塾長だより

キャビンアテンダント/客室乗務員の情報サイト

スチュワーデス塾TOPページへ

 

CA出身大学ランキング CA受験 顔つきの話 運命と宿命 運気を上げる
揺れが怖い? CA住まい探し・通勤 就活と迷惑メール対策 新興航空会社で働く
飛行機が怖い? CA英語力(国内系) 企業研究 ここで差がつく
CA受験倍率 その@ CA英語力(外資系)  ゲストハウス 大学は基礎学問
CA受験倍率 そのA 語学は手段  アテンションプリーズ 衣服の配色と印象
機内は酔いが早い 機内サービス環境  時差の話し @ 外資系の面接
面接であがる 就活と親の心理 時差の話し A 転職は天職?
CA受験と年齢 本気度 メールの書き方 Pleaseの意味
卒業旅行 - よい季節に マナーとエチケット CAになる覚悟 顔つきの話
搭乗口 - なぜ左側 ブラジルと欧州の教え子 過換気症候群(過呼吸) 華がある女性
CA出身大学(学歴)  CA体型-各社の好み 強すぎる思い 朝食の話
CA受験 耳鼻科検査  安全要員・保安要員? ワーキングホリディ Playの話
CA受験 ヘモクロビン検査 CA就活開始時期 短期語学留学って 言葉と文化
空酔い 政府専用機CA 丁寧な英語表現 語学留学
おもてなし CAは和製英語?  あなたの座右の銘は CAになる本当の目的は?
  気圧のはなし スマホ依存症 CAをめざしている方へ
       

CA出身大学ランキング

2016〜2020年航空会社(国内・外資)CA出身大学(多い順)

1〜20位
関西外語大 青山学院大 関西学院大 上智大 立教大 明治学院大 名古屋外国語大 法政大 明治大 同志社女子大 立命館大 早稲田大 同志社大 独協大 日本女子大 関西大 東京女子大 中央大 西南学院大 聖心女子大

21〜40位

フェリス女学院大 日本大 学習院大 神田外語大 桜美林大 学習院女子大 東洋大 東洋英和女子大 神戸女学院大 駒沢大 金城学院大 東海大 南山大 白百合女子大 椙山女学園大 昭和女子大 津田塾大 成城大 武庫川女子大 大妻女子大 福岡大

 

2012〜2016年航空会社(国内・外資)CA出身大学(多い順)

1〜20位
関西外語大 青山学院大 関西学院大 上智大 明治学院大 同志社大 早稲田大 同志社女子大 独協大 神田外語大 立教大 立命館大 法政大 聖心女子大 西南学院大 名古屋外国語大 日本女子大 中央大 桜美林大 日本大

21〜40位

東京女子大 関西大 学習院女子大 明治大 フェリス女学院大 東洋英和女子大 東海大 津田塾大 京都外語大 白百合女子大 駒沢大 南山大 大妻女子大 昭和女子大 東洋大 神戸女学院大 明海大 成蹊大 共立女子大 福岡大

41位〜

学習院大 金城学院大 椙山女学園大 愛知淑徳大 神奈川大 京都女子大 京都産業大 大阪大 清泉女子大 武庫川女子大 甲南女子大 藤女子大 甲南大 北九州市立大 専修大 北星学園大 神戸市外国語大 実践女子大 創価大 中京大

大学通信調べ 

 

JAL・ANA CA出身大学についてはこちら
                                          

このページのTOPへ

揺れが怖い?

飛行機って、天気が悪いときは揺れるので怖いし、いやだと思っている人も多くいます。国内線の近距離便は、飛行高度が低いときがあり、天気が悪いと、雲中飛行になることがあります。たしかに、そのときは揺れます。長距離や国際線では、離陸すると高度10000メートルまで上昇します。雲を抜けて高度10000メートルまで上昇すると、そこには雲ひとつない青空や満天の星空の世界が待っています。あとは、乱気流に遭遇しないかぎり、揺れの少ない飛行になります。

冬場になると、シベリア上空から九州周辺を通って太平洋側に向けて猛烈に強い風が流れ込みます。そして別の風とぶつかり合います。そのぶつかったところで気流の乱れが生じるのです。そこに入ってしまうと、突然、飛行機が吹き上げられたり、ドスンと落とされたりします。これが晴天時のタービュランスです。時には100メートルぐらい機体が落とされます。

飛行中の翼を見ると、上下に揺れているのを見たことがあると思います。最前席から機体後方を見ると、胴体後部が少し上下に揺れているのが分かります。飛行機の翼や胴体は、揺れるように作られています。乱気流で100メートルをドスンと落とされても、翼がもぎ取られないのは、翼が上下に揺れるようにできているからです。乱気流でどんなに上下に揺さぶられても、飛行機の機体が壊れることはないのです。

飛行機が揺れているとき、機体はくじら状態になります。くじらが水面を出たり入ったりするとき、しっぽは上下に振られます。飛行機も同じです。揺れると後方座席では、前方座席に比べると、揺れが大きくなってしまいます。強烈なタービュランスのときは、シートベルトを締めていないと放り投げられてしまいます。いつタービュランスが来てもよいように、シートベルトは常時締めておくとよいです。

 
このページのTOPへ

飛行機が怖い?

飛行機事故のニュースを見ると、残骸があちこちに飛び散っています。犠牲になった方は、身元が判別できない状態になっていることもあります。昔、塾長の上司が、救援のために事故現場に向いました。その上司が帰ってきて最初に言ったのは、「もしお前がCAとして事故に遭っても、家族を現地に行かせるなよ。行ってもどうにもならないし、本当に悲惨だからな」でした。

飛行機事故で亡くなる方は、世界中で年間に500人前後です。2013年は200人台でした。2014年、2015年は少し増え、2016年はまた減少しました。これに対して、世界中で年間に飛行機を利用する人は、2016年は37億人でした。

世界中で交通事故で亡くなる人は年間約120万人です。中国では約10万人が交通事故で亡くなっています。日本では4000人弱です。

今も、世界中で、毎日、何万人ものCAたちが飛んでいます。飛行機が怖いと思って乗務しているCAは1人もいないのです。

 

*今世界で飛んでいる飛行機を見たい方は「FlightRader24」をご覧ください。

 
このページのTOPへ

CA受験倍率 その@

CA受験生にとって、受験倍率はとても気になるところです。航空会社にとっても、応募数が多ければ、その会社の人気のバロメーターになります。大手航空会社には、5000〜10000人のエントリーがあります。エントリー数は、既卒・新卒によっても違います。年によっても変わります。また、エントリーしたもののES提出まで至らない方もいます。

応募総数は人気バロメーターになるものの、採用担当者にとっては、CAに必要な要件を備えている応募者がどれくらいいるかが気になるところです。必要な要件とは、「適正」「教養」「語学」「健康」の4点です。応募者の中で、この4点を兼ね備えている方は、半分以下しかいません。競争は、4点を備えている方の間で行われます。そして、その4点を十分備えてきている方が内定をとることになります。このように見ていくと、CA受験倍率を気にしても意味がないことが分かります。

あるアジア系大手航空会社は、応募人数がいくら多くても、会社が求める要件を満たしている方が見つからない場合は、無理に採用しないと言っています。要件に達していない方を採用すると、訓練や乗務で、ついていけなくなることがあるからです。

 
このページのTOPへ

CA受験倍率 そのA

航空会社によって違いますが、国内大手航空会社の場合、新卒募集でのエントリー数は6000〜7000人(推測)です。そのうちエントリーシートを提出してくる方は、もう少し少ない数になります。そして、2018年の新卒募集では、JAL500名、ANA600名の合計1100名が採用予定人数でした。単純に計算すると、JAL、ANAのどちらでもよいというのであれば、倍率は6、7倍です。6〜7人に1人が内定をとれる勘定になります。ただし、JALだけをみると12、3倍になります。ANAだけをみると10倍前後になります。受験倍率は採用人数と深い関係にあり、採用人数が多ければ、内定をとりやすくなるといえます。新卒採用では、ここ数年、ANAはJALより多くの人数を採用しています。JALは、ANAに比べて内定をとるのがややむずかしいということになります。毎年の採用人数は、事業計画と退職者数を勘案しながら決定していきます。退職者が多いANAでは採用数が多くなる傾向にあります。

 
このページのTOPへ

機内は酔いが早い

地上は1気圧ですが、飛行中の機内は0.8気圧に与圧されています。その分、空気が薄くなっています。そのため、機内で飲むと、お酒の回り方が早く、地上で飲むときより、1.5〜2倍酔います。飲みすぎて悪酔いして回りの旅客に迷惑をかける人が出たり、貧血を起す人が出たりします。

名古屋発ホノルル行きのフライトにチーフパーサーとして乗務していたときのことです。飛行機は450人乗りのジャンボジェットで満席フライトでした。名古屋からホノルル観光に行く旅客は、愛知県のみならず岐阜県や三重県、冨山県など遠くから来ることが多く、その便でも、長い時間をかけて空港に来ていました。旅行で興奮して前夜よく眠れなかったり、空港に着くまでに疲れていたりする方が多くいました。そして、食事する間もなく、空腹のまま搭乗してきました。そしてご婦人方が多いフライトでした。

離陸して食事サービスを始めると、皆さん、ちょっと飲んでみたかったのでしょう。ワインを注文していました。特に白ワインは冷えていて口あたりがよいところがあります。もちろんビールなどを飲む方もいました。実は、赤ワインより白ワインのほうが酔いがきます。そうこうしているうちに食事サービスが終わる頃になります。何人かの旅客が、気持ちが悪くなりトイレに行きはじめます。酔いで赤かった顔色が青くなっています。空きっ腹にワインを飲んだため、酔いが来てしまいました。そして、酔いだけでなく、何人かは貧血気味になってしまいました。

そして、気持ちが悪くなった方は、たいていトイレに行こうとします。ところが、トイレにたどり着く前に貧血を起こし倒れ込みます。そのフライトでは、機内12ヶ個あるトイレのうち7ヶ所のトイレ付近で、次から次と倒れ始めたのです。貧血の旅客を介抱していると、その場所に別の旅客が倒れてくるという具合です。ふつう飛行中に貧血を起こす人は多くて2、3名です。そのフライトでは結局12名の旅客が貧血を起こし倒れました。あちこちのトイレ付近では倒れた旅客が横になっています。CAは、呼吸・脈拍や意識があるか、倒れたときどこかにぶつけていないかなどを確認します。貧血だと分かると、足を上げて、旅客が落ち着くまで、そのまま寝かせておきます。しばらくそのまま横になってもらっていると、脳にも血液が回るようになり貧血が解消します。そして自分の席に戻って行きます。そのフライトは、貧血旅客の介抱がホノルル到着まで続き、CAは休むヒマがありませんでした。

国際線CAなら、たいていのCAは、貧血旅客への対応経験があります。機内で貧血を起こすケースはそれほど多いのです。

 
このページのTOPへ

面接であがる (あがったときの対処法)

CA受験の面接では、程度の差はありますが、誰でもがあがります。一方、グループ゚面接で、他の応募者が思いっきりあがっているのを見ると、こちらは変にあがらなくて済むこともあります。CAをめざすのでしたら、面接で、心臓がバクバクしていても、あがっていないフリ(演技)ができるようになってほしいものです。

人が亡くなることを、「息を引き取る」と言います。反対にいうと、人間は、息を吐いているかぎり生きています。人間がショック状態になったときは、まず呼吸を整えさせることが大切です。ショック状態になると、自分で呼吸のコントロールができなくなります。息を吸ってばかりいます。そうすると、命にかかわってきます。

面接を受けるとき、スピーチをするとき、ドキドキキしているのは、呼吸が乱れているからです。ドキドキしたら呼吸を整えます。そこで大切なことは、息をゆっくり吐くことなのです。深呼吸をしてはいけません。息を吸いすぎてしまいます。息を吸いすぎると、心臓はよけいドキドキしてしまいます。面接室に入る前、息をゆっくり思いっきり吐き出します。吐きせば、息は自然に入ってきます。このときのコツは、鼻から3秒くらい吸って、いったん止めて、ゆっくり、できるだけ多くの息を口から吐き出します。口から吐き出すことがポイントです。面接中も同じです。あがってしまったら、面接官や他の応募者に分からないように、「ふっ〜」と、さりげなく息を吐き出します。そうすると、ドキドキが収まってきます。

あがり防止で、もっとも大切なことは、事前の準備です。語学をはじめ、CAになるための準備をしっかりしておきます。準備が十分できていないまま面接を受けると、当然、あがります。そして、自分の弱点を隠そうと、「私は、私は・・・」と一段と高い声になります。語学も、教養も、自分のしつけも、長い時間かけて仕上げていきます。

自分なりに十分準備をしてきた方は、塾長のところにきてください。面接であがらないための最後の仕上げをしてあげます。

 
このページのTOPへ

CA受験と年齢

「CA未経験の30代でも、CAになれるか」という質問を受けます。答えは、「航空会社によっては、30代でも合格している人がいます。ただし、ほんの僅かですし、例外的だと思ってください」です。航空会社が、この人なら欲しいと思わせる何かを持っていないと、合格するのはむずかしくなります。キャビンアテンダント 年齢

CA採用では、乗務経験者を除き、若い世代を中心に採用しているのには理由があります。国内大手航空会社のキャリア形成について見ていきます。

どのような仕事でも、その仕事に精通するようになるのには10年くらいかかります。CAの仕事も、最初の3年は、会社や先輩の指示を受けながら仕事をしています。仕事を覚えるための修行期間みたいなものです。どちらかというと一生懸命作業をしています。通常以外のことが起きると、まだ十分に対応できません。先輩に助けてもらいながら処理しています。

3年くらい経つと、自分がやっている業務が少し見えてきます。そして、自分なりに動けるようになります。5年目くらいになると、エコノミークラスやビジネスクラス インチャージ(責任者)の仕事が入ってきます。旅客の特別な要望や旅客トラブルも、責任者として処理します。そして、ファーストクラスのサービスも担当するようになります。

さらに勉強を続けます。このように、国際線の機内サービスに精通するには10年かかります。そこでやっと一人前のCAとなります。30才で乗務開始すれば、一人前になった頃には、すでに40才になってしまいます。40才というのは、国際線チーフパーサーとして乗務したり、職制としてCA管理の仕事をしている年齢です。しかし、30才で乗務開始した方は、まだ10年の経験しかありません。業務に精通したCAを育成するには時間がかかるのです。

外資航空会社の場合は、若手の採用を中心にする会社と、CA適正があれば年齢に関係なく採用する会社があります。多くの航空会社では、契約期間中は、キャリア形成とは関係なく、1CAとして乗務します。ただし、キャセイパシフィック航空や中近東系など一部の航空会社では、国籍に関係なく、キャリア形成のチャンスを与えている会社もあります。

 
このページのTOPへ

卒業旅行 - よい季節に

卒業旅行に行くなら、よい季節に行ってほしいですね。ヨーロッパなら新緑の頃から初夏にかけての頃、それと9月〜10月くらいがよいです。

ヨーロッパは、冬は雨季が重なります。ローマは、11月に入ると、寒くなる上に、雨が多くなりシトシトした日々が続きます。ロンドンは、どんよりした空模様になります。雨も降ります。どこも、青空は期待できなくなります。ドイツの冬は、日本と比べものにならないくらい厳しい寒さになります。そこで、ヨーロッパの人たちは、冬場になると、太陽を求めて、南ヨーロッパに行きます。

イタリアに行くなら、ローマのスペイン広場が、つつじで満開になる時季がよいです。さわやかな青空の下で、スペイン広場の階段に座っているだけでも心が満たされます。のどが渇いたら、すぐ近くにある“カフェ・グレコ”で一息入れます。パリもロンドンもフランクフルトも、街は新緑で覆われます。太陽も出てきます。

卒業旅行は、やむを得ず、冬場に行くことが多いと思います。旅行代金は少し高くなりますが、よい季節に行って、ステキなヨーロッパを堪能してください。もしくは、2回目のときは、ぜひ!ぜんぜん違いますから・・・。

 
このページのTOPへ

搭乗口 - なぜ左側

旅客搭乗・降機は、どの旅客機でも、どこの空港でも、左側(Lサイド)搭乗口から行なわれます。航空機用語の多くは、船舶から来ています。船は、左舷を港に接岸します。そして、左舷から乗船したり、荷物の積載を行なっています。そこで左側をポートサイド(Port Side)と呼んでいます。つまり港側です。旅客機も、ボーディングブリッジは左側ドアーに装着されます。

船舶では、左舷はPort Sideと呼び、右舷をStar-board Sideと呼んでいます。飛行機でも、同じ呼称を使用しています。飛行機の右側(Rサイド)もStar-board Sideです。ただし、船と違って、旅客機では、右側にもドアーがあります。客室用品や貨物の搭載は、主にStar-board Sideで行なわれています。

その昔、たとえば、バイキングの船は、操舵する舷(Steer-Board)は、船の右側後方にあり、そこで船の方向を操作していました。そのため、それが邪魔になり、右舷を接岸できませんでした。Steer-boardが変化して、現在の「Star-board」になりました。

参考 「海運雑学セミナール」日本船主協会

 
このページのTOPへ

CA出身大学 (学歴)

JALでは、8割以上が4年制大学出身者となっています。4大卒の割合は、80年代は6割程度でしたが、90年代に入ると7割に、そして2000年以降は8割までに比率が高まっています。2012年JAL既卒採用では、内定者の9割近くが4大卒で占められていました。あとの1割が短大・専門出身者です。ANAや大手外資航空会社でも、近年は似たような傾向となっています。

ンダント 大学 学歴

従来、CAになるのは、都市部の大学出身者が多かったのですが、近年は、地方大学からCAになる方が増えているのが特徴です。CA出身大学を見ると、私立・国公立あわせて、全国120校以上の大学から集まっています。あらゆる大学の出身者がCAになっています。

JAL・ANAで、内定数が多い大学は、

関東圏では、青山学院大、立教大、上智大、慶応大出身者が上位を占めています。それに続いて、早稲田大、明治大、明治学院大、法政大、中央大が多く、女子大では、フェリス女学院大、白百合女子大、日本女子大、東京女子大、学習院女子大、聖心女子大などとなっています。

関西・中部圏では、同志社大、大阪大、立命館大、関西学院大、関西外国語大、神戸女学院大、同志社女子大、甲南女子大、金城学院大、椙山学園大が多く、九州圏では、西南学院大、福岡大、熊本県立大などとなっています。

スチュワーデス塾会員合格者 

(対象) 全航空会社 (期間) 2003.01〜2016.12  会員より内定報告分 

カッコ内人数

明海大(13) 青山学院大学(11) 立教大学(10) 日本大(8) 上智大(7) 慶応大(7) 関西学院大(6) 東京外語大(3) 明治学院大(3) 日本女子大(3) フェリス女学院大(3) 関西外語大(3) 獨協大(3) 昭和女子大(3) 早稲田大(2) 学習院大(2) 聖心女子大(2) 成城大(2) 東京学芸大(2) 桜美林大(2)  東京女子大(2) 中央大(2) 大阪大(2) 大阪女学院大(2) 東京大 筑波大 法政大 御茶ノ水女子大学 津田塾大 日本女子体育大学 白百合女子大 清泉女子大 共立女子大 大妻女子大 東洋英和女学院大 東洋大 専修大 横浜市立大 関東学院大 成蹊大 日本文理大 駒沢大 帝京大 武蔵大 武蔵野大 文京学園大 文化学園大 小樽商科大 秋田大 宮城学院女子大 宮城教育大 群馬県立女子大 高崎経済大 常盤大 常葉学園大 愛知大 愛知県立大 名古屋外国語大 金城学院大 富山大 立命館大 関西学院大 神戸学院大 神戸松蔭女子大 帝塚山学院大 神戸市外国語大  近畿大大阪女学院大 香川大 京都産業大 京都女子大 ノートルダム女子大 立命館アジア太平洋大 下関市立大 熊本県立大 北九州市立大 福岡女学院大 広島大

共立女子短大(3) 青山学院女子短大 立教女学院短大 上智短大 玉川学院女子短大 跡見学園女子短大 昭和女子短大 文京女子短大 東京家政短大 東洋英和女学院短大 西南女学院短大 愛知産業短大 産業能率短大

広島外語専門 日本外語専門 東京エアトラベル 駿台トラベル&ホテル専門

海外大学・短大(4)

詳細は会員ページ質問コーナー「高校生用」に記載しています。

 
このページのTOPへ

耳鼻科検査(CA受験)

CA採用では、中耳炎になりやすい人の採用を控える傾向にあります。航空性中耳炎になったCAは、完治するまで1週間から10日ほど乗務ができなくなります。そして、中耳炎は再発しやすい病気だからです。キャビンアテンダント 身体検査

CAは、離着陸時には、気圧の変化にさらされます。飛行中の機内は、0.8気圧に与圧されています。地上にいるときより、少しだけ空気が薄い状態です。離陸上昇時は、1気圧から0.8気圧へ、降下体制のときは0.8気圧から地上の1気圧へと変化します。

飛行機が上昇したり、降下したりするときに、耳が痛くなるのは、耳管がつまり、中耳の気圧調整がうまくできず、鼓膜が押されるためです。中耳は、耳管という細い管で鼻とつながっています。 気圧が変化したときに、耳管が鼻側で開くことにより体外と中耳の圧が等しくなります。耳管がつまっていると、離陸上昇して、体外の気圧が0.8気圧になっているのに、中耳は1.0気圧のままになり、そこで気圧同士が同じようになろうとして、高い気圧が低い気圧に向います。そして鼓膜を押してしまいます。これがひどくなると炎症を起こし、航空性中耳炎となります。

のどが腫れていたり、風邪を引いていたりすると、耳管が圧迫され、空気のとおりが悪くなります。耳管が狭い方も、ちょっとしたことで空気のとおりが悪くなります。副鼻腔炎(ちくのう症)や鼻中隔湾曲症の方も、耳管を圧迫していることがあります。副鼻腔炎、耳管狭窄症、鼻中隔湾曲症の方は、健康診断で再検査になることがあります。普段から、鼻づまりがひどい方は、受験前に確認しておくとよいでしょう。

ちなみに、風邪気味で飛行機に乗るときは、バルサルバ法(いわゆる耳抜き)をしておくと、耳管のとおりがよくなり、気圧が変化しても、耳が痛くならないで済みます。飛行中に、耳につ〜んと来たときもバルサルバ法をしたり、あごを動かしたりするとよいです。耳が痛くなってから、無理に行なうと、悪化することがありますので、しないほうがよいでしょう。普段の生活での鼻づまりは、耳菅づまりの場合があります。バルサルバ法を行なってみると、鼻汁が思いっきり出てきます。

 
このページのTOPへ

ヘモクロビン検査(CA受験)

せっかく最終試験まで残ったのに、身体検査でひっかかる受験生がいます。再検査でOKになる人もいますが、涙を飲む人も出ています。CA採用で行なわれる身体検査のひとつに、赤血球に含まれるヘモクロビン(血色素)を調べる検査があります。ヘモクロビンが足りない人は、貧血になりやすいからです。この検査にひっかかる受験生が意外といます。

キャビンアテンダント 身体検査

飛行中の機内は、地上に比べるとやや低い気圧(0.8気圧)で仕事をします。また、深夜便では徹夜での仕事となり、それだけでも酸素補給がかならずしも十分とは言えません。そのような環境で、貧血を持っている方は、さらに貧血が起こりやすくなります。

貧血状態になると、つかれやすい、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、頭痛、顔面蒼白、耳鳴りなどさまざまな症状が出ます。日常生活の中で、このような症状が出る方は、貧血を疑ってください。受験前に、血液検査を受け、ヘモクロビン数値を確認しておくことをおすすめします。

このような方は、一日3食の規則正しい食生活を送るようにし、過度なダイエットは慎みます。鉄分や造血に必要な成分を多く含む食品を食事に取り入れるようにします。

 
このページのTOPへ

空酔い

空酔いを英語で「Airsickness」(名詞)「Airsick」(形容詞)と言います。一方、船酔いは「Seasickness」「Seasick」です。CAをめざす方の中には、旅行した際、飛行機の揺れで、空酔いになった経験がある方もいると思います。飛行機に慣れていない新人CAたちも、揺れで気分が悪くなり、トイレに飛び込んでいます。それも、乗務経験を積むにつれて、どんなに揺れても平気になってきます。怖いとも思わなくなります。キャビンアテンダント 空酔い

飛行機が揺れると、旅客は上下、前後左右に身体を振られます。そうすると、平衡感覚をつかさどる三半規管などの機能がそれについていけなくなり、脳が混乱して、自律神経に異常な信号を送ってしまうからだと言われています。日ごろから、鉄棒やマット運動やシーソー遊びをしている人は、身体が振られても、平衡感覚を保つことに慣れています。CAも乗務を続けていると、飛行機の揺れに身体がついていけるようになるため、体調が悪いとき以外は、ほとんど空酔いをしなくなります。

CA採用時の健康診断では、平衡感覚を保つ機能を検査することがあります。野球のバットみたいなものを立てて、そこにおでこをつけてぐるぐる回る検査です。そのあと、目が回った状態で、身体をどれだけコントロールできるか、めまいからどれだけ早く回復するかを診断します。ときどき、ぐるぐる回ったあと、一定の枠内に留まることができず、あっちの方に行ってしまう人がいます。その場合は、平衡感覚の機能が弱いと判断されることがあります。そのような方は、普段から身体を揺らす訓練をしておくとよいでしょう。器械体操をやるようになって、乗り物酔いにかからなくなったという話を聞きます。

 
このページのTOPへ

お・も・て・な・し

これから東京オリンピック開催(2020年)まで、この言葉は、あらゆる場面で何度も出てくることになるでしょう。この言葉を利用してひと儲けしようとする企業や個人も出てきそうです。CA受験時の面接でも、取り上げられるかもしれません。「おもてなし-とは」と聞かれて、皆さんはどのように答えますか。2020年オリンピック招致プレゼンで、プレゼンターの1人として壇上に立った滝川クリステルさんは、日本のおもてなしについて、下記のようなスピーチを行ないました。(スピーチはフランス語で行なわれました)

『日本には、「おもてなし」という言葉があります。これには、訪れる人を心から慈しみ、お迎えするという深い意味があります。そして、それは、先祖代々受け継がれてきました。日本の先端文化の中にも、この心はしっかり根づいています。おもてなしの心があるからこそ、日本人がこれほどまでに、お互いを思いやり、客人に心配りをするのです』 −スピーチの一節より−

そして、続いて、東京は世界一安全な街であることを、年間3000万ドル分の現金や 落しものが警察に届けられている例をあげて説明しています。公共交通機関もしっかりしていること、街が清潔であること、タクシーの運転手さんも親切であることなどを紹介しました。

その次に、きれなブティックや世界最高峰のレストランもあることや、ミシュランガイドで、星がついているレストランの数が世界一多いこと、オリンピック会場は都心にあり、お台場近くでは、会場から会場への移動途中で、ライブやパフォーマンスが楽しめること、そして、オリンピックを見に来た人たちは、忘れ得ない思い出を残すことになると結んでいます。

滝川クリステルさんは、プレゼンンの中で、おもてなしとは、「安全」を確保し、「安心してくつろいでいただき」、そして、「楽しんでいただく」。その準備が、東京はできていることをアピールしました。 この3点をしっかりプレゼンの中に入れ込んでいました。

皆さんも、日々おもてなしをしています。

友人を家に招いたとき、夏の暑い日であれば、冷たいオシボリを用意し、まずは汗をぬぐってもらい、冷たい飲物でノドを潤ってもらいます(安心・くつろぎ)。友だちが来る前には、家のそうじや整理整頓を行い、友達が、家の中で、なにかを踏んづけて足をケガしたり、出っ張った物に身体をぶつけることがないようにします(安全確保)。友だちに、茶菓を出し、お話をしたり、アルバムを見せたり、一緒にビデオを見たりして楽しいひとときを過ごします(楽しませる)。

そこで、日本人の多くは、足りないものはないか気を配り、友だちが楽しんでいるか気をつかい、もっとおもしろいことはないか気を働かせます。「気配り」「気づかい」「気働き」をしながらおもてなしをします。

「もてなし」(名詞)に相当する英語は、なんでしょう。
「もてなす」(動詞)に相当する英語は、なんでしょう。

おもてなしに相当する英語の代表は「Hospitality」です。ところが動詞「もてなす」は 「Hospitalize」ではありません。「もてなす」に相当する英語の代表は「Entertain」です。 Entertainの仕方は、人それぞれですが、Entertainのないところに、「おもてなし」はありません。

これは塾長の考えです。皆さんは、皆さんなりに「おもてなし」について考察してみてください。

 
このページのTOPへ

顔つきの話

世の中は、すべて2-6-2の法則で成り立っています。世の中に、美人と呼ばれる人は2割しかいません。普通の人たちが6割、それ以外の人たちが2割です。男性も同じです。頭がよいと言われる人たちも2割しかいません。普通の人が6割、頭が悪い人が2割です。お金がある人たちも2割、中間層が6割、お金で苦労している人たちが2割で す。世の中はトップ2割の人たちがリードしています。国会議員も同じです。CAもしかりです。

美人CAも2割

CAになるのに、美人である必要があるかというと、そうでもないのです。塾長も、何千人ものCAを見てきましたが、ハッとするような美人はそれほど多くありませんでした。美人でも、表情に温かみのない人は、接客に向いていませんので、採用を避けていたというのもあります。CAの仕事は、お客様のことを見ていてあげる仕事です。美人は人を見ることより、人に見られることに慣れています。

顔つきの話

ハッとするような美人は多くありませんでしたが、顔つきのよいCAは多くいました。性格のよいCAも多かったように思います。顔つきというのは、その人しだいで、よくなったり、悪くなったりします。いつも笑顔でいる人は、柔らかい顔つきになります。笑顔のための筋肉が発達しています。いつも眉間にしわを寄せていると、眉間に筋肉がつき、縦じわができてしまいます。そして、きつい顔つきになります。人や物事に関心を持っている人は、目が輝いています。よく見ようとするからです。よく勉強している人は、知的なしまった顔つきになっています。ものごとに関心が薄いと、ゆるい顔つきになります。

服装やメイクも見ていますが、面接官が無意識に見ているのは、実は、顔つきなのです。その人の内面が顔つきに現れるからです。そして、顔つきを見て、皆さんの秘めたる熱意や思い、そしてCAになるための努力を読み取ろうとしています。

顔つきのよい人間には、誰でもなれるのです。

 
このページのTOPへ

CA住まい探し・通勤

地方出身者が、国内系航空会社CAに内定し、東京に出てきて最初にするのは住まい探しです。東京の地の利が分かりません。訓練中の通勤も、乗務が始まってからの通勤も、イメージがつかめません。先輩CAたちが、どこに住んでいるか、聞いたり、ネットで調べたり、質問投稿をしたりしています。ほとんどの航空会社では、訓練を羽田で行なっています。訓練が終わってからの配属先も、羽田基地になることが多く、それらを考えながら、不動産屋さんを訪ねて回ります。C

Aが住む町 キャビンアテンダント 多い町 駅 場所 

まずは、とりあえず訓練のことを考えます。訓練中は、テストがひんぱんに実施されます。自主的に、朝練や午後練を行なったりすることもあります。これらを考えると、通勤にあまり時間をかけられません。そのため、羽田への通勤に便利な京浜急行沿線など選んでいます。

国内線乗務が始まると、勤務パターンは、4日間乗務、2日間休日の「4勤2休」となります。日帰り乗務を4日間続けることもありますし、帰着するのが4日目の泊まり便をこなすこともあります。そのため、しばらく、多くの方は、訓練時代に借りた部屋に住んでいます。

JALやANAでは、乗務2年目くらいになると、国際線乗務への移行となり、羽田出頭のみならず成田出頭も入ってきます。国際線乗務になると、出社回数も、国内線乗務ほど多くなくなります。この頃は、ちょうど部屋の更新時期です。東京の地の利も分かるようになっています。もともと東京に来たら、ちょっと絵になる街に住んでみたいと思っていた人たちは、財布具合と相談しながら、恵比寿、目黒、自由が丘、白金あたりに引越しします。もしくは、羽田・成田へリムジンバスや地下鉄での通勤に便利な、都心の東京シティエアーターミナルがある箱崎や水天宮や、羽田・成田どちらへの通勤できる京浜急行・都営地下鉄・京成線相互乗り入れしている沿線を考えます。

ちなみに、塾長が育った錦糸町は、JRと地下鉄半蔵門線があり、羽田まで45分、成田まで1時間20分でした。JR品川駅で京浜急行に乗り換えて羽田に行ったり、半蔵門線で水天宮駅(箱崎シティエアーターミナル)まで5分で行き、成田行きのリムジンに乗り換えていました。錦糸町は、羽田・成田の中間点にあり、家賃も高くなく、都内主要駅には、30分以内で行けるとても便利な町です。

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダント(CA)英語力 (国内系)

CAになるための英語力は、航空会社によって違います。JALやANAで内定をとった方の受験時の英語力は、平均するとTOEIC700点前後です。したがって、塾長が在籍していた航空会社では、800点以上を持っているCAはざらにいました。一方で、英語力がギリギリの人もいました。そのような人たちは、入社してから自分で語学力をアップさせています。英語力が伸びないと、なかなか国際線乗務をさせてもらえず、同期に遅れをとってしまい、肩身の狭い思いをします。

キャビンアテンダント 国内 CA 英語 CA TOEIC 

JALやANAの国際線では、外国人旅客も多くいます。外国人CA(JAL1000名前後・ANA200〜300名)もいます。外国人とのコミュニケーションでは、英語が基本になります。旅客に対しても、なにかあれば英語で説明しなくてはなりません。日本人旅客が疑問に思っていることは、外国人旅客も疑問に思っています。それを英語で質問してきます。CAは英語で説明しなければなりません。

いろいろなことを説明できるだけの英語力が必要になります。それには、どのレベルの英語力が必要かというと、理想は、自分の考えを不自由なく相手に伝えられる程度の英語力です。そのためには、最低でも、TOEIC700点程度の英語力があるとよいです。そのくらいあると、なんとか外国人旅客と話ができますし、旅客を楽しませることもできるからです。

国内線専門の航空会社やLCCでは、現在のところ、旅客は日本人が中心となっています。機内で英語を使う機会はそれほどありません。しかし、外国人パイロットと飛ぶことがあり、彼らとの業務連絡は英語で行ないます。また、航空会社は、飛行機をはじめ、用語に英語が多く出てきます。訓練でも英語での専門用語がどんどん出てきます。したがって、どの航空会社も、最低限の英語力を求めています。

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダント(CA)英語力 (外資系)

☆米国・英国系航空会社☆  外資 CA 英語

訓練センターでも、機内でも、話される英語は、すべてネイティブの英語です。これら英語を聞き取ることから始まります。そして、自分の考えや意思を伝えなければなりません。CA募集要領には、常に「英語堪能」と書かれています。採用試験では、それができるだけの英語力を備えているか観察しています。ただ、CAになり、2,3年もすると、ネイティブ並みの英語を話すようになります。CAとして仕事をするためには、最低でも、TOEIC750点くらい欲しいところです。それと同時に、英語に慣れておくことも大切です。キャビンアテンダント 外資航空会社 英語 TOEIC

☆中近東・欧州系航空会社☆

英語圏の航空会社に次いで、英語力を求められるのは、中近東系と英国以外の欧州系航空会社です。中近東の航空会社のCAは世界中から集まってきています。英語圏からのCAも多く在籍しています。社内の公用語も英語です。欧州の中でも、特に北欧系航空会社では、本国人も英語力が高く、それに応じて、高いレベルの英語力を求めています。KLMオランダ航空、フィンエア、スカンジナビア航空、スイス航空などです。ルフトハンザドイツ航空やフランス航空でも、一定以上の英語力を求めています。やはり、TOEIC750点前後が目安となります。

☆アジア系航空会社☆

アジア系航空会社の場合、その国民全体の英語力によって違ってきます。シンガポールやフィリピンは、国の中で英語が話されています。香港は、英国統治の影響で、やはり英語が通じる国です。これらの航空会社では、CAたちも含め、社員の英語力が高いと言えます。往々にして、英語でコミュニケーションが図られています。したがって、TOEIC700点以上は欲しいところです。

一方、韓国、中国、台湾、ベトナム、タイなどは、その国を旅行してみると分かりますが、街の中では、英語があまり通じません。日本も同じです。国全体の英語力が高くはありません。それらの国のCAの中には、英語をネイティブ並に話す人もいますが、平均すると、英語力はそれほど高くないと言えます。といっても、日本人CAの場合、訓練はすべて英語で行なわれますので、まずは訓練についていけるだけの英語力が必要になります。TOEIC650レベルは確保しておく必要があります。

 
このページのTOPへ

語学は手段

国際線では、よいサービスを行うには、語学力が欠かせません。語学力は、国際線CAには欠かせない能力です。ところが、うらやましいほどの英語力を持っている人でも、CA受験で敗退するケースもあります。「英語がペラペラ=優秀・有能」とは限らないからです。それでしたら、アメリカの中学生は皆優秀・有能となってしまいます。

語学力があるだけではダメなのです。語学を生かして仕事をするなら、「How to speak English」に加え、「What to speak in English」が必要になります。話す内容(教養・知識)を持っていない人は、よい仕事はできません。語学はよい仕事をするための手段にすぎないのです。そこで、JALやANAでは一般常識テストを行い、受験生の教養度を確認しています。

面接で、「私は語学がペラペラです」という受験生に、日本の歴史や文化、社会について質問すると、答えられないことがあります。英語が好きで英語だけを勉強してきた方、大学時代を海外留学で過ごした方、海外育ちの方は、日本人としての教養を補強しておいてください。また、「語学は手段」であることを忘れないでほしいものです。

 
このページのTOPへ

機内サービス環境

キャビンアテンダント(CA)は機内という特殊な環境で仕事をしています。

 

気圧変化
・・・ 飛行中0.8気圧 空気薄い 酒酔い2倍 貧血発生 航空性中耳炎
機内湿度 0%
・・・ のどが渇く のどが痛くなる → よく眠れない
機内温度
・・・ 日本の航空会社24度前後  欧米航空会社22度前後
*湿度がないため体感温度はさらに低くなる
長時間勤務
・・・ 生活リズム不自然 腰・尻が痛くなる あきる 足のむくみ 血流低下 
生活リズム変化
・・・ 時差ボケ 身体は夜、外は昼間 食事・トイレのリズム狂う 温度差(30℃以上のタイ便乗務から−10℃のモスクワ便乗務へ)
機内空間
・・・ せまい 圧迫感
〜 上記の環境変化により、旅客の心理も変化します 〜
旅客心理
・・・ 旅(非日常性)への緊張感 異文化への緊張感・不安感 隣席客への緊張感 航空機事故への不安 空酔い
旅客身体
・・・ 機内環境から体調変化 持病悪化

 

このページのTOPへ

就活と親の心理

息子や娘の就職活動では、親としては、子供たちの希望がうまくかなってくれることを祈っていますし、影ながら応援しています。皆さんは、就活に際して、親に相談するタイプですか、それとも、内定を取るまで、具体的な会社名などは教えないタイプですか。

キャビンアテンダント受験

CA受験も含め、就活では、希望どおりにいかないことが多くあります。皆さんの親も、もちろん、子供が望むとおりになってくれればよいと思っています。その反面、希望がかなわなかったときのことも考えています。そのとき、どのような言葉がけをすればよいのかも考えています。落ち込んでいる息子や娘の様子をみて、元気づけるのか、一緒に悲しんであげるのか、あえてなにもなかったフリをするのか、親によってさまざまです。

CA受験で、「お前さんは無理だよ」と言われることもあります。本心で言っているかというと、そうではありません。うまくいかなかったときのショックを和らげるために、あえてそのように言うのが親の心理です。皆さんの一言、「またがんばるからね」と言ってあげましょう。親を元気にさせます。皆さんの落ち込んでいる姿を見るのは、親もつらいのです。

 
このページのTOPへ

本気度

国際線がある国内航空会社では、キャビンアテンダント(CA)応募要件としてTOEIC600点以上の英語力を求めています。国内線中心の航空会社でも、550点以上となっています。外資系では、航空会社にもよりますが、英語での訓練についていくためには700点以上はほしいところです。

キャビンアテンダント 応募 受験

「私は本気でCAになりたい」と相談を受けます。その方の”本気度”を計るのに、ひとつの方法は、英語力です。就活時期になっても、必要な英語力を備えていない人を見受けます。本気でCAになりたいと考えているのか心配になります。「本気でCAなりたい」というでしたら、航空会社が求めている英語力+100点、すなわち、国内大手を志望するのなら、TOEIC600+100=700ぐらい、中堅でしたらTOEIC550+100=650を確保して、はじめて本気と言えるのです。航空会社が応募条件に出している英語力は、最低限のものだからです。

「英会話は慣れ、英語力は努力」です。英語力がない人は英会話力もついてきません。そして、英語力は、日々努力しないと向上しないのです。本気になって英語力を上げてきている人は、いっぱいいることを忘れないでください。塾長は、語学留学すれば、なんとかなるだろうと安易に考えている人より、国内で、地道に英語力を高めてきている人が内定をとっているのを間近に見てきています。


 
このページのTOPへ

マナーとエチケット

日本では、この2つの言葉がゴチャゴチャに使われています。昔、「エチケットライオン」とか、「エチケットブラシ」のように商品のイメージUPのために、本来の意味と、はかけ離れた使い方をしていることもありました。フランス語だったEtiquetteは、今では、すっかり英語化しています。

アメリカの本屋さんで作法の本を探すと、おもしろいことに、“Manners”と題した本はほとんど売られていないのです。作法の本の題名には、かならずといってよいくらい“Etiquette”が使われています。日本では、作法関係の本には、「マナー」のタイトルを使っているのをよく見かけます。

「マナー」と「エチケット」を、強いて日本語に当てはめると、マナーは「行儀作法」、エチケットは「礼儀作法」となります。「マナーが悪い」「行儀が悪い」というように、どちらかというと良し悪しで評価するのが「マナー」です。そして、マナーをよくするには「しつけ」が伴います。

一方、「礼儀にかなっている」「エチケットを知っている」のように、作法を知っている・知らない、できている・できていないで評価するのが「エチケット」や「礼儀作法」です。その知識がないとできないのがエチケットや礼儀作法なのです。

英語辞書を調べると、下記の意味がでてきます。

 

Manner
・・・ 方法 仕方 態度 様子 挙動 (複数形.) 行儀 作法風習 習慣
Etiquette

・・・

礼式 礼法 礼儀作法  (同業者間の) 礼儀 仁義

*マナー(行儀作法)を英語で言う時は、「Manners」と複数形になります。

これらの2つの言葉が意味するところは、

マナー
(社交上の心)  相手に対して自分がとるべき態度・処置
エチケット

(社交上の形)

人づきあいをなめらかにするための常識的なルール・ 技術

友だちの家族に不幸があったら、その悲しみを共有するために、友人のところに飛んでいってあげるのがマナーであり、葬儀に参列するときは、社会的ルールにのっとり、喪服を着用したり、香典袋を使用したり、お焼香の仕方を間違えたりしないようにするのがエチケットです。

食事作法のことを、「テーブルマナー」と呼んでいるケースが多いですが、テーブルマナーとは、食事中に、ガチャガチャ音をたてない、げっぷをしない、テーブルにひじをつかない。食器を勝手に持ち上げないことなど、他人が嫌がることを控えたり、気持ちのよい会話を心がけたりすることを指します。ナイフとフォークの使い方、ワインの飲み方、テーブルナプキンの使い方、ゲストの着席位置などはテーブルエチケットとなります。

これらのことを知ると、昔あった歯磨き商品「エチケットライオン」のエチケットは、本来の意味ではなく、あくまでイメージUP的に使われていたのが分かります。この歯磨き粉を使うと、口臭が防げて、回りの人にさわやかな感じを与えますよ、というのであれば、「マナーライオン」とすべきなのです。

 
このページのTOPへ

ブラジルとヨーロッパの教え子たち

塾長は、チーフパーサー職で教官もしていました。新人訓練は若い教官に任せます。塾長が担当するのは、国内線から国際線に異動するキャビンアテンダント(CA)たちの国際線ファーストクラスサービス訓練、中堅CA昇格訓練、チーフパーサー昇格訓練、そして、外国人CA訓練でした。サンパウロ基地に配属になるブラジル人訓練生、ロンドン基地のイギリス人やアイルランド人中心のヨーロッパ人訓練生を担任していました。(その後ブラジル基地は廃止)

その訓練生たちも、すでに乗務を離れ、結婚したり、新たな職を見つけたりで、音沙汰もないままになっていました。ところが、先日、Facebookで20年ぶりに再会できたのです。

ブラジル人訓練性たち(当時)

 

 

 

 

 

 

ロンドン基地ヨーロッパ人訓練生たち(当時)

 

 

 

 

 
このページのTOPへ

CA体型ー各社の好み

アジア系航空会社のCAは、一般的に細身の人が多いと言えます。アジアの若い女性たちは、どの国でも、細身の体型でいることを重要視しています。民族衣装が似合うのも細身の体型です。シンガポール航空は、面接時に、制服のサロンケバヤを着こなせる人かどうかも確認しています。ベトナム航空の制服は、やはり民族衣装のアオザイ風です。タイ航空では、通常の制服以外に、本国人CAはタイ民族衣装の制服も着用します。中国系航空会社は、チャイナ服系の制服を着用しているところがあります。航空会社の面接官も、無意識のうちに、応募者が、制服に合った体型の人か見ています。日本の航空会社は、概して、あまり体型が目立たない濃紺系の制服を使用しています。それでも、細身とまではいかなくてもスマートな体型の人が採用される傾向にあります。

ところが、エミレーツやカタールなど、中近東系の航空会社の好みは違います。細身の人より、普通もしくは肉付きのある女性を好む傾向にあります。もちろん機内業務に差し障りがありますので太った方は好まれませんが・・・。アラブの人たちは、ある程度の肉付きのよい女性に魅力的を感じるところがあるからです。アメリカやヨーロッパの航空会社の好みは、細すぎず、太すぎずというところでしょうか。

CA採用に際しては、どの航空会社も、機内業務を遂行する上で、一定以上の身長を求めています。これは機内設備と関係があります。規定とは別に、航空会社ごとに、本国人CAとの身長バランスというのがあります。もちろん、本国人CA並みの身長がないと採用されないということではありません。

ヨーロッパ各国を旅すると分かりますが、たとえば、オランダに行くと、大柄な人が多いことが分かります。北欧もどちらかという大柄な人が多いです。それらの国の人に比べると、ラテンの血が混ざっているフランス人やイタリア人は、それほど人々が大柄だという感じはしません。それら大柄なCAが多い航空会社に、平均的な日本人CAが入っていくと、とても小柄に見えます。

アジア系航空会社でも、160cm以上の身長規定がある場合は、本国人CAに、身長が高い人が多いと言えます。採用に際して、やはり面接官は無意識のうちに、本国人との身長バランスを見ていることがあります。

いずれにしても、CA受験では、スマートな体型が求められています。

 
このページのTOPへ

安全要員?保安要員?

エントリーシートを添削していて、よく目にする言葉に、「CAは保安要員」があります。たぶん、航空会社の採用ページやCA受験雑誌などを読んで使っていると思います。ところが、「安全要員」と「保安要員」の違いを理解して使っている人は、それほど多くありません。保安要員は、どのような役割を果たすのでしょう。「CAは安全要員ではないのですか?」と聞かれて、皆さんはどう答えますか。キャビンアテンダ

飛行機を目的地まで、事故が起きないように操縦しているのはパイロットです。パイロットが運航の安全を担っています。したがって、パイロットは「安全要員」です。CAは運航の安全を、直接的に担うことができません。CAが行なっている安全に関わる業務とは、客室の中で発生する安全運航の阻害要因を取り除くことです。機内で火災が起きないようにしたり、客室内で電波を発するスマホなどが機内モードになっているか確認したい、不審な行動をする旅客を発見したりする任務があります。また、緊急脱出用具がちゃんと機能するかなどの確認も保安業務の一つです。それ以外には、飛行中に、急病人が発生したときに対応するのもCAの仕事です。事故以外でも、旅客の命を守ります。これらが「保安要員」としての仕事となります。もちろん、緊急事態発生時には、旅客の命を守るために行動することはいうまでもありません。ただし、訓練では行なっていますが、実際の緊急脱出を経験しているCAは、ほどんどいないのです。

 
このページのTOPへ

就活開始時期 

当塾では、新卒受験を予定している会員には、就活準備を早めに開始するようアドバイスしています。多くの方は、航空業界だけでなく、一般企業へも応募することになります。就活時期になると、一般の企業説明会に出たり、ESを作成したり、とてもいそがしくなります。

ャビンアテンダント 就職

内定を取る人と取れない人の大きな違いは、就活取り組み開始時期に違いがあるそうです。「気がついたときには、志望企業の採用が終っていた」ということが起きています。内定をとれない人の多くは、年が明けてから就活準備を始めています。さらに、準備期間が少ないと、企業研究も充分でなくなります。企業側は、内定を辞退しない、入社してすぐに辞めないような人を採用しようとします。採用担当者は、応募者がその企業のことをよく知った上で、応募しているかどうか見極めます。企業研究をしっかり行なうことは、内定を取るための重要な就活準備となります。企業研究がおろそかであると、志望動機にも説得力が出てきません。キャビンアテンダント受験の場合は、CAの仕事内容を研究しておいてください。国際線と国内線では、CAが行なっているサービス実務は大きく異なります。

企業研究に合わせて、筆記試験対策を早めに行ってください。年内にSPI問題集を数冊こなしておくとよいです。CA受験の場合は、それらに加えて、年内に、英語は最低TOEIC600以上(理想は700点以上)を確保しておいてください。

 
このページのTOPへ

政府専用機 客室乗務員 

日本で、政府専用機が投入されるようになったのは1990年頃のことです。それまでは、天皇陛下や総理大臣などトップVIPが外国を訪問するときは、JALの特別便を利用していました。現在は、政府専用機が活躍しています。日本には、大型の政府専用機が2機あります。それ以外に小型機が3機あり、主に国内で使用しています。

政府専用機の機内サービスは、女性(男性)自衛官の中から選ばれた人たちが担当しています。彼らは、「特別航空輸送隊」に所属しています。幹部候補生学校で幹部自衛隊員としての教育を受け、自衛隊員としての任務を行ない、幹部任官後2年以上になると、英語能力や客室乗務員適正等の条件をクリアーしていれば、本人の希望により、5年程度、客室乗務員勤務ができます。航空自衛隊員ですので、客室乗務員としての勤務期間が終れば、本来の勤務に戻るそうです。ちなみに、政府専用機は、使用されないときは、航空自衛隊の千歳基地においてあります。

    

      政府専用機の機内写真はここから          

(参考) 航空自衛隊ホームページより

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダントは和製英語?

キャビンアテンダント(CA)と
         フライトアテンダント(FA) 違い

外資航空会社へ応募する際に提出するCover LetterやResumeを作成する際や、面接でのやりとりで、”Cabin Crew”や“Cabin Attendant”を使えばよいのか、“Flight Attendant”にすればよいのか迷うことがあると思います。その際には、航空会社本国サイトの採用ページで使っている用語を使用するようにします。キャビン キャビンアテンダント(CA)とフライトアテンダント(FA)の違い

客室乗務員の呼称は、歴史的に、Air Hostess、Stewardess、Cabin Attendant、Cabin Crew、Flight Attendantと使われてきています。日本でも、最初の頃は、エアーホステスもしくはエアーガールと呼ばれていました。ところが銀座などのホステスと間違われやすいということで、いつの間にか使われなくなりました。エールフランスでは、今でも、フランス語読みで“オテス”(Hostess)を使っています。ヨーロッパ社会では、正式晩餐会などの主催者側のことを“Host”“Hostess”と呼んでいます。Air Hostessも、元来は、重要なお客様を迎える人という意味でした。当時は、飛行機に乗れるのは富裕な人たちだけでした。

その後、日本でも外国でも、エアーホステスの代わりに、女性客室乗務員を「スチュワーデス」(Stewardess)、男性客室乗務員を「スチュワード」(Steward)と呼ぶようになりました。そして、客室乗務員の総称として、「キャビンクルー」(Cabin Crew)が使われていました。これらの名称は、客船から来ています。そして、当時は、英国が海運立国で、世界の海を制覇していました。したがって、これらは英国系の名称なのです。

スチュワーデス 語源」

1980年代後半から1990年代にかけて、米国で、差別や偏見の撤廃(Political Correctness)が叫ばれるようになりました。その影響から、国内でも、諸外国でも、Steward、Stewardessの名称が使われなくなり、「Cabin Crew」のみが残りました。Cabin Crewは英国系の名称ですので、英国の植民地だった国など、英国の影響を受けている国の航空会社の多くは、今でも、Cabin Crewの名称を使っています。

日本では、Cabin Crewと同様に、1960年代ころには、すでに「キャビンアテンダント」の呼称も使っていました。さらにTVドラマ「アテンションプリーズ」や「スチュワーデス物語」、さらには「GOOD LUCK」の影響もあり、その後、世間でも、「キャビンアテンダント(CA)」を使うことが多くなりました。当時すでに、JAL客室乗務員の職場では、コックピットクルーを「C/C」、キャビンクルーを「C/A」として、この呼称を使っていました。本来は、Cabin Crew「C/C」を使いたいところですが、そうなるとCockpit Crewの「C/C」と重複してしまいます。そのため、1960年代にはCabin Attendantの「C/A」の表示を使っていました。それを、当時のTVドラマのプロデューサーがドラマで使い、世間に知られるようになりました。現在JALは、一般CAは、「フライトアテンダント(AT)」、上位職CAの場合は、チーフキャビンアテンダント(CH)のように「フライトアテンダント」もキャビンアテンダント」も使っています。ANAも「キャビンアテンダント(CA)」を一般CAの職位としてとして使用しています。

一方、海運をあきらめ、航空産業に力を入れた米国は、英国とは一線を画したいところがありました。そこで、新たな呼称として「Flight Attendant」という米語(英語ではありません)を作りました。そして、米系航空会社やアメリカの影響を強く受けている国の航空会社や米語圏では、この名称を使っています。したがって、「Flihght Attendant」は、英語圏ではほとんど使いません。

乗務員たちの間では、「Cabin Crew」をよく使います。これは、パイロットたちを意味する「Cockpit Crew」(もしくはFlight Crew)に対する呼称です。航空機乗務員は、操縦を担当する「Cockpit Crew」と、客室を担当する「Cabin Crew」によって構成されています。

「Cabin Attendant」は、和製英語なので、海外では通じないという人が多いですが、英語圏でも、米語圏でも、通じます。ただし、彼らは、自分たちが使うときは、「Cabin Crew」(英語圏)、「Flight Attendant」(米語圏)を使用します。

客室乗務員の名称が変更になるときは、航空会社の裏事情があります。それは勤務条件を変更するときです。航空旅行の大衆化とともに、航空運賃は下がり続けています。航空会社は、それに合わせて、人件費削減のため勤務条件を変更します。そこで、同じ職種名で賃金を下げるのではなく、新たな職種名にして、賃金制度を変更します。今まで使っていた呼称を変更してきました。アメリカでも、昔はスチュワーデスと呼んでいました。それがフライトアテンダントになったとき、客室乗務員の勤務条件がとてもきびしいものになりました。ANAは、「キャビンアテンダント」から「スカイサービスアテンダント」(契約)、JALは、「スチュワーデス」「キャビンアテンダント」から「フライトアテンダント」に変更しました。これらのときも、勤務条件が変更になったり、契約制度が導入されたりしました。(その後、ANAは2015年より、JALは2016年より正社員採用に戻りました)

 
このページのTOPへ

気圧のはなし 

機内は、巡航中、与圧されていることは、皆さんも知っているとおりです。そのため、上昇中や下降中に、耳がツンとしたりすることがあります。CAたちは、いつも気圧の変化にさらされているため、採用試験の健康診断でも、耳鼻科関係はくわしく診ています。気圧の変化に対応しにくい人は、航空性中耳炎になるからです。

機内は、どのくらい与圧されているかというと、富士山の5〜6合目あたりの空気の薄さになっています。地上は1気圧ですが、富士山の5〜6合目は0.8気圧くらいとなっています。それだけ空気が薄いので、登山するとハァハァします。

旅客機は、高度10000メートルくらいを飛んでいます。このくらいの高さになると、機外の空気は、地上の20%程度となり、気圧がとても低くなります。気圧は、高い気圧と低い気圧があると、高い気圧は低い気圧と一緒になろうとします。飛行中は、機外の気圧がとても低いので、機内の気圧は外に向かおうとし、すごい力が働きます。そのため、機体は、その力に負けないよう頑丈に作られています。映画やドラマで、飛行中に、機体に穴が開き、機内にあるものが、機外に吸い出されるシーンを見かけたことがあると思います。もし、高い高度で飛行中に、本当に起きたら大変なこととなります。

飛行中の機内を1気圧にしたらよいのにと思いませんか。そうすれば、上昇中や下降中に気圧の変化が起きないので、耳が痛くなることもないと疑問を持つ方もいると思います。ところが、1気圧にしてしまうと、飛行中の機外と、さらに気圧の差が大きくなってしまいます。それだけ、機内の空気は外に行こうとして、機体に大きな圧力がかかります。ということは、機体をさらに頑丈にしなくてはいけません。機体を頑丈にすれば、今度は、飛行機が重くなりすぎて、離陸に支障がでたりします。そこで、乗客に大きな影響がない程度に、機内は0.8気圧に与圧されているのです。

 
このページのTOPへ

運命と宿命 

塾長は、現役時代、多くのキャビンアテンダント(CA)を部下に持ち、彼女たちを見て来ました。そして、彼女たちから人生相談を受けることもありました。そのような塾長からみる、TVで見る細木数子さんの話は、うなずいてしまうことがたびたびあります。彼女は、占いをしているというより、人生を教えてくれているような気がします。彼女が、「運命と宿命」の話をしていました。変えられないのが「宿命」、変えることができるのが「運命」だそうです。

「運命」は、読んで字のごとく、「命が運ばれる」つまり、「命は動いていく」という意味です。命がよい方向に動いていくか、悪い方に動いていくか、それはその人次第です。皆さんは、運命を切り開いてきていますか。

そして、どう切り開こうとしても、切り開けないのが「宿命」です。もしかしたら、神様が決めてしまっているのかもしれません。それは、私たちに与えられた「定め」ですので、受け入れるほかありません。

 
このページのTOPへ

就活と迷惑メール対策 

迷惑メールの多さに、皆さんもへきへきしていることでしょう。最近のウィルス対策ソフトには、迷惑メールを排除する機能が付加されていますので、これを利用している方も多いと思います。

迷惑メールを排除する方法のひとつに、PCアドレス帳に登録されていないアドレスからのメールはすべて排除するシステムをとっているものがあります。皆さんのPC上で、この機能が「有効」になっていると、当然のごとく、知らないアドレスからのメールは、自動的に「迷惑メールトレイ」に移動してしまいます。

ある外資系航空会社が、内定連絡をメールで行ないました。ところが、その内定者は、迷惑メール機能を有効にしていたため、内定連絡が迷惑メールトレイに入ってしまい、本人が気がつかないまま時間が過ぎてしまいました。本人からの返信がないため、その航空会社は、親切にも、電話で再度連絡してくれました。そして、事なきを得て、無事訓練のために日本を発ちました。電話での連絡も取れなかったら、内定したのを知らないままになっていたことでしょう。

航空業界のみならず、一般企業でも、エントリーや試験結果について、マイページなどで発表することが多いのですが、そのシステムを持っていない企業もたくさんあります。そこで、Eメールを利用して、内定通知などの連絡をする場合もあります。

次に、メールボックスの容量の問題があります。皆さんがメールを受信するメールボックスは、サーバーによって、その容量が小さいことがあります。受信したメールを貯め込んでいると、メールボックスがいっぱいになり、新たなエールを受信できなくなることがあります。大学アドレスやdionアドレスの方は注意してください。

就活時期には、メールがからなず届くようPC環境を整えておいてください。

同様に、当塾会員の方は、当塾のEメールアドレス(info@stwds.com)もアドレス帳に入れておいてください。

 
このページのTOPへ

企業研究

ある航空会社系のスクールで行なっている就職セミナーでは、授業内容を充実させるためと言って、日経新聞の読み方を教えているそうです。ビジネス社会で活躍するには、必要な情報を与えてくれる新聞ですが、社会経験がない学生たちが聞いても、たぶんチンプンカンプンでしょう。少しでも授業料を多くとるための苦肉の策に思えて仕方がありません。

CA就活 企業研究

秋から冬にかけて、大学3年生は就職準備が始まります。めざす会社の企業研究をそろそろ始めようかなという時期です。企業研究では、その企業が、ホームページなどで発する情報、つまり企業の内側からの情報と、マスコミなどから出てくる企業の外側からの情報と、2つの情報をもとに研究することが必要です。キャビンアテンダント受験

そこで、めざす企業に少しでも近づく方法のひとつをお知らせしたいと思います。

皆さんは、Yahoo、MSN、Googleなどポータルサイトを利用していると思います。それらのサイトでは、無料で、保有株式の値動きが分かるサービスを行なっています。株の値動きだけでなく、その会社に関連するニュースも掲載されます。たとえば、Yahooでは、「Yahooファイナンス」ページでそれができます。実際に、株を購入していなくてもよいのです。就職したいと考えている会社を登録して、ときどき株価をチェックしてみてください。そうすると、その会社の株価が、なぜが上がっているのか、下がっているのかにも興味がわいてきます。その会社についてのニュースをみたり、決算発表を調べてみたり、HPをみたりします。そして、少しずつ、その会社のことが分かってきます。単に、その会社のHPを見ているだけでは、企業研究としては不十分なのです。その会社が、社会とどのように関わっているかを知ってください。かならず面接で役に立ちます。

Yahooなどで、関心ある会社の株価一覧を作成しましたら、もし余裕があれば、その中の一つの株を購入してみます。そうすると、自分の株が気になりますので、株価をチェックするようになります。それと同時に、なぜなんだろうと調べるようになります。また、自分が作成した株価一覧には、関心ある他の企業も入っていますので、やはり日々の株価に関心を持つようになります。いつの間にか、新聞の経済欄を見るようになりますし、日経新聞にも興味が出てきます。CAをめざしている方でしたら、JALやANAとスターフライヤーが東証1部に上場しています。(株は元本が保証されていませんので、購入する場合は自己責任で行なってください)

 
このページのTOPへ

ゲストハウス

東京や大阪での1人暮らしは、とてもお金がかかります。客室乗務員になった方たちも、地方出身者にとって、住居の問題では頭が痛いところです。土地勘もないため、最初は、羽田に近い京浜急行沿線に住む方が多いのです。といっても、都内ですから、1Kのアパートでも最低7万円します。防犯がしっかりしているマンションになると、新築物件では8〜10万円となります。ヘタをすると毎月の給料の半分弱が住居費で消えてしまうこともあります。

最近、人気が出てきているのが「ゲストハウス」と呼ばれる住居施設です。かっては、ゲストハウスというと、日本に来た外国人のための簡易宿泊施設でした。ところが、数年前から、外国文化や外国語に興味がある日本人入居者が増えてきています。東京周辺には約200軒のゲストハウスがあり、そこでは、日本人入居者と外国人入居者が、共同生活を送りながら、交流を深めています。

ゲストハウスでは、異文化交流が盛んに行なわれているだけではく、入居に、敷金・礼金がかからないことと、月々の家賃が50,000円前後であることなど、東京に出てきたばかりの人にとって、安い費用で住居を確保できます。

興味がある方は、ゲストハウス専用の検索サイト
     「ひつじ不動産」 http://www.hituji.jp/index.html
を覗いてみてください。「ひつじ不動産」は不動産屋さんではなく、検索サイトです。

 
このページのTOPへ

アテンションプリーズ

最初のTVドラマ「アテンションプリーズ」は、1970年頃に放映されました。それを現代風にリメイクして、2006年に、上戸彩さん主演の「アテンションプリーズ」が放送されました。

ところで、「アテンションプリーズ」は、英語では“Attention, please!”ですが、どういう意味でしょう。

“Attention、please.”は、会合やパーティなどで、主宰者や司会者が、参列者に、「こちらに耳を貸してください」「こちらに注意を向けてください」というときに使う言葉です。正式には、 “May I have your attention, please!” となります。ただ単に、”Attention please !”と言うこともあります。機内でも、昔、よく使っていましたが、最近は、あまり使われていません。代わりに、「皆様にご案内します」の意味で、” Ladies and Gentlemen“を使っています。

このTVドラマでは、客室乗務員のことを“Cabin Attendant”と呼んでいます。Cabin Attendantは客室乗務員を意味する一般名称です。略して「CA」の呼称で、世間で使われるようになりました。乗務員たちの間では、「CA」より、「Cabin Crew」の表現を使っています。これは、パイロットたちが「Cockpit Crew」であるのに対して、客室を担当する乗務員として「Cabin Crew」を使っています。航空会社によっては、Cabin Attendantを職位として使うこともあります。CAも同様に、以前は、「CA」→「アシスタントパーサー」→「パーサー」→「チーフパーサー」のように職位として使っていた航空会社もあります。

Cabin Crewは、客船からきたもので、長らく使われてきた呼称です。現在でも使われています。ところが、そのうちアメリカあたりから、Flight Attendantという呼び方が聞こえてきました。造船より航空機製造に力を入れてきたアメリカは、航空機の国として、Flight Attendantという新しい呼び方を作ったのです。

 
このページのTOPへ

時差の話し@

ヨーロッパ旅行から日本に帰ってくると、時差の関係で、昼間ねむくて、夜になると目がさえてしまいます。それでも、日本の生活に合わせようと夜ベッドに入りますが、たいてい、2時間か3時間もすると目が覚めてしまいます。これは、身体のリズムが、まだヨーロッパ時間から抜け切っていないためです。夜ベッドに入ったとしても、ヨーロッパ時間では昼寝をしているようなものです。

A 時差

反対に、日本からロンドンに行くと、しばらくは、夕方になると眠くてしょうがなくなります。ロンドン時間で、夕方6時は、日本では朝3時だからです。日本からヨーロッパに行くと、夕方眠いのを少し我慢していれば、現地で、早寝・早起きができます。そして、ヨーロッパの時間にすぐ合わすことができます。

したがって、海外旅行は、日本より西に向っていくと、時差の影響をあまり受けないで済みます。反対に、東に向うと、時差で悩まされます。ヨーロッパから日本に帰ってくるのも東に向って帰ってきたからです。日本からアメリカに行くのも東行きです。アメリカ旅行中、時差に悩まされ続けます。

航空機が、東へ向うのを「East Bound Flight」(東行便)、西に向うのを「West Bound Flight」(西行便)と呼んでいます。

CA は、「時差」について、訓練で叩き込まれます。乗務では、出発地の時刻、到着地の時刻、さらに、グリニッジ標準時(またはUTC協定世界時)をいつも頭に入れています。そして、時差を計算して旅客に到着地の時刻を案内します。飛行中、自分の時計も、到着地の時間に合わせます。飛行の前半は、出発地の時間で仕事をし、後半になると、到着時刻を考慮しながら、サービスしています。

 
このページのTOPへ

時差の話しA

時差は、どのように計算するのでしょうか。 CA 時差

日本がお昼の12時だとすると、ロンドンは朝3時、バンコクは午前10時、ホノルルは前日の夕方5時、ニューヨークは前日の夜11時です。

すべての国の標準時間は、英国Greenwich天文台を基点にして、そこからの距離(緯度の違い)に応じて決まります。緯度が15度違うと1時間の時差が出ます。日本の標準時間の基点は明石になります。そして、東経135度に位置しています。「135÷15=9」となり、日本は、Greenwich天文台から9時間の時差があるところに位置していることになります。日本と2時間の時差があるバンコク(タイ)は、日本より、緯度が30度ほど Greenwich天文台に近くになります。したがって、タイの標準時刻の基点は、東経105度付近にあるはずです。Greenwich天文台を標準にした時刻を、国際標準時間(Greenwich Mean Time)と呼んでいます。略して「GMT」です。

             東経 The east longitude  西経 The west longitude

日本のように、Greenwich天文台より東経の位置にある国は、GMTに対して「プラス何時間の時差がある」と言い、西経にある国(または都市)の場合は、「マイナス何時間」という使い方をします。

イギリス(Greenwich)から大西洋を越えたところにあるアメリカは、西経に位置しています。したがって、GMTに対してマイナスとなりますので、ニューヨークは「GMT−4」となります。ところが、アメリカは国土が大きいので、国の中で時差があります。西海岸にあるサンフランシスコは「GMT− 7」であり、ホノルルは「GMT−10」です。日本は「GMT+9」でしたね。

ここで問題です。「日本がお昼12時の時は、ホノルルは何時でしょう」

ヒント 日本+9 ホノルル−10

Greenwichから、東は東経、西は西経ですが、それぞれが東に、西に進んでいくと、地球を一回りして、太平洋上でぶつかります。それが「国際日付変更線」(International Date Line)です。東経も西経もそこで終わりとなります。日本からアメリカに向う飛行機は、太平洋上で、国際日付変更線を通過します。今まで東経の位置を飛んでいましたが、変更線を通過すると、西経の位置を飛んでいるということになります。

答え 前日の夕方5時  ホノルルは日本より19時間遅いのです。

(上記時差は通常時の時差計算です。夏時間を採用している国では、その期間は1時間違ってきます)

 
このページのTOPへ

メールの書き方

会員登録した際に送られてきたパスワード等を紛失したりして、会員ページに入れなくなり、その問合せメールが届きます。丁寧に書かれたもの、そうでないものがあります。宛名や自分の名前、返信先のアドレス、そして会員番号が書かれているもの、何も書いていないものとさまざまです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

以前登録したのですが何度試しても会員ページに進めません。
なぜでしょうか。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ID xxxxxx パスワード xxxxxxxの○○名前です。
ログインができません、よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。
いつもお世話になっています。
ログインするための会員名とパスワードを紛失してしまい
大変お手数ですが、教えていただけますでしょうか?  
どうぞよろしくお願いします。 ○○名前
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。
いつも興味深くホームページや募集要項の情報を拝見させて頂いているの
ですが、パスワードを入力した際に会員ページへ入る事が出来ませんでした。
お手数ですが、もう1度新しいパスワードを作っていただけますでしょうか?
会員番号XXXX
○○名前
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
スチュワーデス 塾管理担当者 様

いつもHPを興味深く拝見しております、
会員番号XXXX番の○○名前と申します。
今回メールさせていただきましたのは、パスワードについてです。
以前より、ユーザー名(ID) xxxxxxxx
       パスワード   TKxxxxx
にて会員ページへの入室をさせていただいていたのですが、
先日より、こちらを入力しても入室が出来なくなってしまいました。
設定や入力方法などには間違えないと思うのですが、
何度やっても入室ができなくなってしまったため、メールさせて頂きました。
大変お手数ではございますが、再発行などの対応をいただけます様、
お願い申し上げます。
:♪。.:*♪゜☆。:*・.: ☆.。:*♪゜。★.。
○○○○名前
xxxxx @aqua.plala.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

皆さんのメールを見ると、学生の方であれば、「この方は社会に出る準備ができている」、社会人であれば、「会社で周囲から信頼されているかもしれない」「しっかりした仕事をしているかもしれない」と感じることもあれば、社会に出るには、まだ礼儀ができていないとの印象を与える人もいます。中には、問合せすることをせずに、新たなパスワードを取得するために、再登録してくる方もいます。これは、パスワードを紛失したという自分のミスを隠そうとしている方です。

社会に出たら、自分のミスに対して責任を取ることができなくてはなりません。責任を取る第一歩が謝罪です。人間だれでもミスを犯すことがあります。しかし、ミスを犯してしまったら、小さい内に摘んでしまいます。

2, 3ヶ月前のニュースで、酔っ払い運転を疑われ、パトカーに追跡から逃れようとして、そのあげく、踏み切りで電車と衝突して、横に座っていた自分の子供を亡くすという痛ましい事故がありました。居酒屋から出てきて運転し始めたところにパトカーが通りかかりました。そして、パトカーの警官は、飲酒していないかどうか確かめようとしました。ところが逃げてしまったのです。最近は、飲酒運転の罰則がきびしくなっています。飲酒の事実が判明すれば、免許停止になってしまうかもしれません。それでも、その場で、飲酒を認めていれば、子供を亡くすという最悪な結果を防止することができました。ミスは隠してはいけないのです。

そして、一番大切なのは、ミスを防止することです。運転するときは飲酒をしないことです。パスワードを紛失しないよう手帳なりノートに書きとめておくことです。

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダント(CA)になる覚悟

飛行機というのは、絶えず飛んでいます。たとえば、成田−ニューヨークを往復して、成田に16:00頃に帰ってきた飛行機は、その日の18:00過ぎには、バンコクに向けて飛び立ちます。バンコクに夜中近くに到着して、折り返し便で、朝、成田に帰ってきます。そして、12:00前には、再びニューヨークに飛び立ちます。定期整備点検が行なわれるとき以外は、常に飛んでいます。

キャビンアテンダント

そして、パイロットは、飛行が終われば、その飛行機の各機器の調子について報告します。不具合があれば、到着時点で、整備士が修理します。時には、部品を交換することもあります。現場で修理しても直らない故障があれば、整備場で直すことになります。

飛行機も機械ですから、前の便で調子が悪くなくても、次の便で出発しようとしたら、レーダーの調子が悪いとか、エンジンの調子がおかしいとか、通信システムが作動しないとかのトラブルが発生することがあります。

出発前に判明した場合は、もちろん整備をしてから出発します。飛行中に故障が起きることもあります。高度計が故障することもあります。エンジンの調子が悪いので、2つ(または4つ)あるエンジンのうち1つを停止させて飛行を続けていることもあります。離陸や着陸時に、エンジンが地上付近を飛んでいる鳥を吸い込んでしまうこともあります。着陸に備えて、車輪を下ろしますが、パイロットがその操作を行なっても、計器上、車輪が出ていないと表示されることもあります。パイロットは管制塔に連絡し、管制塔の近くを低空飛行して、管制官や地上社員に双眼鏡で、車輪が出ているか確認してもらうこともあります。

以前、離陸直後にエンジンの一つが火を噴いたトラブルが発生しました。あるTV局のカメラマンが、他の番組のために離陸風景を撮影していたところ、突然エンジンから火が噴いたので、衝撃的な映像となり、ニュースで放映されました。

パイロットにしてみれば、想定内のトラブルですので、規定どおり、即座にそのエンジンを停止させ、消火装置を作動させました。そして、火はすぐに消えました。その後、残りのエンジンで着陸しました。飛行機は離陸時、燃料を満タンにしています。満タンのままですと、燃料の重さが加わり、重すぎてしまい、着陸の衝撃で車輪が折れてしまうことがあります。そのため、空中で燃料を捨て、機体を軽くしてから着陸します。

飛行機は、故障することがあります。離陸して、機器の不具合が出て、引き返すこともある乗り物なのです。

 
このページのTOPへ

過換気症候群(過呼吸)

修学旅行や大学の研修旅行で、若い女性たちが多数搭乗してくるとの情報が入った時に、チーフパーサーの頭をよぎるのは、「過換気症候群」(Hyperventilation Syndrome)の文字です。通称「過呼吸」と呼ばれています。

国際線では、お酒を飲んで、貧血を起こす旅客が多くいます。CAなら誰でも貧血旅客への対応をした経験があります。気分が悪くなって、たいていトイレに向うのですが、途中で、突然倒れこみます。

これとは別に、息苦しくなって、不安がつのりショック状態になる旅客がいます。多くの場合は、若い女性です。やたらと息を吸っています。酸素をとりすぎているので、血中の二酸化炭素が足りなくってしまっています。そのため、顔や手足がしびれ、ひどい場合は、ケイレンを起こします。貧血を起こしている旅客には、酸素ボトルを使用します。過呼吸を起こしている場合は、酸素を与えては症状がますます悪くなってしまいます。紙袋などを口にあてがい呼吸をさせます。酸素を少なくし、二酸化炭素の量を増やすためです。私たちは、呼吸が早かったり、手足にしびれがあるかどうかで見分けています。本人は、死ぬのではないかとすごく不安になりますが、命にかかわるものではなく、時間の経過とともに軽快していきます。

機内での場合は、旅行という環境の変化で、ストレスがたまり発症したケースです。学生から社会人になり、まわりの環境ががらっと変ったときなどにも起こります。中には、周囲の人たちに合わせなければと自己犠牲的に行動する人も、この症状を起こすことがあります。

 
このページのTOPへ

強すぎる思い

イメージ・トレーニングは、「なりたい自分」になるための効果的な方法の1つです。成果をあげている方もいると思います。中には、何度もイメージ・トレーニングしていても、願いが叶わない方もいます。そのときは、もしかしたら、「イメージ・トレーニングの落とし穴」にはまってしまっているからかもしれません。美野田啓二さんの著書「脳内リラクセーション」の一節を紹介します。 CA面接

アメリカ流の成功哲学では、「強く思えば願望は必ず実現する」と言われます。果たして本当にそうなのでしょうか。確かに私たちの脳は、思い描いたことを実現するように働きますが、それで願いが実現するなら、野球選手は1人残らず十割バッターです。

じつは“強く”というところに落とし穴があるのです。

大脳新皮質(常識や理屈で物事を考える部分)が、強く願うほど、心も身体も緊張します。緊張というのは、人の思考や行動から自由を奪います。チャンスの場面で打席に立ち、「打ちたい」という思いでガチガチになっているバッターと同様、緊張は失敗を呼び寄せるのです。

大切なのは、力を込めて強く願うことではなく、力を抜き、軽やかに願うことです。たくさんの成功を積み重ねてきた成功者というのは、軽やかに願うことを知っていた人たちです。「淑女塾」より

CA)面接試験会場で、やはり緊張で、ガチガチになっている人がいます。面接官の質問にも、声はうわずり、頭はまっ白になっています。その多くは、「CAにならねばならぬ」という思いが強い方たちです。CAに「ならねばならぬ」から「なれたらいいな」で、面接に臨んでいただきたいのです


           推薦本 「淑女塾」 上月マリア  三笠書房

社交界にデビューする前に、ヨーロッパ上流家庭の子女たちは、スイスのフィニッシング(Finishing School)に入ります。このときのFinishingは、「終わる」ではなく「仕上げる」の意味となります。淑女への仕上げをするのがフィニッシングスクールです。社交界で必要なマナーやプロトコール(外交儀礼)などを学びます。日本で、このフィニッシングスクールを開催し、日本プロトコール・マナーズ協会の理事長をしている著者が書いた本です。淑女は、お金、家柄では“幸運な淑女にはなれない”と説いています。著者によると、本ものの淑女とは、

自分の心や身体のこと、ものの考え方、生き方、マナー、文化や歴史、コミュニケーション、つまり、自分らしさをしっかり育て、自分はもちろん他人をも幸せにする力として心を磨きあげた人のことを言います。

真の淑女であるためには、おだやかな人であること、尊敬される人柄になること、そして、美意識を育んでいくことが大切です。

CAをめざす方には、ぜひおすすめの本です。

 
このページのTOPへ

ワーキングホリディ

ワーキングホリディ制度や国際インターンシップを利用して、海外で就業体験をする人が増えています。厚生労働省が、帰国者6400人を対象に、アンケートを取り、帰国後の再就職状況を調べました。その結果、「語学力と国際感覚は身につくが、帰国後の再就職はきびしい」とまとめています。

その理由は、現地での就業形態が、パート・アルバイトが半数を越えて、専門的知識や技能の習得に至っていないからです。30%近くの方は、飲食店での調理・接客などのサービス業での仕事になっています。現地の言葉が話せるようになったり、異文化の中での生活に慣れたりして帰国しますが、専門的知識や技能を身につけて帰国したと回答した方は少なく、24%しかいません。したがって、帰国後の仕事さがしでは、海外生活が、「特に有利な条件とはなっていない」と回答している方が4割を越えています。そのためか、帰国後、就職できない人や一時的な仕事にしか就いていない人が目立っています。また、アンケートに協力した人たちの、帰国後の平均給与は、海外に行く前の平均給料より3万円少なくなっています。

今回のアンケートに回答した人の8割が女性でした。これらの制度を利用して海外に行く女性がいかに多いかが分かります。

ワーキング・ホリディ参加動機では、
  「海外で生活したいと思っていた」 約80%
  「語学力の強化」          57%
加えて、「現在の生活から抜け出したい」「将来を考える時間が欲しい」というやや逃避的な動機も多くありました。

目的意識を持って渡航した人は、語学も含めた専門知識をしっかり獲得していて帰国していることが分かりました。これから、これらの制度を利用する方は、事前に情報を集め、準備してから参加してほしいと結論づけています。 

厚生労働省「海外就業体験と若年者のキャリア形成に関する調査」(2005)より
このページのTOPへ

短期語学留学って

「留学」が流行っています。最近は、人生リセットのために海外に出る人も増えているようです。そして、その際に、やたらと「留学」という文字が使われています。たぶん、この文字を使うと、カッコよく聞こえるからでしょう。

その典型的なものが、「語学留学」です。1ヶ月程度、海外で、英会話などを習ってくることにまで、「語学留学してきた」と言います。留学斡旋会社や旅行社も、その言葉が商売になるようで、何にでも、「留学」を使って宣伝しています。そのあげく、「短期語学留学」などとおかしな言葉になっています。

「留学」を辞書で引くと、@外国に行って学術・技芸を修めること、A教員などが、他の大学・研究所に派遣されて学術・技芸を修めること(国内留学)、と出てきます。その漢字は、そこに留まって学問を学ぶことを意味しています。

「語学留学」と呼ばれているものをよく調べると、中身は、その国のことばを習っているだけです。その国のことばを研究しているわけではありません。話しことばを習うのと、その国のことばを学問(学術)として研究するのは違います。そして、学問を研究しに行くのが「留学」であり、ことばを習いに行くのは「研修」です。

「英語を言語学として研究するために留学する」「英米文学を研究するために留学する」「サービス学を勉強するためにコーネル大学に留学する」のように、学術を修めるときに使うのが「留学」ということばです。それには、ある程度、長い期間を要します。外国に行って学術・技芸を修めるのに、最低1年や2年はかかります。半年や3ヶ月間、その国のことばを習いに行くことまで、「短期語学留学」などと呼んでいますが、本来は、「短期語学研修」と呼ぶべきなのです。

 

 
このページのTOPへ

丁寧な英語表現

日本語面接では、応募者のことばづかいなども観察しています。社会人としてのことばづかいをどのくらいできているか、友達ことばになっていないかなどをみています。

一方、英語面接でみているのも、英語が話せるかどうかだけではありません。どのような英語を使っているかも観察しています。英語をすらすら話せても、使っている英語が、あまりにもColloquial(口語表現)だったり、Slung(下品な言葉)が多かったりすれば、よい評価を得ることができません。すらすら話せなくとも、丁寧な英語表現を使っている人の方が高い評価を得ることもあります。海外で英語を勉強してきても、きれいで丁寧な英語を使えなければ、企業社会の中では役に立ちません。

ものを頼むとき、英語国の人も、教養のある人は、丁寧な頼み方をします。たとえば、「手伝ってくれますか?」では、基本的な表現は、”Can you help me?” や”Will you help me?”となります。そして、少し丁寧な表現とするならば、“Could you help me?” そして、さらに丁寧に言うならば、”Would you help me?”となります。

飲み物などをすすめるとき、“Do you want 〜?”と言っている人は、基本的な表現が使える人であり、“Would you like 〜?”と言える人は、上のレベルの英語を使える人です。英語面接で、うまく話せたからといって安心しないでください。英語表現の丁寧度などで、その方の英語レベルが判るものです。航空会社のみならず、英語面接がある会社に応募する方は、当塾にある原島一男氏の「おしゃれなマナー英語講座」に出ている表現は、すべてマスターしてください。

 
このページのTOPへ

あなたの座右の銘は

・夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ
・楽しく生きよう。楽しく生きて損はないでしょう
・希望はあなたを捨てない。あなたが希望を捨てるのだ

“If you can dream it, you can realize it.” ウォルト・ディズニー
(夢をみることができる人は、それを実現できる)

「明日は常に失敗のない新しい日」 赤毛のアンより
「壁は乗り越えてもらうためにやってくる」
「神はその人が乗り越えられない試練は与えない」
「止まない雨はない。明けない夜もない」
「人間落ちるところまで落ちたらあとは這い上がるだけ!」

Crew Net投稿より
このページのTOPへ

スマホ依存症

スマホをやり始めると、何時間も見続けてしまいます。ときには、何をするでもなくスマホをいじっています。友人とのコミュニケーション、情報入手等、とても便利だからです。

最近、電車の中で、多く見る光景は、スマホをいじっている人たちの多さです。携帯を持つことが一般的になり、さらに携帯メールの普及で、このような光景が増えています。携帯が普及する前は、多くの人が本を読んでいました。インターネット時代になり、いろいろな情報が、手軽に手に入るようになりました。キャビンアテンダント(CA)受験関連情報も手に入ります。航空会社が出す採用募集情報も見ることができます。

「情報」と「知識」という言葉があります。これらを得る時間に偏りが出ているのが現代です。特に、IT時代に育った皆さんは、情報を得ることに時間を割きがちになっています。情報は、時間が来ると、価値がなくなってしまいます。航空会社の採用情報も、採用が終わってしまえば、価値がなくなります。次に出る募集内容は違ったものになるかもしれないからです。

「情報」を得るのに費やす時間と、「知識」を得るのに費やす時間のバランスを考えてください。一度身につくと、一生使えるのが知識です。社会に出てからも役に立ちます。本などから、知識を得る時間をきちんと確保していますか。IT依存症になっていませんか。

 
このページのTOPへ

運気を上げる

「書類選考や一次面接で敗退」と相談されることがよくあります。なぜ、通過できなかったのかは、人それぞれだと思います。募集要件に合致していないこともあります。応募写真の姿が客室乗務員とはイメージが違っていたからかもしれません。英語力が資格以下だからかもしれません。

敗退する度に、皆さん、反省し、友人や知人からアドバイスを受けたり、ファッション雑誌を参考にしたり、英語力を上げたり、自分なりに努力していると思います。加えて、運気を上げる努力もしてみませんか。

下に紹介しているのは、医学博士である著者が、長年の風水研究から女性の運気を上げるためのアドバイスをしている本です。この本で書かれているのは、男性をあなたに惹きつけるためのアドバイスですが、面接にも役立つことが多々あります。

 「女と男の恋愛風水」 杉田俊郎著 AYUBOOKS ISBNコード 4-7667-0349-9

スカートやブラウスの色を変える。相手の視線があなたの鼻の頭あたりに集まるメイクをする。相手の視線が、ヘアーjにばかりいかないようシンプルにする。また、相手が快く感じるあなたの視線などもアドバイスしています。

風水も統計学の一種です。あなたにすべてが当てはまるわけではありませんが、敗退が続くようでしたら、一度、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 
このページのTOPへ

新興航空会社で働く

1950年代の話ですが、日本航空が、はじめて国際線を飛び始めた頃、お客様には銀座のホテルに集合していただきました。スチュワーデス(当時)たちも同じ場所に集まり、お客様をバスに案内し、一緒に羽田に向いました。お客様の搭乗券はCAがもぎっていました。CAだけでなく、どの社員も一人何役もこなさなければなりませんでした。そして、会社が大きくなるにつれて、いろいろな部署ができ、それぞれが専門の仕事をするようになってきたのです。

いつの時代にかかわらず、会社を新たに興した当初は、いろいろ不備があったりします。投資家から集めた資金を、大切に使わなければなりません。予算もかぎられた中でものごとを決めていかなければなりません。会社を軌道に乗せるまでは、社員ひとりひとりは、我慢も必要ですし、苦労の連続だと思います。しかし、それでも、がんばろうというのは、自分たちの会社を作り上げる喜びがあるからです。大組織とは違い、組織の歯車になることなく、自分たちが主体となり、新たなものを作り上げていくことができるからです。

国内には、新興の航空会社が、次々と誕生しています。大手グループの関連航空会社は別にして、独立系の航空会社は、経営を軌道に乗せるまで、どこも生みの苦しみを味わっています。これらの航空会社への就職を希望する人は、他の社員と一緒にがんばるくらいの覚悟が必要です。

 
このページのTOPへ

ここで差がつく

皆さんとのやりとりの中で感じることは、礼儀ができているなと感心させられる方がいることです。一方では、まだまだ社会に出る準備ができていない人もいます。メールや掲示板でのやりとりでは、外見的な部分はわかりませんが、それでも、その方がどのように育っているか、または、自分をしつけているかが分かるものです。多くの会員を見てきて、いままでに気がついた点がありますので、挙げてみたいと思います。

@ 質問メールのとき

個人的質問メールに、名前と登録番号を書いていない方がいます。メールは、手紙と同じですので、最後には、自分の名前を入れるのが礼儀です。また、質問メールのように、物事を尋ねるときはなおさらなのです。メールを書いたときは、自動的に、その最後に、自分の書名が入るように設定している方がいます。これがあると、どなたからのメールなのかすぐ分かります。

もうひとつ違いが出る点があります。それは、会員の方が、回答メールを受けたときに表れます。人によって、回答に対する返礼が届かないことがあります。自分が期待したとおりの回答でないからかもしれません。そのときこそ注意が必要です。回答の内容と同時に、相手が、回答するために時間を割いていることを理解できる人とそうでない人の違いが出ます。掲示板でも同じことが言えます。現役の方が、回答しているにもかかわらず、それに対しての反応がないケースです。

文章面では、丁寧な言葉遣いをしている方と、友だち言葉の人がいます。見知らぬ相手にメールを送るときは、どのようなレベルの人が見ているか分かりません。誰に見られてもよいような文章を書くのが社会人としての常識です。その点では、これから社会に出る方は、注意が必要です。

A 退塾のとき

他に就職先が決まり、退塾の際に、きちんと挨拶のメールをくれる方と、いつの間にか連絡が取れなくなっている方がいます。社会生活の中では、どちらの人が選ばれるかすぐに分かると思います。

メルマガで配信を受けている方もいると思います。メルマガは、解除したいときは、自分のアドレスを入れ、解除ボタンを押せば、以降、配信は中止されます。ボタン一つで配信や解除ができる便利な時代になっています。メルマガは一方通行スタイルですが、それでも、いろいろな情報や知識を受けているのですから、配信者に対して、感謝のメールを送ったり、反応をしてあげることが最大のお礼なのです。また、解除のときこそ、その方の真価が問われるときなのです。

B 会員登録のとき

いろいろな場面で、自分の名前にフリガナをつけることがあります。「フリガナ」と書いてあるにもかかわらず、ひらがなでふりがなを入れている人がいます。「ふりがな」とひらがなで書いてある場合は、ひらがなで入れます。「フリガナ」と書いてある場合は、カタカナで書き入れます。

「生年月日」と書いてあるにもかかわらず、「卒業年月」を記入する方がいます。記入間違いに対する、社会での評価は、「注意力散漫」「読解力不足」です。このような方は、応募書類などでも、同じようなミスを犯す可能性があります。

アドレスの記入違いも、けっこうあります。あり得ないアドレスが記入されていると、塾に対して自動的に連絡が入るシステムになっています。例えば、
"hotmail.com" を"hotmial.com"と記入されている場合や、"ocn.ne.jp"なのに、"jp"が抜けていたりします。その都度、塾の方で、たぶんここが違うのだろうと想像し、アドレスを修正して、お返事を差し上げています。自分が記入した内容を、再度確認することも、記入漏れ、記入間違いを防ぎます。再確認するときは、口に出して読むことをおすすめします。目で追うだけでは、ミスを見逃してしまいます。

 
このページのTOPへ

大学は基礎学問

ほとんどの大学には、教養課程と専門課程があります。専門課程に進む前に、教養課程で幅広い知識を習得します。

英文科の学生も、一般教養で、文学に関係ある歴史、第2外国語、心理学、だけでなく、経済概論、政治概論など、文学に関係ないと思われる科目も受講しなくてはなりません。これは、社会的背景を理解していなくては、その文学を真に理解できないからです。

たとえば、アメリカ文学では、アメリカにおけるプロテスタントとカソリックの関係やそれぞれの教徒のことを知らないと充分理解できません。同様に、その時代の政治、経済的背景も知っていれば、より理解が深まります。

昔ヒットした映画、「タイタニック」を覚えている方もいると思います。この映画では、3等船室にいるアイルランド人が描かれていました。飢餓と貧困、英国との政治的緊張から逃れて、新天地アメリカに渡っていった人たちでした。この時代のヨーロッパの社会、とりわけアイルランドと英国の関係や歴史的背景を知っていると、主人公のジャックとローズの置かれた立場などもよく分かります。当時の英国は、アイルランド人はカソリックであり、一段低く見ていたところがありました。そのため、ローズも、アイルランド人である3等客室のジャックを相手にしませんでした。

話が変わって、皆さんが、社会で活躍するためには、将来、いろいろな勉強が必要になります。CAも同じです。旅客の心理を理解できなくては、よい接客ができません。経験を積めば、リーダーシップの勉強も必要になります。さらに、ベテランになれば、会社の経営や管理の知識が必要になってきます。

大学というものは、すべてを教えてくれるところではありません。大学は、皆さんが、社会に出てから、自分でさらに勉強するときに、本を読めるだけの基礎知識を与えてくれるところなのです。そして、企業が求めているのは、基礎知識をしっかり身につけている人です。

 
このページのTOPへ

衣服の配色と印象

色の組み合わせで、人はどのような印象を受けるか。色彩心理学によると、

 

紺 + 赤
若さ
グレー+ 黒
シックさ
黒 + 赤
情熱さ
紺 + 紫
静寂さ
白 + 金
豪華さ

という研究結果があります。そして、ファッション的に見ると、

 

おとなしくてやさしい感じ
白のブラウス+レモン色のスカート
甘い夢のような雰囲気
ピンク+グレーの組合せ
イキであって堅実なムード゙
茶+グレー 茶+ベージュ 紺+グレー
さわやかで知的な印象
クリーム+紺 (濃い色をスカート、パンツにすると安定)

また、同系色の濃淡での配色もあります。小物に反対色を使うと知的で生き生きした感じがでます。同色の濃淡を合わせるときは、スカート、パンツなど下半身側の色を濃くすると落ち着きます。
  
反対色を組み合わせると、あざやかになります。よく合えば個性的になりますが、下手をするとケバケバしくなりますので注意が必要です。

配色に迷ったときは、白、黒、グレーを合わせるとよいでしょう。CAリクルートルック

 
このページのTOPへ

外資系の面接

外資系航空会社の採用では、CAに向いているかという接客適正と同時に、本国人CAとうまくやっていけるかどうかという点を見ています。外資系といっても、それぞれの航空会社の文化的背景が違います。したがって、同じ機内サービスをしていても、そのやり方や考え方はその国の行動価値観に基づいています。その価値観に対応できそうな人が欲しいと考えています。面接に際しては、この点を忘れないことが大切です。 外資航空会社 CA面接

キリスト教の影響が強い欧米では、自分に正直であること、自分の考えをしっかり述べるよう教育されてきています。したがって、私たち日本人から見ると、時に、自己主張が強いと感じることがあります。CAたちもそのような行動をします。その中で、本国人CAとうまくやっていける人が採用される可能性があります。

また、エミレーツやキャセイのように、多国籍CAが一緒に乗務している航空会社では、いろいろな国の人とうまくやっていける人が望まれると推測できます。

一方、アジア系では、これもそれぞれの国によって違います。同じアジアでも、韓国、中国系の人たちの行動基準の基になっているのは儒教です。タイ人は仏教の影響を強く受けています。やたらと自分を主張するのではなく、年上の人に敬意を払い、意見に耳を傾け、他人との和を大切にすることを求められます。

マレーシア人はイスラム教の影響を受けています。フィリピン人は、同じキリスト教でも戒律の厳しいカソリックの影響とアメリカの影響を受けています。シンガポール人は、外見はアジア系ですが、イギリスの影響を受けていますので、発想は欧米人並です。

それぞれの航空会社は、自分たちの文化に適応できそうな人を選ぶと考えてください。したがって、面接の時も、それに合った対応が必要です。また、航空会社を選ぶときにも、どの文化の航空会社が自分に合っているか知ることも大切です。

 
このページのTOPへ

転職は天職?

日経新聞の調査によると、30代、40代女性10人のうち6人前後の人が転職を経験しています。男性の転職はそれより少なく5人前後です。いきがい探しを求めている女性がいかに多いかが分かります。

転職回数も、3回という人が一番多く、次に1回、そして2回の人と続きます。ところが、転職した職場に満足しているかというと、2回転職した人と3回転職した人のうち、4割の人は、残念ながら今の仕事に不満を感じています。転職未経験者や1回転職した人に比べ、転職が多い人ほど、不満度が高いという結果になっています。

欧米では、転職することをジョブホッピング(Job Hopping)と言います。そして、自分の能力を売り込み、よりよい給料や条件の職場へ転職していく人をジョブホッパー(Job Hopper)と呼んでいます。自分の能力を高め、仕事の目的を明確にして転職していきます。

日本での転職の理由を見ると、不規則な勤務、人間関係、仕事内容が合わないなどいろいろです。そして、女性の場合は、どこかに青い鳥がいるはずだと追い求めて転職していきます。そこで、営業の仕事から、事務の仕事へ、さらに企画の仕事へと変わります。ところが、短期間で仕事を変わってしまっているので、実力がついていないケースが多いのです。あまりにも転職が多い人に対して企業は、すぐに辞めてしますのではないかと不安に思います。また、転職の理由が気になるところです。転職に際しては、キャリアを伸ばすという点で、自分の仕事に対する戦略をしっかり持つ必要があります。

すでに就職している方にも、CAという青い鳥を追い求めている方が多くいますが、現在の仕事を大切にすることが、その第一歩だと考えてください。

参考 日経新聞夕刊 ワーキングウーマン欄2002.11.11付
このページのTOPへ

Pleaseの意味

飛行機の中でサービスをしていて感じることですが、「ビール」とか「毛布」とか、単語だけしか言わない旅客に多々出会います。町の中でも、同じような光景を目にすることがあります。単語だけしか言わない人が増えています。

欧米の人たちは、人にものを頼むときは、かならず"Please"を付け加えます。
"Please" は、"We are very pleased to have you with us." (ご一緒できてうれしい)というように、元来の意味は「〜だからうれしい」なのです。レストランでウェイトレスにコーヒーを注文するとき、” Coffee, please”と言うのも、「コーヒーを持ってきてもらえたらうれしい」という意味が込められています。どのように社会的地位が高くても、部下にものを頼むときには”Please”をつけます。親が子供に、何かを頼むときも同じです。教官が、授業中、外国人CA訓練生がガヤガヤしている際、注意するときもでさえ、”Be quiet, please”と言います。

上司と部下、教官と訓練生、親と子など、立場の違いがありますが、個人の人格を尊重する点では同じです。サービスを受けるとき、注意しなければならないのは、サービス側もサービスを受ける側も、人間としては対等である点です。この点を勘違いしてしまうと、よいサービスを受けることができません。そして、ものを頼む(注文する)ときに、単語しか言わない人は、その人格の低さを表現していることになります。

  参考 「アメリカ人は英語で考える」 秋澤公二著より

 
このページのTOPへ

顔つきの話

私たちは、十人十色で、それぞれ顔つきが違います。やさしそうな顔つきの人もいれば、怖そうな人もいます。知的な顔つきの人がいるかと思うと、なんとなく頭が悪そうな感じの人もいます。

顔の部分々々では、目が輝いている人、口元が微笑んでいる人、笑いじわがある人がいる反面、とろんとした目をしている人、口がとんがっている人、眉間にしわを寄せている人もいます。
  
見たい対象がある人は目が輝いています。見たい対象のよい例は“好きな人”です。この他にも、関心あるものを見るときは、目が輝きます。あることに興味がわき、そのことについて本などで調べているときも目が輝いています。仕事を前向きに取組んでいる人も目が輝いています。反対に、人にも、ものごとにも、あまり関心がない人は、目が輝いていません。

微笑みは、心に余裕がないと出ません。心に余裕ある人は、ひとに対して寛容なところがあります。寛容であるので優しい態度がとれます。他人の噂話をしたり、悪口を言っている人の口元には、微笑みが出てきません。また、いつも不平や文句を言っている人の口はとんがっています。微笑みながら文句をいうことはできません。文句や不平が多い人は、いつのまにか、不平顔や文句顔になっています。

顔のしわには、縦じわと横じわがあります。結婚するなら横じわの女性としろ、と言う人もいます。横じわがあるのは、日々の生活の中で、笑いがある人だからです。「眉間にしわを寄せる」という言葉がありますが、眉間に縦じわがある人は、いつも難しい顔をしています。また、性格がわがままだったり、自己中心的行動をとっている人にも、眉間にしわが寄っています。

目の輝きも、口元の微笑みも、笑いじわも、生まれつき備わっているものではなく、あとから出てくるものです。

 
このページのTOPへ

華がある女性

「キャビンアテンダントには、華のある人が多いようですが、やはり美人でないとダメでしょうか」という質問をよく受けます。華があるというのは、美形を言うのではありません。ひとを思いやる心の余裕や温かさがある人を言います。そのような人は、顔つきや振舞いに表れています。顔かたちは変えることができませんが、顔つきは変ります。よい顔つきの女性になることはできます。

華がある女性について、草柳大蔵さんが書いているすばらしい本を紹介します。CA受験の心の準備として、ご一読をすすめます。たとえば、「ひとによく思われたい」から笑顔でいるのではなく、「ひとをよく思ってあげたい」から笑顔を出すのです、と草柳さんは書いています。草柳さんは「花」の漢字を使っています。

「花のあるひと、花になる人」 草柳大蔵著 グラフ社
このページのTOPへ

朝食の話

ヨーロッパの伝統的なホテルでは、朝食は宿泊料金に含まれています。英国式では、熱い紅茶とトーストが基本になり、好みによって卵料理を注文します。焼きたてのトーストに、バターやジャムをぬり、紅茶をそそりながら食べます。一方、フランスでは、クロワッサンやまわりをカリッと仕上げたプティパンやフランスパンにコーヒーとなります。フランスは大陸にありますので、英国式(イングリッシュ・ブレックファーストに対してコンチネンタル・ブレックファーストと呼んでいます。

英国では、朝食といえども、ネクタイを着用して食事をしている人たちを多く見かけます。女性もホテルの風格に合わせた服装をしています。新聞を片手に、朝のひとときを、ゆったり楽しんでいます。英国では、昔から、朝にたっぷり食事をします。昼と夜は、日本人からするとちょっと物足りない感じがするほど、簡単な食事です。そのため、朝食には、卵料理にハムやベーコンが添えられていたり、燻製にしんを焼き上げた“キッパー”などが出てきます。季節によっては、大きなブラックマッシュルームなどが添えられています。アメリカの朝食は、英国式の流れを受けています。キッパーは、日本のあじのひらきをもう少し油っこくした感じの魚料理ですが、これがまた、トーストによく合います。イギリスに行く事があったら、ぜひ、試していただきたい朝食料理です。

一方、フランスでは、コーヒーとパンという感じの朝食です。すごくあっさりした感じです。クロワッサンやハードロール(小さい堅めのパン)に、バターをたっぷりぬり、その上にハチミツをかけたりして食べます。それはそれで、いかにもフランスの朝食という感じです。

どこの国のホテルでも、朝食メニューを見ると、American BreakfastとContinental breakfastと書いてあります。外国で食事を注文すると、ジュースは何にするか、卵はどのようにするか、とにかくウェイトレスがいろいろ聞いてきます。注文する前にあらかじめ決めておかないと、注文に時間がかかり迷惑をかけてしまいます。

卵料理には、Fried egg(目玉焼き)、Boiled egg(ゆで卵)、Scrambled egg(炒り卵)、Poached egg(落とし卵)、Omelette(オムレツ)があります。Fried eggがよければ”Fried eggs, please."と注文します。そうすると、"How would you like your egg?"と聞いてきますので、普通の目玉焼きがよければ、"Sunny side up, Please"と言えばよいのです。ところが、目玉焼きにもいろいろあります。この他にも、目玉焼きの表面の部分も少し焼いてもらう"Over easy"、両面をしっかり焼いてもらう”Turn over"があります。ゆで卵にしてもらうなら"boiled egg. please."です。Boiled eggの場合は、堅め(hard)とか柔らかめ(soft)又は、3分とか5分と注文します。そして、付け合わせの肉についても聞かれます。ベーコン、ハム、ソーセージからの選択です。ベーコンは油っぽいので、油分を取り除いたカリカリとした焼き方(crispy)も注文できます。今度は、トーストです。これも、"Which would you prefer, white or brown?"と聞いてきます。Whiteはふつうのトーストです。Brownはライ麦でできたトーストですのでやや茶褐色な色をしています。このように、日本と違い、欧米では、自分に合った食事メニューを自分で作り上げていくようなところがあります。

 
このページのTOPへ

Playの話

“Play"という単語は、「テニスをする」(I play tennis)というように、スポーツをする時にも使います。しかし、スポーツならなんでも、Playを使うかというと、そうではないのです。次のスポーツのうち、Playを使えないものはどれですか。

  Swimming Golf Ski Baseball Running Fishing

どうでしょうか。CAをめざす人なら、どのスポーツがPlayという単語を使えるのか知っていると思います。そうです、"I will play swimming tomorrow"という英語表現はありません。Playは、SkiもRunningもFishingにも使えません。

なぜ、Swimmingなどに使えないのでしょうか。簡単にいうと、一人でする運動には、Playを使わないと覚えておいてください。英語の母国は、もちろんイギリスです。そのイギリス人たちは、”Fair”という言葉が大好きです。反対に、”Unfair”なことが起きると、猛烈に反発します。

パブリックスクールでは、多いにスポーツを奨励しています。これは、体力づくりだけでなく、Fairな精神を養うためでもあるのです。歴史的には、騎士道の精神に通じています。つまり、Playという言葉の中には、「Fairに行う」という意味が含まれいます。そして、スポーツをFairに行うためには、対戦する相手が必要です。したがって、Playする相手がいないスポーツには、この言葉が使えないのです。  

「アメリカ人は英語で考える」 秋澤公二著より

 
このページのTOPへ

言葉と文化

 

塾長が出た大学は、ミッション系の立教大学です。構内には、食堂の隣に“コモンルーム”と言って、学生達がおしゃべりしたり、くつろいだりする広いスペースがありました。学生当時、なぜ、コモンルームというのか気にもせず利用していました。

イギリスのことをいろいろ調べるうちに、イギリスでは、どの町にも“Common”があることが分かりました。ロンドンの郊外に行くと、公園のようで公園ではない、芝生だけが敷きつめてある広場があります。そこでは、天気のよい日になると、寝そべって本を読んでいたり、ピクニック気分でお弁当を食べていたり、ボール遊びをしていたり、市民たちが思い思いに憩う姿があります。それを“Common"(みんなの広場)と呼びます。
 “Let's play cricket on the village common”
などと表現します。

“Round-about"って聞いて、あのことだと分かる人は、ほとんどいません。しかし、イギリスに住んだことがある人なら、すぐにピンときます。“Round”も“About"も、皆さん知っている単語です。でも、私たちは、“Round-about"となってしまうと、何のことだか、さっぱり分からなくなります。今の日本では、この“Round-about”というものを、ほとんど見かけないからです。

実は、この “Round-about”は、ロータリーのことを指します。パリの凱旋門を想像してください。凱旋門の周囲を、車がぐるぐる回っています。そして、自分が行きたい道のところを曲がって出ていきます。ロータリー(Rotary)は米語からきています。なぜ、Round-aboutのような環状交差点が欧州にできたのかというと、歴史に関係があります。その昔、ヨーロッパの交通手段は“馬車”でした。馬車というのは、交差点の四つ角で、90度に曲がることができないのです。角度をゆるやかに曲がることができるようRound-aboutができました。日本は“籠(かご)文化”でしたので、あのような Round-aboutが必要なく、発展しませんでした。

この2つの例のように、単語は知っているけど、意味が分からないことがあります。どこの国の言葉でも、そこには、文化的背景があります。単語の意味を辞書で調べるときは、そこに出ている意味をじっくり見たり、外国経験がある人が書いた言葉と文化関係の本などを読んだりするとよいでしょう。

 
このページのTOPへ

語学留学

キャビンアテンダント(CA)になるには、語学が大切、だから、大学に行かずに語学留学するという人がいます。しかし、塾長が見てきたかぎり、アメリカやイギリスの語学学校に留学した人で、英語がじょうずになって帰ってきた人はほとんどいません。

なぜなら、語学学校には、アメリカ人やイギリス人の生徒はいません。他の生徒たちと友達になることがあるかもしれません。しかし、皆、アメリカ人やイギリス人以外の人達です。片言の英語で、お互いでコミュニケーションをとることになります。それで、なんとか通じてしまいます。いつまでたっても生の英語に触れることが少ないのです。また、町中で、アメリカ人と友達になるチャンスは、意外に少ないのです。孤独を感じたり、誰かと思いきり喋りたくなったりで、結局は、同じ日本人同士で寄り添うことになります。特に、カリフォルニアとかニューヨークとかは、日本人の語学生であふれているのです。

オペアー(Au Pair)と言う言葉があります。イギリスの若い女性たちの間では、フランスの家庭に入り、家事の手伝いをしながらフランス語を習っている人たちが多くいます。反対に、フランスの若い女性たちも、イギリスやアメリカの家庭の手伝いをしながら、英語を学んでいます。このような若い女性たちをオペアーガールと呼んでいます。その国の家庭に入って、その国の生のことばを覚えています。

生の英語を身につけたいのであれば、現地に溶け込む方法を考えてください。あるCAは、スクール・インターンシップに応募・採用され、日本人がいないアメリカの片田舎で、一年過ごしてきました。スクール・インターンシップというのは、外国に住み、ちょっとした日本文化を現地の人達や小学生たちに広める一種のボランティア活動です。

  スクール・インターンシップ http://www.internship.or.jp

外国で働くのは、ビザの関係でなかなかむずかしいのですが、このようなボランティア活動などを利用すれば、現地の人との交流も多いので、生の英語を覚えることができます。また、日本とオーストラリアやイギリスの間には、ワーキングホリディ制度があります。ワーキングホリディというのは、両国の若者たちに、自分たちの国をもっと知ってもらいたいという趣旨からできた制度です。1年間有効で、25才までが条件です。働きながら、その国に滞在できます。ワーキングホリディを利用して、現地の人達の中で働いたり、家庭に入る方法もあります。但し、現地事情を調べ、しっかりした計画を立てた上で行動しないと、外国には行ったが、結局、日本食レストランやおみやげ屋さんでアルバイトをして過ごすことになってしまいます。かならず実のあるワーキングホリディにしてください。

採用応募書類に「語学留学」の記述があると有利かといえば、ほとんど関係はないと言えます。CA採用のみならず、どの企業でも同じです。語学については、英検やTOEICなど客観的資格だけを見ます。航空会社の場合は、実際に英語を使いこなせるかを確認します。企業にとって、語学はあくまで“手段”ですので、語学力だけで、それ以外になにもない人は採用しません。

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダント(CA)になる
本当の目的は?

CAに応募してくる人の中には、CAになって何をしたいのか、はっきりしていない人がいます。現役の中にも、CAになるのが目的で、その目的が達成したとたん、自分は何をやりたいのか分からなくなっている人もいます。CAになるのは、皆さんがこれから送る人生の手段にすぎません。皆さんの人生の目的は違うところにあるはずです。

ただ「カッコよい」とか「一目置かれる」とかで、CAを希望しているのでしたら、もう一度考え直してください。CAになるのは、人生のスタートラインにつくことです。そこからスタートしなくてはなりません。スタートしたらゴールに向かって進まなければなりません。皆さんのゴールはどこにありますか。

 
このページのTOPへ

キャビンアテンダント(CA)をめざしている方へ

この塾は、将来、CAを志す皆さんのために、現役、OGたちの協力を得ながら、開設しました。まずは皆さんに、女性として魅力的になってもらうことが一番大切です。魅力的になるためには、外面だけでなく、中身を充実しなければなりません。そのお手伝いをするのがこの塾です。

CAをめざす CA志願者

そのため、現役CAが勉強をしている講座を、皆さんも閲覧することができるようにしてあります。これらの講座が、皆さん自身が自分を高めるために、何をすればよいか考えるキッカケになればよいと考えています。

 
このページのTOPへ

 

スチュワーデス塾TOPページへ