STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
85 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

教えてください。[1]  /  真剣に悩んでます・・・。[2]  /  教えてください[1]  /  理想の自分。[2]  /  採用試験について[2]  /  進路について[2]  /  突然失礼します。[2]  /  学科について[1]  /  企業説明会で[0]  /  応募書類[2]  /  

教えてください。
 なな  - 03/12/26(金) 12:08 -

引用なし
パスワード
   私は今、中学2年生で私立中学に通っています。
将来はスチュワーデスになりたいと思っているんですけれど、
英語があまり得意じゃないんです。
スチュワーデスの方、英語が得意な方がいたら、教えてください。
英語が出来るようになる勉強法(?)みたいなのってありませんか?

英語が得意になる方法
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/27(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:

英語も、他の科目も、楽して勉強ができるようになるものは、ひとつもないということを知っておいてください。英語は、一つ一つの単語の意味やスペルや発音を覚えなければなりません。英語が得意になるには、覚えることが必要です。教科書に出てきた単語は全部覚えてください。

授業の前日には、かならず予習をします。次に習うページの英語は、すべてノートに書き写します。ノートには一行おきに書き写します。そして、空欄の行には、訳を入れていきます。自分なりに訳してみるのです。訳せなかったところはしるしをつけておきます。ここまで前日に行います。これが予習になります。このような予習をしてから授業を受けてみてください。先生の説明がよく解るようになります。よく解ると英語の授業が楽しくなります。授業が楽しくなると英語が得意になります。

英語が得意になる方法はいろいろあると思います。共通しているのは、努力が必要だということです。他人の勉強法は他人に合った方法なのです。かならずしもあなたに合うとは限りません。自分の勉強法は、日々の努力の中から、自分に合ったものを見つけていくのです。

・ツリー全体表示

真剣に悩んでます・・・。
 ブーミン  - 03/12/25(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。よろしくお願いします。

私は今高2ですが、進路のことで悩んでいます。
過去の投稿の中にもありましたが、度々すみません。
CAになるには、大学に行った方がいいのか、専門に行った方がいいのかとても悩んでいます。つい最近、専門学校の説明会に行ってきました。私はすっかり専門学校モードになってしまいましたが・・・過去の投稿を拝見しましたら、大卒の方がJALさんなどの大きな会社には採用には有利みたいな感じでしたが・・・やはり大卒の方がいいんでしょうか?本当に迷ってます。
お願いします。

大学受験か専門か
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/26(金) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ブーミンさん:

大学に行っても、ダブルスクールで専門学校にも通えます。専門学校生は大学とのダブルスクールはできません。専門学校は、自校からスチュワーデス合格者が出ているように宣伝していますが、合格者のほとんどは、大学もしくは短大に通いながらダブルスクールをしている方だと思います。専門学校へは、受験勉強しなくても入学できます。大学へは、入試という競争に打ち勝たないと入学できません。

企業への就職も、受験者同士の競争です。その競争に勝たねばなりません。そして、企業は、入試を乗り越えてきた人とそうでない人のうち、どちらの人を選ぶでしょう。あなたならお分かりだと思います。

また、スチュワーデスには、希望する人全員がなれる訳ではありません。希望がかなわないことも考えておく必要があります。その場合、あなたはどのような人生を送りたいと思っているのでしょう。それによって、進学するか専門に行くかを決めてもよいと思います。

他人より、よりよい思いをしたい、よりよい人生を送りたいのでしたら、他人の2倍努力してください。他人の2倍勉強してください。

Re:真剣に悩んでます・・・。
 ブーミン  - 03/12/26(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございました。
自分の将来についてよく考えたいと思います。

またなにかありましたら、こちらに投稿したいと思うので、その時はよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

教えてください
 ちさ  - 03/12/22(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   高2のちさです。単純な(おバカな?)疑問なのですが国際線と国内線はどう違うんですか?国内線は日本国内ということはわかっていますが、国内線のCAになっても国際線に乗務することはできるんですか?外国の会社に入社して日本とその国の路線で仕事してるCAを国際線ていうってことですか?私は高校を卒業したらアメリカの大学に進学してみたいと思っているのですが日本に帰ってこないでアメリカの航空会社に入社することは日本人の私ができるでしょうか。英語はネイティブと同様に話せなければいけないのは当たり前ですがどのようなことが可能か不可能かわかりません。

国際線乗務員と国内線乗務員
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/24(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ちささん:

客室乗務員には、国内線を専門に乗務する人、国際線を専門に乗務する人、それと、国内・国際線の両方を乗務する人がいます。

大手国内航空会社は、国際線と国内線を持っています。これらの航空会社には、国内線を乗務する客室乗務員と国際線を乗務する客室乗務員がいます。誰が国内線を乗務するのか、国際線を乗務するのかは、会社が決めます。会社によって違いますが、新人乗務員の場合は、最初は、国内線に配属されることが多いようです。経験を積むにつれて、国際線乗務をするようになります。国際線乗務員は、国内線経験を持っていますので、国内線がいそがしとき、または、必要に応じて国内線も乗務することがあります。国内路線しか運航していない航空会社の客室乗務員は、おのずと国内線しか乗務しません。

外資系の航空会社の場合、そこで働く日本人スチュワーデスは、日本とその国を結ぶ航路を乗務することになりますので、国際線乗務員といえます。

アメリカの大学に進学して、アメリカの航空会社に就職することは可能です。その場合は、労働許可を得なければなりません。労働許可を得るためには、アメリカの居住権(通称グリーンカード)を取得しておく必要があります。居住権を取得するためには、いろいろな条件があります。アメリカに一定年数以上住んでいるとかです。アメリカの大学(正式な学部)を卒業していることも、居住権の取得に近づくことになると思います。居住権取得についての詳細は、自分なりに調べてみてください。

一部のアメリカの航空会社は、日本でも募集を行うことがあります。この場合は、アメリカと日本を結ぶ路線を乗務することになります。なぜなら、ここで採用された日本人スチュワーデスは、居住権を持っていませんので、アメリカ国内(国内線)で働くことができないからです。国際線乗務のみの場合は、その国の労働許可を取得する必要がありません。

日本の大手航空会社にも、ロンドン基地や他の外国基地の乗務員がいます。彼女たちは、日本の航空会社に所属していますが、日本の国内線のみには乗務できないのです。これも同じような理由からです。

・ツリー全体表示

理想の自分。
 青空  - 03/12/20(土) 22:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。初めて投稿する大学2年生の青空です。私は大学1年生の頃からCAに憧れて英語など今できることを頑張ってきました。けれどもまだ自分に十分自信がありません。中身も大人になりきれていないしCAを見るととても綺麗な方ばかりでそれに比べると私はまだまだ子供です。就職活動の時期になってCAを受験する時には自分の理想とする女性になれているか不安です。
大学時代どんなことをしてご自身を磨いていましたか?もしありましたら教えてください。

Re:理想の自分。
 現役ミホ  - 03/12/21(日) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼青空さん:

青空さん、こんにちは。ミホです。
今まで頑張ってこられたとのこと。とても素敵だと思います。
自信がないのはみんな一緒ですから安心してください。
だけど、自分がやってきたこと、自分のことを信じるのも必要ですよ。
結果だけを見るのはやめて、今の過程を大事にしたらいいのではないでしょうか。
自分に自信を持つのも時には必要ですしね。
青空さんがCAを見て、きれいと思っていても、そのCAは努力している最中かもしれませんよね?
他の人からみたら青空さんも「がんばっているなぁ」との感想を持たれているかも
しれません。
以前にも書きましたが取り越し苦労はいい運を逃してしまいますよ。
今やっている自分を信じて、努力していけばいいのです。
外見のことは他人にしかわかりません。気にすることはないと思いませんか?

大学時代に努力したこと・・・・
私の場合はたくさん本を読んでいろいろな視点から物事を
見られるように人の気持ちというの考えたことも、ありました。
(ように思いますが・・・)
ハー、もう遠い昔なので忘れてしまいましたが、
他のみなさんもなにかありましたら投稿お願いします!!
採用試験まで後、2年。
青空さんが思う道を探して、素敵な女性を目指してください。
採用試験までにそうなる必要はないのです。
あくまでも、そのためになにを努力してきたのか、
過程が重要なのだとは思いませんか?
レベルが違う人と比べてもダメですよ。理想として努力すればいいのでは?
目標として・・・
素敵な女性になるためのアプローチは、人それぞれ違うのだから・・・
自分は精一杯やっている!という想いが重要なのではないでしょうか。
自分で自分の気持ちを聞いて自分なりの方法を見つけてくださいね。

現役ミホさん、お返事ありがとうございます。
 青空  - 03/12/22(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   先日投稿しました青空です。私は今までどちらかと言うと人から見られることばかり気にしていました。
”人から見られている”と意識するのも大切ですが、やはり自分がどのような女性になりたいか、自分自身どのような努力をしているかが大切だと思いました。私はすこし焦っていました。ここでもう一度自分と向き合ってみようと思います。

ミホさんは大学時代いろいろな本を読んでいたんですね。私も時間があるときは好きな本を読みます。本は知識を増やしてくれるだけでなく、いろいろな考え方があることを教えてくれます。これは”相手の気持ちになって考える”ということに関係があると思います。ミホさんのお返事を読んで今まで自分では気づかなかったアドバイスを頂いてとても嬉しいと同時に、頑張ろうという気持ちがどんどんわいてきました。本当にありがとうございます。また何かありましたら投稿させて頂きます。

・ツリー全体表示

採用試験について
 康美  - 03/12/14(日) 21:05 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。スチュワーデスを目指す高3です。
私はスチュワーデスになるためにはまず英語だと思い、
英語に重点を置いた大学を目指して勉強しています。
ただ、私は文系なので、数学や理科は今全くやっていません。
スチュワーデスの採用試験には数学や理科も出ると
聞いたのですが、本当でしょうか?
もしそうなら、私のような文系の人間は、
どれほどの理系の力が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:採用試験について
 かりん E-MAIL  - 03/12/15(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   康美さん

はじめまして、元受験者のかりんです。

採用試験の内容は、Crew Netというサイト内の
「これが採用試験だ」というページを参考にされると
いいと思います。
また、「エアステージ」という雑誌には予想試験問題が
掲載されています。(大きな書店に置いてあると思います)

普段からニュース・新聞の内容を理解する様に心掛け、
知らない事を調べてまとめる習慣を徐々に始められることを
お勧めします。客室乗務員の採用試験だけではなく他の
職種にも求められますので・・・

Re:採用試験について
 康美  - 03/12/21(日) 21:32 -

引用なし
パスワード
   かりんさん

アドバイスありがとうございました!
とにかく今は客室乗務員という
夢に向かって頑張ろうと思います。

・ツリー全体表示

進路について
 ゆっちん E-MAIL  - 03/12/17(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、高2のゆっちんと申します。

私は、客室乗務員を目指しています。それで今進路で悩んでいます。
私は、理系クラスにいます。そして、薬学部を目指しています。前から外大と迷っていて
それは英語や語学が好きで、勉強したいって思うからです。そして何よりも客室乗務員に
なりたくて、語学を勉強したいって思うからです。
でも、語学は好きだけど客室乗務員以外に語学に関係する仕事でなりたいものがありません。
今、採用が少なく厳しいのが現状で、なれなかった時のことを考えると語学一本で進路を
決めてしまうのは不安です。それに、CAになるのは一番の夢だけれど、まだ17歳で
実際やりたいことがいろいろあります。大学に入ってやりたいことが他にも出来るかもしれない。
だから、一つのことにとらわれずに慎重に考えてしまいます。
今の考えでは、薬学部に入って、語学の勉強もしながら薬剤師の資格などを取り、CAになれなかったなら
そっちに進むという、自分でもかなり欲張りな考えだと思います。
実際に薬学部の方に聞いた所、段々と専門的なことを習ってくると教授もいろいろ課題など
を出してくるので、バイトや語学の勉強も一緒にしていくのはちょっときついかもしれないそうです。
私は、留学をしたいと考えていますけど、志望する大学が遠いので一人暮らしということに
なります。だから、経済的に無理だと思います。せめてホームステイでも
してみたいからバイトで稼ぎたいんです。

長くなりましたけど、すごく悩んでいます。
語学一本だと、その先が不安で、だからなにか手に職をつけたいと思います。
でも両立は大変かもしれない。
きついことでもいいので相談にのってください。よろしくおねがいします。

学部選択について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/19(金) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆっちんさん:

客室乗務員の仕事以外に、英語を活かした職業に興味がないのでしたら、やはり、第一志望の薬学部に進んだらよいと思います。客室乗務員の仕事は、できればやってみるという考えでよいのです。頭の片隅に、客室乗務員のことも入れておき、大人の女性の振舞いやマナー、社交性を身につけるようにしておいてください。

薬学部でも、英語文献をたくさん読むことになります。英語力がないと薬学部での勉強についていけないと思います。薬学部に行く場合でも、英語は今のうちからやっておくとよいでしょう。また、客室乗務員になる場合でも、医学関係の英語を知っていると、旅客が、具合が悪くなったときなど、役に立ちます。

今から、将来の可能性をいろいろ考えるのは、とてもよいことです。そして、選択肢を広げておくとよいでしょう。まずは、やりたいと思っていることに重点を置いて準備したらよいと思います。

Re:進路について
 ゆっちん E-MAIL  - 03/12/20(土) 11:28 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。

スチュワーデス塾さんの言うとうり、頭の片隅に置き、今は志望する大学でどれくらい英語の授業や、英語の勉強ができる時間があるのかよく調べてみようと思います。

自分がどんな大学生活をおくりたいかなど、いろいろ考えて将来のことを決めたいと思います。

・ツリー全体表示

突然失礼します。
 さやか  - 03/12/13(土) 0:39 -

引用なし
パスワード
    私はCA志望の大学1回生です。初めて飛行機に乗ったときからCAになりたいと思うようになって、その思いは今もずっと消えずにあります。

 そこで質問なのですが、私の通う大学は地方に位置しており、周辺には雑誌に掲載されているような航空専門学校はありません。インターネットで調べてみたのですが、授業が終わってから行けるような範囲にありません。また金銭的な面に関しましても多額な費用がかかり、かなりの負担がかかることがわかりました。スクールに行った方が有利だと聞くこともあるのですが、スクールに通うと有利なことはあるのでしょうか、また通った方がいいのでしょうか?あと、CAを目指す上で日頃から心がけられていたことがありましたらぜひ教えて下さい。

 前に書き込みをされた人で同じ質問をされた方と重複した内容となってしまいましたが、どうかアドバイスをお願い致します。
 

専門学校について
 現役ミホ  - 03/12/16(火) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さやかさん:

こんばんは。ミホです。お返事が遅くなり大変失礼しました。

さて、専門学校についてですが、あずささんからの投稿にもあるように
<<あずささん、ありがとう!!!>>
行く行かないは自分の気持ち次第ですし、私ははっきりいって
あまり意味がないように思います。(あくまでも自分の考えですが)
もちろん、色々な視点による採用試験時の注意点や、気をつけるべき事など
自分が知らなかったことを知るのも大変素晴らしいことだと思います。
また、同じ志を持つ仲間に会い、お互いを高めあうこともできるかもしれません。
でも、それはスクールに通わなくてもできると思いませんか?
情報交換はネットでもできますし、たたずまいや身のこなし方などは
参考にしたい人が周りに必ず一人はいらっしゃるでしょう?
受験のテクニックを身に着けてもそれが自分のものになっていなければ
意味がないのではないでしょうか?
さやかさん、人は人で自分なりの方法をみつけるのもいいものですよ!
自分が頑張っただけ自負できるし
なにより自分自身に自信が持てるのではないでしょうか。
通ったほうが自分にとってプラスになるのか自分で見極めることも
大事ですよ。自分は通ったほうがいい人間なのか、通わなくても
自分でなんらかの方法を探しだせるのか、ゆっくり考えたらいいんです。
そういう手順は、これから先、いろいろなことに応対していかなければ
ならないときに必要だと思います。自分で決めて自分で責任をとれる
素敵な女性になってくださいね。

CAを目指すのに心がけること・・・・ウーン難しい質問ですねぇ。
自分の置かれている立場を客観的にみつめること。
素直な気持ちを持つこと。
相手の立場や気持ちなどに配慮できる、感受性があるか。
どれもCAだからとして必要なのではなく大人の女性、
社会人としての常識かもしれませんね。
と、いうことでCAは本当に一社会人なのです。

今すぐに、社会人になっても大丈夫ですか?
航空会社にとって、あなたが必要であると思わせる魅力はありますか?
まだ、ダメと思うならそれはなぜですか?
そこがあなたに足りないところだとしたらそれを克服するために
努力をすることだと思います。
心がけるというか、自分をコントロールすることかな。
なりたい自分になれるように・・・
具体的なことはこういうところでお話するのは無理ですものね。
塾長は、不定期で座談会を開いていますので一度、参加してみるのも
いいかもしれませんね。塾長からのアドバイスがもらえると思います。

自分の長所はなんですか?また短所はどこですか?
自分で、長所をさらに魅力的に、短所をどこまでなおすことが
できるかを、考えれば自分で答えをみつけられるのではないでしょうか?

Re:突然失礼します。
 さやか E-MAIL  - 03/12/17(水) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼現役ミホさん:
 こんにちは。
先日、書き込みをさせていただいてミホさんからアドバイスをいただいたさやかです。
 
 ミホさん、お返事ありがとうございました。返答を読ませていただいた時はまだまだ自分のことをまだ分かっていないことを改めて痛感しました…。大学の先輩が就職活動を終えられた後にお話をしていただいた時に聞いた言葉を思い出しました。「何でもいいから自分はこれだけは誰にも負けないと胸を張って言えるものを大学時代を通して見つけなさい。」まだ大学生になったばかりで自分自身のことを100%知りません。まず、就職活動をするまでは自分自身と向かい合っていき、何が足りないのか、何が必要なのかをみつけて補っていきたいと思います。

 本当にアドバイスをありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。また、よろしければ相談に乗って下さい。

・ツリー全体表示

学科について
 るい  - 03/12/16(火) 3:25 -

引用なし
パスワード
   現在23歳のOLです。
私は高卒なので現在の私自身の能力で受験する自信がありません。年齢も気になるところですが、自分の知識や教養を深める為にもこれから大学の通信教育を受けようと考えています。
そこで学科についてですが、自分自身興味のある「心理学」のみを追求するか、幅広く教養科目も学べる上、英語の上達も期待できる「英文学」にするかでとても悩んでいます。(どちらにしても卒業資格取得が目的なので、それとは別にTOEICの勉強に励むつもりですが・・)
やはり英文学の方が合格率が高い様な気がします。。
このような事は本来自分で決めるべき事ですが、何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

Re:学科について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/17(水) 6:25 -

引用なし
パスワード
   ▼るいさん:

スチュワーデスの出身学科は、英文科系が多いのは事実ですが、他の学科の方も多くいます。大学での勉強は、いわゆる自分のライフワークに合うものがよいと思います。英語が好きであれば英文科系がよいです。心理学は、これから社会生活を送る上で、とても役立つ学問です。将来、仕事の場でも活きてきます。

どのような学科でもかまいませんが、国際線の乗務員をめざすのであれば、国際感覚を身につけておいてください。学科以外で英語を勉強する場合は、ただ言葉を勉強するだけでなく、英語に関して幅広く勉強してください。その点、英文科系の学科では、言葉の背景にある文化も勉強しています。国際感覚があることが望ましいのです。

・ツリー全体表示

企業説明会で
 あずさ E-MAIL  - 03/12/13(土) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ミホさん、お忙しい中お返事ありがとうございます。

先日『エアステージ』で募集がかけられていたJALの企業説明会に行ってきました。
人事担当の方と現役CAの方2名がお越し下さり、とてもためになるお話しを聞くことができました。

そこでやはり
”専門学校に行った方が有利なのでしょうか?”
といった質問が出ました。

人事担当の方は、
「面接で専門学校に行っていましたか?と聞くようなことはないので、
基本的に有利というようなことはありません。しかし、行ってプラスになることはたくさんあると思うので自分でよく考えて行動するようにして下さい。」とおっしゃっていました。また、「専門学校に通うことが全てではなく、英会話スクールに行くなど自分の目的に合わせて検討してみて下さい。」というご意見もいただきました。

私も前回ミホさんに同様の質問をしましたが、ミホさんのアドバイスにもあったように
現在自分で資料などを取り寄せていろいろ検討中です。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

・ツリー全体表示

応募書類
 みさ  - 03/12/11(木) 15:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。最近CAを目指し始めた23歳学生です。
私は現在大学院に在籍しており、11月に募集がかかったJAS既卒に
初めて応募しましたが、書類選考を通ることができませんでした。
志望動機や小論文の内容など、色々と理由はあるのだと思いますが、
一つどうしても気になることがあるので、質問させてください。

私は全身スナップ写真の欄に写真館にてスーツ姿で撮ったものを
使用しました。少しでも綺麗に写っている写真の方が
よいだろうと思ってそうしたのですが、やはり間違っていたのでしょうか?
全身スナップ写真を添付させる意図を私はスタイルを確認するためだと
解釈していたのですが、何か他に違う意味があるのでしょうか?

かなり基本的な質問で心苦しいのですが、よろしければお答えいただけません
でしょうか。よろしくお願いいたします。

Re:応募書類
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 03/12/11(木) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:

JASの募集要領では、全身写真については、特に指定はありませんでしたので、写真館で撮ったもので問題はないでしょう。全身写真の提出を指示しているのは、あなたの全体的な雰囲気を確認していると思います。接客サービス要員として向いているかどうかです。

写真は、面接が進むに連れて、重要になってきます。同じ程度の試験成績の人が何人もいて、いずれかの人を選ばなければならない時などです。人事担当者は、受験者の写真と成績を見ながら選んでいくと思います。

全体写真では、きれいに写っているより、良い感じが出ているものがよいかもしれません。きれいさに加えて、やさしさ、暖かさなどが出ているとよいでしょう。

Re:応募書類
 みさ  - 03/12/12(金) 3:07 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾様:

早速のご回答どうもありがとうございました。
私の全身写真は確かに少々笑顔が硬かったかもしれないなあ
と反省いたしました。
気になっていたことが解決でき、前向きな気持ちになれました。

また質問させていただくこともあるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
85 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
194,577
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう