|
|
|
はじめまして。私は現在大学4年生です。
私は幼い時からCAになりたいと思っていました。ですが、高校時代、大学時代とかなり遊び呆けており、いつのまにかその夢も諦めていました。教職免許も取っていたので就活もボチボチといった感じでしたので、内定も出ていません。働けるならどこでもいいと思い今まで何もしてこなかった私ですが、それでも就職活動をはじめ、その中でやはりCAになりたいという思いが強くなっていました。今から残りわずかな航空会社に応募はしたものの、おそらく無理だと思います。なぜなら、私はTOEICも英検も持ってないです。もちろん筆記試験も(航空会社のものではなくても)長文を見ても何を書いてるかさっぱりわからない状態です。その程度の学力しかないからです。国語系の学部なので唯一国語だけは少し知識がある程度です。そのような状態なのでおそらく道は既卒しかないです。また、私は医療系の専門学校を1年で辞めて大学に入りなおしたため、その分不利だし、年齢も来年は24歳です。一度TOEICを受けたことはありますがとてもじゃないけど言えるものではないし、スクールに入ることも考えています。また英語も勉強するつもりです。そのためにはやはりスクールに入った方がいいのでしょうか?その際、1年間位通うものか、短期的に受験対策をするものかどちらがいいのでしょうか?私としてはお金がかかるので、できるだけ何か働きながら勉強という形をとりたいのですが、ダラダラとなってしまいそうなのです。国内を志望してるのでそんなに時間はないと思います。どのようにすれば早く合格できるでしょうか?あと、英語の勉強のしかたも全くわかりませんが、以前学校のTOEIC対策を受けた時、80点ほどあがりましたが、それでも300点ないくらいの状態です。
|
|
|
|
現役ミホ
- 04/10/4(月) 21:58 -
|
|
|
|
▼ななこさん:
はじめまして。ミホです。
そうですね・・・。国内線のみ就航している会社だったら望みがあるのかなぁとも
思いました。
スクールの件に関しては、A社内定さんのご意見を参考にしていただいたら
良いと思います。
合格するかはホントにわかりませんが、募集がある会社からどんどん
受験するというのがいいのでは?自分に何が足りないかわかると思いますし。
スクールの種類にもよりますが、英語をやるというよりは
面接などのテクニックや化粧、服装をメインにやるところでしたら
行く意味がないかなぁとも思います。英語の勉強は一人でもできますしね。
とりあえず、TOEIC600点を目標に勉強しながら採用試験を受けるのが
いいと思います。採用されるかされないかは実力の部分もありますが、
運も重要ですしね。
自分の自己分析が進まれていると、面接においてアピールの仕方もわかってくると
思います。
確かに、準備が遅いと感じますが、ななこさんの場合は
アピール力をつけつつ、英語も頑張ることが必要と思われます。
あまりネガティブな考えを持たずに、頑張ってください。
スクールに行く行かないも自分次第です。
ダラダラ勉強になってしまうのならば、スクールに行っても同じことだと
私は思います。
またいつでもこちらにいらしてください。
お待ちしております。
|
|
|
|
|
|
アドバイスありがとうございます。やはり準備が遅いですよね。
>国内線のみ就航している会社だったら望みがあるのかなぁとも
思いました。
やはり既卒で国際線は難しいのですね。今から英語を勉強してもTOEIC600点位になるまで時間はかかると思いますし。夢は国際線ですが、子会社で国内のみのところでもCAのお仕事ができればいいと考えています。英語はみなさんどのようにして勉強されてるのでしょうか?
>面接などのテクニックや化粧、服装をメインにやるところでしたら
行く意味がないかなぁとも思います。英語の勉強は一人でもできますしね。
ではどのようなところなら意味があるのでしょうか・・。(何も知らなくてすみませんが。)でもスクールに行くのが手っ取り早いと思うのは少し甘いですよね。
自力でがんばってみます。おっしゃってるアピール力なのですが、それもイマイチわからない状態ですのでいろいろ勉強していきたいと思います。
|
|
|
|
A社内定
- 04/10/5(火) 19:00 -
|
|
|
|
▼ななこさん:
こんにちは。横からごめんなさい。みほさんではありませんが、同じ学年の者としてアドバイスさせてください。
もし、以下の内容が生意気に聞こえてしまったならごめんなさいね。
私は既卒で国際線が難しいとは思いません。ただ、JAL,ANAを既卒でとお考えなら難しいと思います。しかし、外資系だと、新卒よりも既卒のほうがチャンスがあるように思います。まずは、ななこさんがどこの会社に入りたいのか。どういうCAになりたいのかなどを真剣に考えることから始めるほうがいいと思います。
そのためには航空業界の研究が必要ですよね?
それに伴って、英語です。自分の入りたい航空会社にはTOEICが最低でも何点必要なのかを知った上で勉強をしないと、目標がみえないので、途中で嫌になってしまいますよ。
英語の勉強法は人それぞれやり方はありますが、私はリスニング中心で勉強しています。TOEICでは、リスニングの問題は毎回全問正解できるようにしています。
そして、私の苦手分野はグラマーなので、そこでケアレスミスをしないように、TOEICの文法だけの問題集をくり返し解くようにしています。
また、スクールもたくさんありますので、スクールに行く、行かないはななこさん自身が決めることです。
どうしても行きたいのなら行けばいいと思いますし、行かなくても自分で何とかできそうなら自分でやってみればいいことです。
行くとしてもどんなスクールに行くかは自分自身で足を運んで授業を見学しにいったり、資料をもらってきて自分の目で判断するべきことです。
スクールの合う合わないは個人によって違いますから。また、みほさんがおっしゃるように、ダラダラしてしまいそうなのであれば、スクールに行かれてもダラダラしてしまうと思います。
成功した人のやり方が正しいわけではありませんし、それと同じやり方をしても合格できるわけでもありません。
要は本人にあったやり方で、やっていかなくては意味がないということです。
あと、アピール力というのはななこさんの強みです。
就活をする前には自己分析をしっかりしますよね??そこで見えてきた自分の強みがアピール力です。
一度自分で努力されてみてはいかがですか?努力せずにTOEICが上がる、CAに合格したいという考えでは、いつまでたっても夢は近づいてきませんよ。
頑張ってください!!
応援しています。
長文失礼致しました。
|
|
|
|
|
|
生意気なんてとんでもない・・同じ年だなんて信じられない、参考になりました。
ちなみに私はTOEICなど、決して努力しなくていいとは思っていません(もちろん努力せずに受かればうれしいですが。。)ただ英語も何から初めていいやらという感じです。そして今は学校の卒論の時期でもあるし、就職するなら今活動しないといけません。私は今何をするべきなのか、英語の勉強、卒論、就活・・・。本当にもう少し早く準備しておくべきでした。もちろん今更そんなことを言っても仕方ないのでがんばりますが。
>JAL,ANAを既卒でとお考えなら難しいと思います。しかし、外資系だと、新卒よりも既卒のほうがチャンスがあるように思います。
国内大手だと難しいのですか・・私は第一に国際線希望ですが、それ以前に国内の航空会社を希望しています。だからJAL,ANAのグループ会社でもいいと思っています。既卒では外資系の方がチャンスがあるとしても、今のところ外資系は考えていません。むしろ外資系の方が英語なども難しそうだと思うのですがそうではないのでしょうか。
最後になりましたがお返事ありがとうございます。卒論のこともあるので集中して勉強するのはそれ以降になってしまうかもしれませんが(スクールに入るとしても)とにかくがんばってみたいと思います。
|
|
|
|
 |
 |