STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
72 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

座談会開催[0]  /  当掲示板の機能について[0]  /  スカイマークへの応募につ...[1]  /  勤務形態と給料[2]  /  JAAについて[2]  /  中・高校生用質問コーナー[1]  /  現役エッセイシリーズHP[0]  /  SQ面接について[3]  /  今から目指すにあたって・...[4]  /  「しつこい」と「ひつこい...[0]  /  

座談会開催
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   11月4日に、現役・日系大手内定者を招き、東京恵比寿で座談会を開催します。
参加希望の方は、当塾会員登録をされた上でお申込みください。
費用は1500円(お茶代・場所代実費)です。

・ツリー全体表示

当掲示板の機能について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 2:27 -

引用なし
パスワード
   当掲示板は、通常は「一覧表示」となっています。表示を、常に「ツリー表示」や「トピック表示」にしておくこともできます。表示方法の変更する場合は、「設定」をクリックします。「デフォルトの表示モード」欄にある「一覧表示」「ツリー表示」「トピック表示」から選択します。そして、「設定」マークをクリックすると、その後は、選んだ表示方法で表示されます。

「一覧表示」  一番上に最新の書き込みが表示されます。

「ツリー表示」   最初の投稿と返信がツリー状に表示されます。
          ○マークをクリックすると最初の投稿と返信文がすべて表示されます。

「トピック表示」  タイトル別に表示されます。

「検索」     キーワードを入れクリックすると、関連投稿がすべて表示されます。


皆さんが記入したタイトルは、記載内容を分かりやすくするため、当塾の方で、変更することがあります。

・ツリー全体表示

スカイマークへの応募について
 千晶 E-MAIL  - 04/10/27(水) 19:14 -

引用なし
パスワード
   私はこの度スカイマークエアラインズの客室乗務員募集に応募するつもりなのですが、そこでひとつ気になる事があり、投稿させていただきました。
ホームページの応募フォームの一番最後に「コメント」欄があるのですが、なにか記入した方が良いのでしょうか? 『「コメント」欄には特筆すべき事項がある方のみご入力下さい。』 と書いてあるので特になければ空白のままでよいのか、それとも何かPRなどを書いた方がいいのでしょうか?その件で迷っているので何か意見をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。

Re:スカイマークへの応募について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/28(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼千晶さん:

スカイマーク応募用紙にあるコメント欄に何を書くかは、応募する方によってそれぞれとらえ方が違うと思います。何も書かない方、自己PR的なことや志望動機的な内容を書く方もいるかもしれません。スカイマーク社側が、どのような意図でコメント欄を設けているのか、判断しかねるところがあります。書く書かないは、皆さんで判断していただきたいと思います。

当塾では、コメント欄の上にある、質問項目に対する補足説明に使ったらよいのではないかと考えています。たとえば、TOEIC資格を持っていないが、日常会話程度の英語は話せるとか、救急看護法はあらためて取得していないが、看護師をしているとかです。そのほかにも、客室乗務員の仕事に役に立つ資格、体験、能力などがあれば補足的に書いてもよいかもしれません。

・ツリー全体表示

勤務形態と給料
 tomo  - 04/10/25(月) 0:42 -

引用なし
パスワード
   私は現在大学3年生です。いくつか知りたいことがあるのですが、教えていただけると嬉しいです。
まず勤務スタイルについてですが、CAのお仕事は週どれぐらいなのでしょうか。また、お給料もGHは厳しいとよく聞きますが、CAのほうはどのくらいですか?

私はお金を貯めて留学したいと考えています。留学休職できる会社もあると聞きましたが、各社のHPを見ても記載されておりません。
どの会社にそのような制度があるか知りたいです。よろしくお願いします。

Re;勤務形態と給料
 藍子<現役>  - 04/10/25(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:

質問の趣旨がよくわかりません。
あなたの知りたい事は、すべてお答えできかねる質問だからです。
ここは、不特定多数の人間が見ています。
という環境で、回答するのは難しいことだと思いますがどうでしょう?
厳しくてごめんなさい。でも、少し考えたら理解していただけると思います。
答えられるものだけお答えしますね。
このような質問は、OG訪問(今でもあるのでしょうか?)や、
学校の先輩で、航空会社へ進路を決めた方に尋ねるのがいいでしょう。

>CAのほうはどのくらいですか?

ほうは・・・。ついついクチにだして言ってしまう事がありますが、
日本語としてはおかしいですね。という私もよく、訓練中に直されました・・・。
こういう言葉は誰かに指摘されないと自分ではわからなかったので、
あえて、かかせていただきました。不遜で申し訳ありません。

給料は、航空会社によってまちまちですから、
一概にはいえません。外資系や国内系でも国際線、国内線を飛ぶのでは
大きく違うものになります。
tomoさんは、どちらの航空会社を希望されているのでしょうか?
また、勤務形態も違います。
私の場合は、月20日程度ですが、月によって違いがあります。

>私はお金を貯めて留学したいと考えています。留学休職できる会社もあると聞きましたが、各社のHPを見ても記載されておりません。
>どの会社にそのような制度があるか知りたいです。よろしくお願いします。

そういう会社もあると聞いたことがありますが、
どの会社だというのはわかりません。ごめんね。
そのような休職制度が取れるのは、普通で考えたら勤続5年以上など、
規定がありそうですね。tomoさんがお取りになるとしても
だいぶ先の話になってしまうかと思います。
留学休職を視野に入れて、就職活動するのは少し、観点がズレているように
感じてしまうのですがtomoさんはどう思われますか?
辛口で失礼しました。
もしかしたら、スチュワーデス塾、塾長が補足してくださるかもしれません。

Re:勤務形態と給料
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/26(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:

給料や勤務については、藍子さんが書いているように、各航空会社が独自に決めています。そして、それぞれ違います。誤解を生ずる恐れがありますので、なかなか書きにくいところがあります。下記を読んで推測してみてください。

客室乗務員の募集要領を見ていただくと分かりますが、勤務形態は「土日祝日を含むシフト勤務」「土日祝日を含む勤務」など変則労働となっています。一般企業のように、週単位で働いている訳ではありません。したがって、月間単位で、何時間乗務したとか、勤務したとかで言い表しています。乗務の仕事は、日帰りもあれば、国内を3日間かけてあちこち飛ぶこともあります。1週間海外に出ることもあれば、ホノルル便のように3日の乗務もあります。何日乗務していたかによって、その乗務に対する休日が決まります。

月間休日についても、募集要領に記載されています。どの会社も、最低月間10日の休日を与えています。一般企業では、土日祝日を合わせると年間休日数は118日です。それを12ヶ月で割ると、月に約10日になります。年間休日数は、一般企業と変わりありません。

客室乗務員は、月に60〜80時間くらい飛んでいます。月によって、飛ぶ路線が違います。長距離線乗務が多い月には、乗務時間が多くなります。主に、日本ーヨーロッパ間を飛んでいるヨーロッパ系外資の方は、長距離専門になりますので、80時間を越えることもあるようです。月間80時間くらい乗務すると、けっこう疲労がたまります。反対に、国内線専門ですと、乗務時間は国際線に比べ少なくなりますが、乗務以外の勤務(拘束)時間が長くなりますので、やはり楽ではありません。ただし、月間の勤務時間は、労働基準法に準じています。海外基地の方は、その国の法律にもとづいて各社が決めています。

給料は、各社、給与体系が違いますので、お答えするのがむずかしいです。航空会社によっては、募集要領で、時給(乗務時・地上)を発表しているところもありますので、それを参考にして、おおよその見当をつけてください。給与以外に、国内・海外滞在手当て(パーディアム)が支給される場合もあります。賃金は、乗務経験や昇格によって上がることもあります。

当件に関する質問は、今後、個人的にアドバイスします。当塾までメールください。

・ツリー全体表示

JAAについて
 百合野  - 04/10/23(土) 0:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
このHPに来るたびに、お忙しい中、的確なアドバイスを志願者に与えてくださるCAの皆様に本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
私は京都の4大(2回生)に通う者です。
将来、職業の選択肢のひとつとしてCAを考えています。(勿論第一希望職種です)
まだ趣味の領域を抜けてはおりませんが、中国語を去年より学び始め、JAAか、チァイナエアライン、香港ドラゴン航空といったアジア系の航空会社への受験を視野にいれております。中国語は性に合ったようで、割とスムーズに検定にもパスすることが出来ています。しかしながら、英語というものがこの世界では特に重要視されるのだと募集要項や現実の業務の中での体験談を拝見し、痛感致しました。(ちなみに英語は正直得意ではありませんが、2級取得済みです)来年中国は北京への留学を計画中ですが、きっと中国語を習得できれば英語も何とか気力と根性で間に合わせたいとは意気込んでいます。

さて、今回私が質問させていただく事柄は、JAAについてです。HPなどをこまめに覗いてはいるのですが、実際どのようなCA像であるのか機上したこともなく、まだ掴めておりません。もしこちらのCAの方にJAAで働いていらっしゃる方がおられましたら、少しでもJAAについて教えていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

Re:JAAについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/23(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼百合野さん:

JAA路線は、もともとJALが持っていたものです。ご存知のように、中国と台湾との政治的関係から、JALが、中国と台湾双方に飛ぶことができなくなりました。台湾路線を維持するために創立されたのがJAA社です。もう30年前の話しです。当初は、JAL乗務員が出向して乗務していました。その後、台湾中国人乗務員、そして、日本人客室乗務員が採用されるようになりました。日本人と中国人乗務員の混成チームで飛んでいます。日本人乗務員の中には、それほど多くありませんが、男性客室乗務員もいます。中国人乗務員は、日本語を難なく話すことができます。チーフパーサーに昇格している人たちもいます。日本人乗務員側も中国語を勉強しているそうです。日本人客室乗務員の基地は、成田と関西空港となっています。現在のところ採用は関西基地のみで行なっています。

お客様は、日本、台湾、香港の方たちが主流です。そのため、機内では、日本語と中国語が飛び交っています。飛行時間は、東京ー台北で2時間20分前後と短いため、食事サービス、機内販売などで、飛行中は忙しいようです。

Re:JAAについて
 百合野  - 04/10/24(日) 14:10 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
台湾と中国の政治的な摩擦はわたしが大学で専攻している分野と深くリンク致しますので、やはりJAAやCIのように本拠地を台湾に置く航空会社は本領発揮できると思い、益々魅力を感じます。
また大学が京都ということで、土地柄「京都学」なるものも学べますので、日本を訪れるみなさまに少しでも日本の味を感じて頂くお手伝いが出来るのではないかと思います。
よく塾長さんが、「CAという職業に一辺倒にならず、あくまで女性として豊かな感性や気遣いやマナーを持てるように。それは他職種にも大切なこと」とおっしゃられていますが、その言葉は胸に響きます。CAを目指すにあたり、女性としての自信が少しずつ芽生えてきたのではないかと自負しております。豊かな女性になるために、今はまだ幸いにも就職活動の時期ではありませんので、少し余裕を持って多分野にわたって学びの探求をおしまず、また自分磨きも怠らないようにしていきます。きっとそれは面接試験の際に内面から溢れるのではないかと思います。面接が楽しみになるよう日々精進していきます。
当塾のみなさまには、本当に感謝いたします。生のお声を聞けることは大変貴重ですし、また同じようにCAを志す同士がこれだけいるということも励みにつながりますし、闘争心も少なからず生じます。わたしが目指すCAが、やはり多くの女性(最近は男性客室乗務員も増えてはいますが)の夢になっているという事実を目の当たりにし、頑張り甲斐のある職種の一つであると理解しました。

・ツリー全体表示

中・高校生用質問コーナー
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/9/23(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   今回、あらたに「質問コーナー」(中・高校生用)を開設しました。中学・高校生の方はこちらの質問コーナーへ投稿してください。

教えて下さい。
 アキ★  - 04/10/23(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   当質問内容は、「質問コーナー」(中・高校生用)に移動しました。

・ツリー全体表示

現役エッセイシリーズHP
 スチュワーデス塾 E-MAILWEB  - 04/10/22(金) 2:30 -

引用なし
パスワード
   会員番号2430のMitさんから、読売新聞が出している「旅ゆ〜ん」というWebサイトの紹介がありました。現役CAたちが世界の街角を紹介しているエッセイシリースです。

興味ある方は、右上にある「W」マークをクリックしてください。当該Webサイトにアクセスします。

・ツリー全体表示

SQ面接について
 ming  - 04/10/15(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。はじめて質問投稿させていただきます。

今月末SQの面接を受けるのですが、外資系の航空会社を受けるのは初めてで
どのような面接なのか全く予想できません。

英語面接だろうと思っていますが、どのようなことを質問されるのでしょうか?
自己紹介などどのくらいでまとめておけばよいのでしょうか?

情報おもちでしたら、教えてください。

服装も国内とはまた違うのでしょうか???

今から心配です。

Re:SQ面接について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/15(金) 2:41 -

引用なし
パスワード
   ▼mingさん:

SQの面接については、その概要を「会員ページ」にてお知らせしています。そちらを参照してください。なお、面接は、ほとんど英語で行なわれると思っていてください。

Re:SQ面接について
 ashlee  - 04/10/20(水) 1:54 -

引用なし
パスワード
   前回受験者です。
お返事が遅くなりましたが、面接への準備はいかがですか?
たしかもうすぐでしたよね。すごく緊張されていると思います。
私の分かることであればお手伝い出来ると思います。
メールアドレスも載せておきますのでお気軽にご連絡ください。

Re:SQ面接について
 ming E-MAIL  - 04/10/22(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!
もうすぐでどきどきしています。
質問したいことがいくつかあるので是非メールさせてください。
よろしくお願いします!

・ツリー全体表示

今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/19(火) 15:58 -

引用なし
パスワード
   はじめて質問投稿させて頂きます。
現在、官公庁の職員組合で経理事務をしており、
副業としてフリーアナウンサーもしています。
年齢は28歳です。
外資系航空会社の客室乗務員を目指しています。
今まで客室乗務員としての経験がない上、
28歳という年齢で客室乗務員を目指すのは遅すぎるでしょうか。
何かアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

Re:今から目指すにあたって・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/19(火) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼mariyさん:

外資系では、アジア系、オセアニア系、アメリカ系、ヨーロッパ系、中近東系とそれぞれ分かれています。アジア系は、若い人を好む傾向があります。儒教や仏教思想の影響から年功序列的な発想があるかもしれません。オセアニア系は、前職で、接客サービス経験があればよいようです。ただし、就労ビザを持っている方ということがあります。アメリカ系も大半が居住権保持者となっています。あなたの年齢を考えると、年齢にあまりこだわりを持っていないヨーロッパ系か中近東系に、多少の可能性があります。やはり、こちらの方も、ある程度、年齢がいっている方の場合は、乗務経験があるかどうか勘案しているかもしれません。

Re:今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/19(火) 17:34 -

引用なし
パスワード
   早速のご回答ありがとうございました。
28歳で乗務経験がない場合、とても難しいということですね。
ヨーロッパ系・中近東系に多少の可能性があるとのことですが、
例えばアジア系に比べて、より英語力が要求されると思います。
ヨーロッパ系・中近東系を受験するにあたって、
英語力はどの程度要求されるのでしょうか。
私の現在の英語力はTOEIC600点です。
接客業については、アルバイトですがレストランでの経験が3年ほどあります。
要求される英語力と、今後の受験に向けて準備するべきことについて
アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

Re:今から目指すにあたって・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/19(火) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼mariyさん:

中近東系は、ヨーロッパ人を中心に、CAは多国籍の人たちで構成されています。ヨーロッパ系の航空会社も、EU統合があったり、航空会社間の統合があったりしていますので、CAはやはり多国籍化している可能性があります。

その中では、いろいろな文化の人たちと一緒に働くことになります。したがって、異文化対応能力や社交的なところが求められると思います。自分の考えをしっかり持って行動することや、誰とでも友達になれる社交性などです。英語面では、やはり、自分が言わんとすることを英語で言えるくらいのレベルがあるとよいでしょう。それと、訓練が英語で行われますので、それについていけることが必要です。

また、受験にあたっては、その航空会社がある国について、事前知識を入れておくことも大切です。

(追記) 
今回のオーストリア航空(OS)の募集では、22才〜34才となっています。応募締め切りは11月01日です。

Re:今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/20(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございました。
ホームページでは、受験者用、現役・OG用共に勉強になることばかりで、
ありがたく拝見させて頂いております。
外資系を目指すにあたり、英語力の強化と、
各国の文化や宗教に関しての知識を深めること、
自分の考えをしっかり持つことを課題に、
今後の受験に備え勉強を進めたいと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

「しつこい」と「ひつこい」
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/20(水) 2:03 -

引用なし
パスワード
   Crew Netで、「しつこい」と「ひつこい」について、関西の人と関東の人(?)、そして、関西の人同士で、その発音について、おもしろい論争をしています。ある人は、「ひつこい」と発音するのは、正しい日本語でないと言い、初めに「ひつこい」と書いた人は、それに反発し、ある人は、関西でも「しつこい」と発音しているといい、別の人は、京都では、回りの人たちは「ひつこい」と発音していると言っています。そして、読んでいるこちらは、「ああ、そうなんだ」と勉強になりました。東京の下町では、「動く」を「いごく」と言いますし、「向こう」を「もこう」と発音します。

ことばも、一つの異文化です。異文化とは、国際間だけのものではありません。国内でも、地方それぞれに文化があります。異文化交流とは、相手の文化を受け入れることから始まります。今回の場合は、それぞれが正しい日本語なのです。

ただし、スチュワーデスをめざす方は、標準語を話せるようにしておくことは言うまでもありません。そして、航空会社が求めているのは、今回のOSの募集要領にもあるように、丁寧な日本語を話せる人なのです。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
72 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,907
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう