STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
71 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

視力について[2]  /  JALの応募日[2]  /  JALインターンシップ[0]  /  フリーメールアドレスの方へ[0]  /  JALインターンシップ[2]  /  身長について[1]  /  専門職からの転職について...[1]  /  二度目の受験・・・[4]  /  ☆相談☆[4]  /  客室系の募集時期[3]  /  

視力について
 Ray  - 04/11/14(日) 20:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。大学四年生のRayと申します。
視力についてお尋ねしたいのですが、国内航空会社は「矯正視力1.0以上」が条件ですよね。
しかし、私は生まれつき左眼が不動視弱視といって、矯正視力でも0.6しか出ません。
矯正視力が右1.2 左0.6です。
左眼に関しては手術をしても矯正視力が1.0以上になることは有り得ないとお医者様に言われています。

右眼は正常なので普段の生活には全く支障はありません。(運転免許もあります)
しかし、ずっと左眼のことが気になりつつもCAを目指してきました。

今年に入ってついに新卒受験の時期となり、どうしても視力のことが気になったので募集要項が発表された直後に、会社へ思い切って電話で質問をしたところ、
「募集要項にも書いてありますように矯正視力で1.0以上がありませんと応募できません」
という聞くまでもない、というようなお答えを頂いてしまいました・・。

私が聞きたかった事は、矯正視力が「片眼1.0以上ずつ」必要なのか。
運転免許の時のように「両眼の合計(?)矯正視力が1.0以上」であれば良いのか。という事でしたが、うまく伝わらなかった印象でした。

やはり、私がCAを目指すことは無理なのでしょうか?
(諦めが悪いですね、私・・)
外資ですと会社によっては「視力良好」などと明確な基準が記載されていませんが、やはり無理がありますよね。

ある程度覚悟していたものの、この新卒募集ラッシュを尻目に応募資格さえない自分が歯痒いです。
友人はJALやANAにどんどん内定し輝いて見えます。
祝福する一方、自分が情けなくて自己嫌悪気味の日々です。

長々と長文失礼致しました。
お時間がある時で構いませんので、こんな私にアドバイスをお願い致します。

Re:視力について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/14(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Rayさん:

採用試験における身体検査は、大手のように、自社の健康管理セクションで身体検査をする場合と、独立系国内中堅や外資などのように、外部医療機関に委託して検査を行なう場合があります。

航空機乗務員は、毎年行なわれる身体検査では、会社にもよりますが、一般的に、左右別々に視力を測られています。CAの採用試験でも、同じ考えで行なわている筈です。一方、外部医療機関の場合は、厳密に検査するかどうかは分かりません。多少融通を利かせてくれるとよいのですが・・・。

すでに、眼科医に相談しているようですが、セカントオピニオンを聞いていますか。何軒か眼科医に相談してみたらいかがでしょうか。

Re:視力について
 Ray  - 04/11/18(木) 16:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
お返事ありがとうございます。

これまで3件の眼科で見てもらいましたが、残念ながら全て同じ答えでした。
左目の矯正視力は「頑張って」0.6〜0.7(しかも多少視界がぼやけている)という状態ですので、融通は利かせてもらえるとしてもちょっと厳しい数値かなとも思っております。

以前に視能訓練士の方に思い切って客室乗務員になりたいという旨を伝えたところ、「諦めるしかないかもしれないね・・」という答えでした。

アジア系外資に内定した友人に視力検査について聞いたところ、「日系は厳しく検査されたのにそれ程厳しくなくて、適当だから当日視力が出なくても入社までにレンズを変えるって言っておけば大丈夫」ということでしたが、1.0以上視力が出る見込みのない私にとっては嘘になってしまいますよね。

友人は「やるだけやってみれば」と言ってくれますが、実際に会社からも応募資格がないと言われてしまった以上「どうせ無理」という思い、「でもCAになりたい」という思いが交差し、夢を諦めきれない自分に腹が立ってしまいます。

幸い第2希望(畑違いな)業界に内定をいただいており、このままだと入社予定です。
そこで新しい目標を見つけ、自分を磨いていくことが私に与えられた使命なのかなと今は必死にそう考えるようにしています。

それでも気が済むまでCA受験した方がよいのでしょうか・・。
皆さん前向きに頑張っているところ、後ろ向きな投稿内容で申し訳ないです。

・ツリー全体表示

JALの応募日
 ともこ E-MAIL  - 04/11/16(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
アメリカの大学に通っているものです。
来年の夏に今通っている2年生COLLEGEを卒業予定です。JALのフライトアテンダントの面接を受けたいのですが、その間、日本に帰国しなければなりません。去年などを例として、人それぞれ違うと思いますが、大体何月位に何日間位日本に滞在しなければならないのかが知りたいです。教えてください。
お願いします。
TOMOKO

Re:JALの応募日
 A社内定 あこ  - 04/11/16(火) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ともこさん:
>こんにちわ。
>アメリカの大学に通っているものです。
>来年の夏に今通っている2年生COLLEGEを卒業予定です。JALのフライトアテンダントの面接を受けたいのですが、その間、日本に帰国しなければなりません。去年などを例として、人それぞれ違うと思いますが、大体何月位に何日間位日本に滞在しなければならないのかが知りたいです。教えてください。
>お願いします。
>TOMOKO

難しい質問ですね。今年は4月でしたが、去年は6月だったようですし、来年は募集がかかるかどうか、出るとしてもそれがいつごろになるのかはまだ現時点では誰にもわかりません。
なので、今ともこさんにできることは、いつ募集がでても対応ができるように、一般常識や面接などの練習をしておくなど、出来る限りの準備をしておくことだと思います。
ちなみに、今年は4月末日書類締め切りで、最終に内定が出たのは7月半ばでした。その2ヶ月の間に1次、2次、最終面接がなされました。
最終面接は確か6月中ごろだったと思います。

Re:JALの応募日
 朋子 E-MAIL  - 04/11/18(木) 3:25 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございました。
ちょっと聞いた話なのですが、再来年からJALは客室乗務員の募集を中止するって本当ですか? それから、今、アメリカの航空会社の客室乗務員も考えているのですが、NORTH WESTなど毎年応募はあるのですか?あるとしたらいつ位にでる事が多いのですか?
ありがとうございます。
ともこ

・ツリー全体表示

JALインターンシップ
 MARUMI  - 04/11/17(水) 1:11 -

引用なし
パスワード
   先日、JALのインターンシップの事について質問させていただいたMARUMIです。
今日、学校の方から「書類選考、通過しました。」との連絡をもらいました。
これも、スチュワーデス塾さんからのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。書類通過の連絡を受け、「うわ〜信じられない!」と喜んだのもつかの間、次は面接があるんだ…と思うと、また緊張しています。一方で、今度通過すればインターンで貴重な体験ができるんだ、と思い、胸が高鳴ります!
この勢いで、面接も精一杯がんばりたいと思います。また、わからない事があれば質問させていただきたいので、その時はよろしくお願いします。ほんとうに、ありがとうございました。
                      MARUMI。

・ツリー全体表示

フリーメールアドレスの方へ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/14(日) 3:31 -

引用なし
パスワード
   会員の方に、11/13に、案内を送りましたが、hotmai.comなどフリーメールアドレスの会員の場合、受信不能でメールが返ってくるケースがあります。メールボックスがいっぱいになっているとメールが受信されません。受信できるようメールボックスを整理しておくことをおすすめします。

・ツリー全体表示

JALインターンシップ
 MARUMI  - 04/11/6(土) 10:06 -

引用なし
パスワード
   今回、JALのインターンシップに応募させていただこうと考えているのですが、
エントリーシートのスナップ写真を撮影する際には、服装、髪型はどのようにすれば適切でしょうか?お時間ありましたら、返答お願いします。

Re:JALインターンシップ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/6(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼MARUMIさん:

航空会社のインターンシップでは、空港グランドスタッフ的な仕事や本社部門での仕事などが考えられます。いずれにしても、学生に、社会(企業)での実体験機会を提供しているものです。そこで求められるものは、学生らしさであり、社会に出る準備をしたいという意欲です。

企業インターンシップでは、社会で働くことになります。企業の一員として恥ずかしくない身だしなみが要求されます。このようなセンスの人なら、お客様の前に出しても、オフィス内で他の社員と一緒に仕事をさせても、問題ないと思ってもらえるような服装・髪型がよいでしょう。だからといって、大人の女性を表現する必要はありません。学生ですので、学生らしさが出ていてもよいのです。

企業インターンシップは、学生たちが、在学中に、社会(企業)を体験し、そこで求められているものを知る、もしくは、社会に出る準備ができた学生たちが、卒業する前に、実体験して、その準備が充分であるかを知る目的に作られた制度と理解しておいてください。したがって、インターンシップを終了した後、残りの学生生活をどのように過ごすかが大切になってきます。また、しっかりした目的を持たずインターンシップを行なうと、単なるアルバイトで終わってしまいます。就職に有利だからという理由ではなく、あくまで社会に出るための準備としてこの制度を活用することをおすすめします。

ご返答、ありがとうございました。
 MARUMI  - 04/11/7(日) 1:41 -

引用なし
パスワード
   メールを拝見させていただき、身だしなみも大切ですが、やはり社員の方と同じように仕事に関わる以上、その仕事に関わる意欲やしっかりとした心構えが一番重要なんだなぁ と改めて実感しました。さっそく参考にさせて頂こうと考えております。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

身長について
 よし E-MAIL  - 04/11/5(金) 22:44 -

引用なし
パスワード
   この秋から就職活動が始まります。学校のセミナーに英語の専門学校の先生が来てくださり、航空業界セミナーがありました。
CAの身長条件として、158センチと160センチが主でした。
私は157センチなのですが、やはり1センチでも足りないと応募しても無駄でしょうか。
エントリーするべきかしないべきか悩んでいます。

Re:身長について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/6(土) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼よしさん:

国内系では、158cmが、一つの目安になっています。157cmでは、ぜったいダメという場合、多少、融通を利かせる場合等、航空会社によって、その内規が違います。いずれにしても、1cmくらいは、カイロプラクティックなどに通えば、伸びるのではないでしょうか。今のうちに、試してみてはいかがですか。

募集要領に、身長規定が記載されている航空会社の場合は、規定に届かないと、応募してもむずかしいところがあります。

・ツリー全体表示

専門職からの転職について・・・
 miho  - 04/11/5(金) 15:24 -

引用なし
パスワード
   私は、現在東京の総合病院で看護婦として働いています。
毎回スチュワーデス塾のホームページを楽しく拝見させていただいてます。 
きっかけは色々あるのですが、病院で働きながら、近い将来はスチュワーデスになる事を目指しています。とても魅力的なお仕事とホームページを拝見する度に、感じています。

今回、このメールの投稿に至ったのは、私の看護職という専門技術を持ち、就職した方がどれほど居られるのか知りたかったからです。
また就職の際には、このような国家資格が優位になるのでしょうか??
私は、専門学校の卒業なので、募集資格の幅が狭くなってしまいますが、語学力は誰にも負けないくらいに、毎日の学習に励んでいます。

ご多忙の中、恐縮ですがお返事を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

Re:専門職からの転職について・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/6(土) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼mihoさん:

看護師からの転職組が、どのくらいいるのか、残念ながら、はっきりしたことは分かりません。各社のCAの前職について調べるのは、むずかしいところがあります。私たちが所属している会社では、過去に、既卒募集を行なっていた頃、そのような前職からCAになった方がいるというのを聞いたことはあります。当塾会員でも、新興航空会社の採用試験で内定をとった方がいます。

ご存知のように、CAの仕事は、機内での接客サービスが中心になりますので、その適性、能力があるかで採用を決めています。前職については、あまりこだわっていないと思います。First Aidに関わることが、機内でいつも起きているのでしたら、看護婦経験ある方がいてくれると多いに助かります。しかし、日々の仕事で、大半は、First Aid以外のことを行なっています。

欧米系外資の話しですが、本国人CAの募集では、看護婦経験者が多く応募して来るようです。

・ツリー全体表示

二度目の受験・・・
 りり  - 04/10/31(日) 22:25 -

引用なし
パスワード
   はじめてメールさせていただきます。
私はCA受験をはじめて1年になりますが、3回受験し失敗しております・・・
その中でも幸運にも最終までお招きいただけた会社があります。
しかしご縁がなかったようで内定を頂く事はできず、大変悔しい思いをいたしました。

私は今とても苦しい立場にたっております。
両親にお願いし、一年CA受験をさせてもういましたが、さすがにこれ以上フリーターをしておくわけにもいかず、4月からは就職するつもりです。(この会社は入ったら3年はやめないでくれといわれております)

しかしCAをあきらめることができそうにありません。第一希望は最終までいくことのできたJ○Lジャパンです。しかし一度最終で落ちているので、次受けてもだめだと噂でききました。それは本当なのでしょうか?
そろそろ募集があるとの噂をお聞きしたので本当に悩んでいます。
CA受験をつづけるか、就職してしまうか・・・

スクールにも通っていませんので相談するところもなく…
アドバイスをいただければとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。

Re:二度目の受験・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/1(月) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:

最終試験まで残られたのに残念な結果になり、さぞ悔しい思いをしたことでしょう。最終まで残ったということは、あなたは、それなりに魅力的な方だと思います。これは、採用担当者以外には、分からないことですが、最終面接まで行きながら涙を飲むケースでは、健康面や体力面の問題が理由になっていることが往々にしてあります。この場合は、CAになること自体をあきらめざるを得ません。日常生活を送る上で支障がなくても、身体検査では、整形外科関連、貧血(ヘモクロビン数値)関連、耳鼻科関連や体力測定など、航空機搭乗員として問題がないか、厳しい検査を行なっています。特に、大手はその検査が厳しいと言えます。

あなたが、前回は最終まで進むことができたのだから、次回は可能性があると考えるのは当然です。企業への就職は、他の応募者との競争ですから、他に適材が見当たらなければ、再受験だとしても、あなたを採用することもあります。

最終まで残った人が、再受験しても内定を取るのはむずかしいという件については、上記のようなケースが考えられます。

Re:二度目の受験・・・
 りり  - 04/11/1(月) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり身体面なのでしょうか・・・正直身長が問題だったのではと疑っておりました。私は156cmしかないので。実際最終で測定したとき何cmだったかはわかりませんが。
しかしある掲示板を拝見したとき、154.5cmでもJALインターに内定を頂いたかたがいらっしゃるときいて、チャレンジしてみようと考えました。

やはり身長が原因と考えるのが妥当なのでしょうか。そうなるとジャパンはあきらめざるおえないのですね・・・本当につらいです。もう23なので伸びるわけもなく・・・
これまでジャパンに憧れて、小型機を使用している会社の受験はさけて参りました。今思うとなんてばかなことをと思うのですが。

本当に目の前に憧れの仕事があっただけに、あきらめるのは苦難です・・・現実をうけとめて前を向いて行きたいと思います。
ありがとうございました。

Re:二度目の受験・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/2(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:

大手航空会社で、154.5cmで内定を取ることはあり得ません。154.5cmでは、大型機材の機内で仕事になりません。掲示板への投稿は、無記名で行なわれています。どのようにでも書けます。また、現役と名乗って書いていることもあり得ます。だれが書いているか分かりませんので、参考程度にするとよいでしょう。

当質問コーナーへ投稿していただいている現役・内定者の方は、塾の現役(内定)会員の方ばかりです。

Re:二度目の受験・・・
 りり  - 04/11/2(火) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

そうですよね…掲示板をまにうけてはいけませんよね。
ただ身長をとても気にしておりましたので、その掲示板を拝見したとき一筋の光をみつけたような気がしてしまって…

やはりこの身長で大手を目指すのは間違っていたのですね。
諦めるいい機会になりそうです。

つらいことですが、がんばります
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

☆相談☆
 AI  - 04/11/1(月) 0:05 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させてもらいます。
私は、1度CA体験ツアーに参加させていただき、とてもいい経験になりますますCAになりたいという気持ちが強くなりました。そこで、またそのようなトレーニングツアーがあるのを知って、就職活動のときにそういう体験ツアーは面接などのときに有利になるんですか??あつかましい質問ですいません。

Re:☆相談☆
 ashlee E-MAIL  - 04/11/1(月) 1:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私も去年某社のCA体験ツアーに参加し、とてもいい経験になりました。
こういう系統のツアーは、CAに憧れている人を対象にしたイベント的
要素が強いため、参加したこと自体でアピールすることは難しいかも
しれませんね。ただ、モックアップでサービスの様子を模擬体験できたり、
なかなか見ることのできないエマージェンシー訓練をデモンストレーション
して頂いたりとその後の自分のCA像に大きく影響を与えることが
たくさんあり、大変有意義なツアーだったと記憶しています。

書き込みを拝見する限り、AIさんもきっとそのような経験をされたのだと
思います!その気持ちを是非ご自身の志望動機という形でアピールされては
いかがでしょうか?CAの仕事を疑似体験された今なら、以前よりもっと
はっきりした、もっと自分らしい志望動機を作れると思います!
がんばってください!

Re:☆相談☆
 AI  - 04/11/1(月) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼asashleeさん、ありがとうございます!

今から、自己分析と志望動機を作り始めます。
私は、4年大学の2年に在学中で、TOEICを受験しようと考えているのですが、先日空港関係の雑誌で、また来月CAトレーニングツアーに参加しようか悩んでいます。ですが、まだTOEICも受験したことがないので今は先にTOEICの勉強に励んだほうがいいいいかなと考えてます。

Re:☆相談☆
 ashlee E-MAIL  - 04/11/2(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼AIさん:

そうですね、TOEICは早い時期に一度受験されておくとよいと思います。
私も大学2年の年明けに受けました。いまの時期なら就職のころまで
スコア発行の期限をカバーできるので一番いいですよ。
雑誌に広告が載っていたのは確かアジア系の外資エアラインのですよね?
外資の航空会社はまた雰囲気が違うだろうと思うのでいい経験に
なるでしょうね!でもまだ2年生なら来年もたくさんそういう企画も
ありますし、まずはTOEICを受けて自分のレベルを知っておくことも
大事かなぁと思います☆勉強できる時間も増えますから!
でも一番最高なのは両方できることですけどね。時間とお金の許す限り
何でもトライしてみてください!

Re:☆相談☆
 AI  - 04/11/2(火) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ashleeさん:

本当に為になるアドバイスありがとうございます!!
私が、先日初めて参加したツアーも今回とは違う某アジア航空会社で
体験させてくれる内容なども違うので考えています。
その体験ツアーに参加するまでは国内線のグランドホステスしか考えていなかったんですが、体験後、外資系の客室乗務員を主に今はかんがています。
お金をためながらまずは、TOEICの勉強からはじめます。

貴重なアドバイス本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

客室系の募集時期
 頼子 E-MAIL  - 04/10/28(木) 13:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私は、もともと客室乗務員を志望しておりましたが、
そこでの経験を生かして運営や企画などにも携わりたいと考え、
JALの総合職客室系を第1希望に考えています。
女性はまだいないと聞きましたが、
第1号になってやるつもりでがんばります。

そこで質問なのですが、
客室乗務員は比較的募集時期が遅いですが、
総合職はいつごろでしょうか。
教えてください。
CAも受験するのですが、JALのCAはほかの内定をもらっていないこと(つまり第1希望?)
を条件としているようなので、
運よく面接まで進んだ際に、時期がバッティングしていたら困るなと思いました。
(こっちが受かったらどうするの?など聞かれたら、答えづらいですよね)

情報不足により
もしかして見当違いな質問だったらごめんなさい。

Re:客室系の募集時期
 ashlee E-MAIL  - 04/10/28(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ!

>そこで質問なのですが、
>客室乗務員は比較的募集時期が遅いですが、
>総合職はいつごろでしょうか。
>教えてください。

今年度の総合職募集にエントリーだけしました。たしか総合職は
他の一般企業と同じ時期にエントリーが始まったと思います。
だいたい1月終わりか2月くらいでしょうか・・・。ちょっと
曖昧な記憶になってしまい申し訳ありません。

>CAも受験するのですが、JALのCAはほかの内定をもらっていないこと(つまり第1希望?)
>を条件としているようなので、
>運よく面接まで進んだ際に、時期がバッティングしていたら困るなと思いました。
>(こっちが受かったらどうするの?など聞かれたら、答えづらいですよね)

そうですね、私も就職活動中にこのような質問を受けたときに
とても答えにくかった記憶があります。ただ、他の職種であっても他に
内定があれば「じゃあこちらから内定が出たときは…」ということは
かなりの確立で聞かれると思います。私はCAを目指して就職活動を
していることは一般企業の面接では伏せていました。CAで内定を
頂いたとしたら100%辞退することは明らかだったので、
突っ込まれたら大変だな、と思いまして…(^−^;話は逸れましたが
頼子さんがCAの内定をどこかでもらった上でそのような質問を
受けた場合、正直に言うかどうかは頼子さん次第だと思います。
でも総合職から内定を頂いたとしたらCAよりも総合職を選ぶの
ですよね?でしたら堂々としていて大丈夫ですよ。CAと総合職の
どちらが自分の目指す道か、それがなぜなのかをしっかりと持ち
アピールできるかどうかが肝心だと思います。

頼子さんの書き込みを拝見して、とてもモチベーションの高い方だな
と思いました。ご自分の夢が叶えられるようがんばってくださいね!


>情報不足により
>もしかして見当違いな質問だったらごめんなさい。

Re:客室系の募集時期
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼頼子さん:

JAL客室系総合職の採用については、Crew Net「これが採用試験だ」に詳しく報告されていますので、参照してください。それによると、募集案内は12月末に出ているようです。そして、エントリー締め切りが3月18日です。一方、JAL客室乗務員の新卒募集は、エントリー締め切りが4月30日となっています。今年の場合は、1ヶ月半のずれがありましたが、客室系総合職の面接回数が多いので、面接時期が重なっていたかもしれません。

JALには、女性パイロットの誕生と同じく、女性の客室総合職は、すでに誕生していると聞いています。

客室系総合職の採用人数は、今年は6名だけのようですので、かなり競争が厳しくなると思います。がんばってください。ちなみに、客室乗務員の場合でも、サービス企画や教官業務など地上勤務のチャンスもあるようです。また、あなたの意気込みからすると、CAとして、昇進・昇格のチャンスもありそうです。

採用試験のバッティングについてはashleeさんが投稿していますので割愛します。

(追記) 残念ながら、来年以降、客室系募集は中止となりました。11/11

Re:客室系の募集時期
 頼子 E-MAIL  - 04/10/30(土) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん
▼ashleeさん

返信ありがとうございました。
やはり、多少時期が重なってしまうようですね。
まずは、面接まで行くことを考えて、がんばろうと思います。
どちらにしても、航空会社はエントリー時期が遅いのですね。
その間に他企業など受けて、就職活動の経験を
少しでもつんでおきたいと思います。

親切な回答を下さり、
どうもありがとうございました!

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
71 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,907
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう