STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
65 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

身体測定[1]  /  御相談です・・・[1]  /  ANA既卒試験について[2]  /  ANAについて[3]  /  教えてください[0]  /  写真[2]  /  採用面接について[2]  /  前髪について[1]  /  脊椎側湾症について[2]  /  留学したことがないのは不...[2]  /  

身体測定
 あい  - 05/3/14(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
初めて投稿させていただきます。 私も幼少期からずっと客室乗務員という職業に憧れていました。 新卒から何度も受験しました。 しかし、いつも1次落ちでした・・ 今回初めて2次試験に進む事ができ、まだ、先は長いのに涙がでてきました。 国内の航空会社は年齢もギリギリで最後のチャンスだと思っておりますのでしっかりと準備を整えて挑みたいと思っております。 

2次試験では、面接、筆記試験の他に検査身長、体重、尿検査があるそうです。 尿検査は具体的に何を見るんでしょうか? 食生活等で気をつけた方が言い事とかあったら教えていただきたいのです。 ちなみに、ビタミンC等は控えた方がよろしいのでしょうか??

よろしくお願い致します。

Re:身体測定
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/17(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼あいさん:

前回の採用のようすすると、2次試験段階で行なわれる尿検査は、一般的に行なわれている健康診断のものとあまり変りはないようです。尿蛋白や潜血反応などを調べていると推測しています。採用試験の何日も前から、規則正しい生活を送るようにしてください。寝不足が続いたりすると、蛋白が出たりします。腎臓や膀胱関係の病気は持っていませんね。それと、ビタミンCなどサプリメント類の摂取が、尿検査にどの程度影響があるか分かりませんが、必要以上にならないようにしておいた方がよいと思います。

尿検査も大事ですが、血液検査も気をつけてください。ヘモクロビンが少ない方は、貧血気味と判定されることがあります。

>2次試験では、面接、筆記試験の他に検査身長、体重、尿検査があるそうです。 尿検査は具体的に何を見るんでしょうか? 食生活等で気をつけた方が言い事とかあったら教えていただきたいのです。 ちなみに、ビタミンC等は控えた方がよろしいのでしょうか??

・ツリー全体表示

御相談です・・・
 さやな  - 05/3/14(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
毎回、興味深くこのサイトを見させていただいております。
みなさんの真剣にCAという夢を叶える為に奮闘している姿に
私自身も頑張らなければと奮い立たされます。
私は幼少の頃からCAに憧れていました。
でも、思春期にはその夢を忘れてしまっていました。
二十歳も過ぎ、いろいろな場所へ旅行する事が多くなり、
自分の本当にやりたいことは何かを考えた時、
CAの夢が自分の中で再燃してきました。
しかし、私は22歳の高卒でホームステイ経験はるものの、英語力に乏しく憧れと不安の気持ちが入り乱れています。4月から、英会話スクールとエアラインスクールに通って頑張っていきます。こんな私でも望みはあるのでしょうか?何かアドバイス等ございましたら、一言でもいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

Re:御相談です・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/17(木) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼さやなさん:

めざしているのが、国内線なのか、国際線なのか、また、英語力がどの程度なのか、よく分からないところがあります。

現時点で、高卒で受験可能な会社は、国内線専門の航空会社の一部と外資系の一部となります。ご存知のように、外資系の場合は、かなりの語学力が求められます。

今回のANAのように専門学校卒業生も応募が可能となりましたが、この場合の専門卒とは、2年間の通学して卒業した方を指していると思います。あなたの場合は、これから、専門学校に通うと、卒業は、早くても、24才となります。もしかしたら、25才になっているかもしれません。その間に、英語面では、所定の資格を取るこも必要になります。一方、25才時点での国内線受験では、年齢面で、かなり苦しくなります。まず、目標とする航空会社を決めることが先決となります。

いずれの場合も、可能性がまったくないとは言えませんが、相当努力必要するがあります。

>−一部略−思春期にはその夢を忘れてしまっていました。二十歳も過ぎ、いろいろな場所へ旅行する事が多くなり、自分の本当にやりたいことは何かを考えた時、CAの夢が自分の中で再燃してきました。しかし、私は22歳の高卒でホームステイ経験はるものの、英語力に乏しく憧れと不安の気持ちが入り乱れています。4月から、英会話スクールとエアラインスクールに通って頑張っていきます。こんな私でも望みはあるのでしょうか?何かアドバイス等ございましたら、一言でもいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ANA既卒試験について
 編入生 E-MAIL  - 05/3/6(日) 6:42 -

引用なし
パスワード
   私は2年前に短期大学から編入をし、今年度大学を卒業する者です。
今回、ANAの既卒試験を受験しようと考えています。
応募資格に
「・ 既に専門学校・短期大学又は4年制大学を
 2004年3月31日までに卒業し、専門士・準学士・
 又は学士の資格を取得している方。
 ・2005年度入社の新卒を対象とした選考を
 既に受験されている方は、受験不可です。」
とありますが、
私は短期大学を卒業しているので既に学士を取得しています。
そして昨年度の新卒者対象試験も受験していなかった(エントリーはしていましたが、説明会へはどうしても行けない事情がありました。)ので一応エントリーをしました。
しかし、あまりに応募資格を満たしていない人のエントリーが多かったためか
「今回の既卒選考は、2004年3月31日までに
 卒業されている方を対象としております。
 2004年4月以降に卒業の方は応募対象外と
 なりますので、予め御了承下さい。
 又1978年4月1日以前にお生まれの方についても
 応募対象外となりますので予め御了承下さい。
 新卒(2005年4月〜2006年3月に卒業見込みの方)の
 方のエントリーは3月28日開始となります。」
と注意事項が増えていました。
別の掲示板で
「私は今回の応募条件(年齢・通勤時間・学士資格取得年限など)はクリアしているのですが
社会人ではなく学生をやっています。
「学校に通っているのですか」
と聞かれましたので、
「いま学校に通っていますが、採用された際は中退もしくは休学します」
と申し上げたのですが
ANAの方はあまり良い表情をされなかった(気がする)ので、
やはり今回の既卒採用の趣旨に反しているのかな???
などと、説明会中もひとり絶望の渕にたたずんでおりました(笑)

という書き込みを拝見し、私もエントリーシートに2005年度卒業と書けば書類で落とされるかもしれないという不安がこみ上げてきました。
なので編入したことを伏せて受験しようかどうか迷っています。
だけど、これも学歴詐称になるのでは?という不安や、運よく内定をいただけても後にバレて内定取り消しになるのもイヤです。
ですが、どうしても受験したいです。
今のところ、エントリーシートには、短大と大学の両方を記入し、枠外に昨年度の新卒試験を受験していない旨を記そうかと考えています。

Re:ANA既卒試験について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/6(日) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼編入生さん:

切羽詰っている中での投稿のようで、少し混乱しているようですね。何点か矛盾していたり、不明瞭なところがあります。

現在、大学生で、この3月に卒業するのですね。エントリーシートに、その旨が書いてあれば、対象外と判断されるでしょう。短大を卒業していても、編入していますので、最終学歴では大学となります。そして、大学卒業の方は、2004年3月31日以前に卒業の方が対象となっています。これが一般的な見方だと思いますが…。


不明瞭だった記述
* すでに短大を卒業していて「学士」をもっている→「準学士」だと思います。
* 掲示板でのやりとりなのか、説明会でのやりとりなのか不明瞭になっています。
* 「2005年度卒業」→「2005年卒業」?

Re:ANA既卒試験について
 編入生 E-MAIL  - 05/3/12(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
早速の返信ありがとうございます。
わかりにくい投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。
今回の件については自分自身でもう一度よく考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

・ツリー全体表示

ANAについて
 みほ  - 05/3/4(金) 14:15 -

引用なし
パスワード
   今回で、2回目の投稿になります。毎回STWDESホームページを楽しく拝見しております。来年への客室乗務員就職に向けて、日々就職情報誌で企業研究をしたり、語学力の勉強を行っています。
第一希望としては、ANAの就職を考えています。
私は、将来国際線への乗務を中心に行っていきたいと思っていますが、以前ホームページを閲覧した時に、人材開発の体系として、基盤形成期には国際線・国際線の乗務経験を重ねていくと表記してありました。実際のところは、どの程度の割合になっているんですか?
就職をしてから、始めは国内線の乗務が中心だと思いますが、経験を重ねるにあたって、国際線中心の希望に応じる事も出来るのでしょうか?また、その際は試験などがあるのですか?

Re:ANAについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/6(日) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼みほさん:

「人材開発の体系」とは、将来的に、社員をどの分野で活躍してもらうかのことだと思います。以前にも、説明しましたが、同じ乗務員でも、現場で機内サービスを中心に行ってもらうう方、スタッフとして仕事をしてもらう方、管理の仕事をしてもらう方、それぞれが必要となります。そして、それぞれの人を育成していかなければなりません。

それとは別に、国際線乗務員の確保の問題があります。これは、契約期間中、さらに、その後の本人の成績によって決まると推測しています。以前は、本人の希望も勘案していたようです。国際線への異動は、国際線での必要人数との関係があります。最近は、中国経済や名古屋新空港などがあり、国際線便数が増加していますので、必要人数も増加していくことでしょう。

さらに具体的なことが分かり次第、お知らせしたいと思います。

>今回で、2回目の投稿になります。毎回STWDESホームページを楽しく拝見しております。来年への客室乗務員就職に向けて、日々就職情報誌で企業研究をしたり、語学力の勉強を行っています。
>第一希望としては、ANAの就職を考えています。
>私は、将来国際線への乗務を中心に行っていきたいと思っていますが、以前ホームページを閲覧した時に、人材開発の体系として、基盤形成期には国際線・国際線の乗務経験を重ねていくと表記してありました。実際のところは、どの程度の割合になっているんですか?
>就職をしてから、始めは国内線の乗務が中心だと思いますが、経験を重ねるにあたって、国際線中心の希望に応じる事も出来るのでしょうか?また、その際は試験などがあるのですか?

Re:ANAについて
 みほ  - 05/3/6(日) 20:15 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございました。
国際線、国内線に関わらず、お客様に接する仕事には、変わりないと思います。乗務出来る日がきたら、一生懸命励みたいと思います!

あと、もう一つ質問させて下さい。
募集要項一覧には、『羽田空港に公共交通機関を利用して90分以内』という条件をよく見かけます。
現在私は、都内に一人暮らしをしています。今後の生活を考えると、今の住居を引っ越すことになるんですが、現役CAさんは、どのような場所に住んでいるんですか?
やはり、通勤時間は最小限にしたいと思う反面、快適な場所での生活が出来たらと・・・考えています。早朝や夜間のフライトだと、自宅に帰宅する時間も様々だと思います。
また、給料での一人暮らしは可能ですか??今後も続けて、両親への仕送りも行っていきたいと思っていますが、可能でしょうか?

まだまだ先の事なんですが、総合的にみて来年の就職を考慮していきたいと思っています。

Re:ANAについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/7(月) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ▼みほさん:

羽田勤務の場合は、あらためて住居を探す方は、京浜急行沿線が多いようです。国内線の場合は、公共交通機関利用での通勤が多くなります。通勤は、早朝・深夜になることもあります。その後、勤務のこと、東京のことが分かるようになると、自分好みの地域に引っ越す方もいます。通勤時間帯や乗務内容によっては、タクシー通勤が認められることもあります。その場合は、一定の距離までは会社が負担してくれますが、それ以上は自己負担になります。最初は、公共交通機関で通勤しやすい場所がよいでしょう。

1人暮らしの場合、契約期間中は、家賃によっては、生活がギリギリになることがあります。

・ツリー全体表示

教えてください
 もも  - 05/3/6(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
     「質問コーナー」中学・高校生用へ移動しました。

・ツリー全体表示

写真
 りりか  - 05/3/3(木) 16:33 -

引用なし
パスワード
   今回ANAに応募するものですが、写真で迷っております。
2枚あるのですが、
1枚は元気よく笑っているのですが、前髪が眉毛にかかってしまっています。
眉毛に前髪がかかってはだめだときいたことがあるので・・・

2枚目は前髪はまったく問題ないのですが、
笑顔がなんとなく疲れているような、引きつっているような感じになってしまっています。

仕事の都合上、写真館が空いている時間に帰れないのでもうこの2枚から選ぶしかありません。

面接での笑顔の差がありすぎるのも問題かとおもい、2枚目にしようかと思ったのですが、最終的に面接官が迷われた場合、エントリーシートの写真は笑顔の方がいいのかと思い・・・ずっと迷っています。ずっと残るものなので・・・

長々と書いてしまって申し訳ございませんが
何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

Re:写真
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/3(木) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼りりかさん:

写真については、実際に、見てみないとアドバイスがしにくいところがあります。

添付する写真では、応募者がどのような感じの方なのかを見ることになると思います。髪の毛が眉にかかりすぎて、顔を隠しているような印象でなければ、特に問題ありません。表情がよい方の写真が無難だと思います。ただ、笑顔といっても、エントリーシートに添付する写真には、おのずと程度というものがあります。柔らかい表情のものがよいですが…。

実際の写真を、まわりの社会的経験のある方に見てもらい、意見を聞くのも方法です。

Re:写真
 りりか  - 05/3/3(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾さん

早速のご返信ありがとうございます。
やはり表情のいいお写真の方がいいですよね。
前髪は眉毛の半分ほどかくしてしまっているのですが、
目にはかかっておりません。
面接では前髪はきちんとしていこうとおもっております。

説明会はあさってですが面接のつもりで身を引き締めてがんばってまいります。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

採用面接について
 きりん E-MAIL  - 05/3/2(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、現在大学三回生で就職活動中のきりんと申します。
私は国内航空会社の客室乗務員を目指しています。
いつもHPを見てたくさん学ばせて頂いています。
本当にありがとうございます。

今回、面接のことで質問がありメールをさせていただきました。
このようなことを聞いてもよいのか迷いましたが、
質問させて頂きます。
もし、よろしければ教えて頂きたいです。

面接では、面接官は受験生をどのようにみておられるのでしょうか。
面接官二人に対して三人の受験生だった場合、
そのうちの一番良いなと感じる受験生を選びだすのか、
それとも、落とすべき受験生を選ぶのか、
どのような視点で審査されているのでしょうか?
応募者の人数などによっても、倍率は変わってきますが、
次のステップに進むことのできる人数を決めておいて、
必ず一つのグループから一人選ぶというようになっているのでしょうか?
それとも、よいなと感じた受験者のみを選ぶのでしょうか?

質問の内容がうまく伝わらなかったらすみません。
とても気になり、質問させて頂きました。
よければ回答をよろしくお願いいたします。

Re:採用面接について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/3(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼きりんさん:

企業が求めている人材は、業界によっても違いますし、会社によっても違います。同じ会社でも、職種によって、求められる能力も違ってきます。企業は、その事業を行なうことによって社会的使命を果たしています。そして、その使命を担ってくれる人を探すのが採用試験です。

自分たちの会社や職場に合った人かどうかを見ているのが面接官です。したがって、その観点で、応募者を評価しています。

企業によって、面接評価の算出方法は違うかもしれません。私たちは、10点法で行なっていました。それぞれの面接官が、お互い相談することなく、10点中何点だったかを評価用紙に記入していきました。採用事務局は、面接評価、筆記試験、英語試験の結果を総合し、その応募者の点数を出し、順位づけを行なっていました。そして、上位から何番目までかの人を、次の面接に呼ぶ形をとっていました。

あなたが心配しているようなことはありません。採用試験は、是々非で行なわれていると考えてよいです。

Re:採用面接について
 きりん E-MAIL  - 05/3/3(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   丁寧でわかりやすい回答をどうもありがとうございまいした。
とても気になっていたことだったので、回答を聞いて
安心しました。

採用面接の評価はそのようになっているのですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

前髪について
 きらら  - 05/3/2(水) 16:21 -

引用なし
パスワード
    国内系のフライトアテンダントを目指しています。髪型についてのしつもんです。主観的にも、客観的にも、私の顔には前髪はダウンスタイルのほうが合っています。それでも明るさや清潔感を重視して前髪を分けたスタイルにするべきですか?アドバイスお願いいたします。

同じ内容の質問を他の掲示板でも行なっていますね。これをマルチホストと呼びます。マルチポストはマナー違反ですので、今後は控えてください。スチュワーデス塾

Re:前髪について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/3(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼きららさん:

アナウンサーには、横顔が隠れてしまうようなヘアースタイルをしている人はいません。2,3台あるカメラの位置によって、横顔が映し出されることがあるからです。どの位置から撮れても表情が分かるようにしています。ボブスタイルが好きだとしても、それは許されません。

客室乗務員の場合も、仕事上で求められる身だしなみというのがあります。身だしなみは自分の好みで行なうべきではありません。お客様との関係において決める必要があります。特に、機内では食品を扱うことがありますので、髪が揺れるヘアースタイルは好ましくありません。

自分たちが求められていることを理解し、行動する。これを職業意識と呼びます。

・ツリー全体表示

脊椎側湾症について
 小梅 E-MAIL  - 05/2/25(金) 23:26 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。脊椎側湾症についてお尋ねしたいことがございます。

私は左右の肩の高さが違うので気になり病院に行きましたところ、生まれつきの脊椎側湾症と診断されました。客室乗務員になるためには、脊椎に問題がないという条件を満たしていなければならない、異常が見られると難しい、と言われていますが、実際のところを教えていただけますでしょうか。
お医者様からは、私の体は曲がっていることでバランスをとっており、治療すると体に異変が起きるので治療すべきでないと言われました。また、症状は軽度の方で、胸のあたりが少々歪んでいるだけで、腰の骨は真っ直ぐです。
もし身体検査まで進めた場合、治療の意思があったということや、生来的なものであるということを伝えれば、大丈夫なのでしょうか。

とてもお答えづらい質問だと存じますがアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

Re:脊椎側湾症について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/26(土) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼小梅さん:

客室乗務員の仕事は、
 * 長時間の立ち仕事であること
 * 重い食事のカートを押したり引いたりしなければならないこと(国際線)
 * 揺れる機内で、不安定な状態で仕事をしなければならいこと
などで、腰にとても負担がきますので、腰痛になりやすい環境にあります。そのために、健康診断で、整形外科系の検査をしっかり行っています。

側湾症=不合格ということではありません。当塾会員でも、同じ側湾症の方でも、最終試験までいって、内定をとれた方もいます。また、涙を飲んだ方もいます。症状の程度によります。側湾症についての判定基準は、航空会社によってさまざまです。関連会社も含めて、大手航空会社になるほど、より細かく検査をすると思っていてください。専門家ではありませんので、あなたの症状が基準内なのかどうか、残念ながらお答えできません。

>もし身体検査まで進めた場合、治療の意思があったということや、生来的なものであるということを伝えれば、大丈夫なのでしょうか。
診断は、現在の症状を確認し、判定を下します。立ち会った医師による問診があった場合は、説明してもよいと思いますが、判定は、事実にもとづいて行なわれます。

Re:脊椎側湾症について
 小梅 E-MAIL  - 05/3/1(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   丁寧なご説明ありがとうございました。
一時期は落ち込みましたが、可能性がゼロでないことがわかり前向きに活動を再開した次第でございます。
身体検査について悩み考え込む前に、身体検査に進むことができるよう、自分の努力次第でなんとかなることに力を注ぎたいと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

留学したことがないのは不利ですか?
 しゃな  - 05/2/24(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   先日ヨーロッパに旅行に行ってきました。ヨーロッパ系の航空会社でした。
半分が男性のCAで一人だけ日本人のCAの方がいらっしゃいました。
やはり間近で見るとCAになりたいという気持ちは止められません。
私の隣の席の人(日本人の方です)の話なのですが、前の席の外国人の方が椅子を倒しすぎて「ご飯食べにくいなぁ」と思いながらも注意できていなかったのですが、CAの方がスッと隣に来て前の席に方に注意してくれました。
その日本人のお客様はすごく嬉しそうでした。日本人はあまり強気になれなくて言いたいことを我慢する傾向にあるのでそういう自然な心遣いにはとても感心いたしました。
そういう些細な親切行為ができるCAになりたいと強く思いました。

と、上は旅日記なのですが私の問題は英語力です・・。
TOEICは3月末に再度受けるのですが恥ずかしながら獲得点数は450点ぐらいです。
留学したことはありません。イギリスに少し旅行に行っていただけで。
留学はしたいのですが学校は普通に就職活動して卒業したいので長期は行けません。
英会話学校もうちは田舎なので遠出しないとありません。なのであと1年ぐらいでTOEICの成績を上げることしかできないと思っています。
自分でも英語が全然聞けなくて情けないです。しゃべることは考えたらなんとかなるのですが聞くのが困難で一人旅で空港などで質問できても答えが聞き取れなくて悲しかったです。
CA希望の方は留学していた方が多かったりCA専門学校に行ったりですごく英語ができると思うのですが、私はただ単に努力が足りないだけなのでしょうか?
どういう勉強の仕方が自分に向いているのかわかりません。
CNNを見たりラジオを聞いても受身になってしまって身についていないようでたまりません。
やはり一年留学して遅れて就職活動に取り組んだほうがよいのでしょうか?
よろしければお返事ください。お願い致します。

Re:留学したことがないのは不利ですか?
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/24(木) 4:27 -

引用なし
パスワード
   ▼しゃなさん:

基礎英語力がない人が、数ヶ月、海外に語学研修に行っても、英語力は伸びません。効果的な語学研修をするためには、まず、英語力を高めることが必要です。そして、TOEICでいえば、最低600点くらい持っていれば、語学研修で、教師が話していることも、多少は理解できますので、上達しやすくなります。現在、TOEIC点数が450点しかないということは、英語を上達させるための努力が足りなかったと言えます。本気になって英語を勉強しましたか。日本にいて、600点、700点を確保している人は、大勢います。海外語学研修に行けばなんとかなると、安易に考えないでください。日本にいて語学力を高めている人は、他の勉強もよくしていますが、あなたはどうですか。

CA希望者は留学している方が多いですが、内定をとっている方が多い訳ではありません。もちろん、中には、そのような方もいますが…。CA専門学校生の人は、すごく英語ができるのですか。大学入試を突破した方の方が、英語力は高いと思います。

Re:留学したことがないのは不利ですか?
 しゃな  - 05/2/26(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
>▼しゃなさん:
返信ありがとうございます。

自分の考えがいかに甘くて努力をしていないかすごく反省しました。
私にとって厳しい意見が聞けました。
そもそも厳しいことを回りに言われてこず、自分の単純な判断だけできたから今さら自分の小ささを身にしみているのだと思います。

もう一度よく考えて勉強します。
難関突破の壁は自信がもてるほど勉強した人が乗り越えることができるのですよね。
自分は正直そこまで勉強してこなかったけれどした気でいたのかもしれません。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
65 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,800
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう