STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
56 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

座談会開催[0]  /  募集条件の年齢[2]  /  KEの試験日について[1]  /  外資系の筆記試験[2]  /  再受験について[2]  /  外資系の身長制限について[1]  /  進路について[1]  /  専門学校卒について。[1]  /  割増手当[1]  /  志望理由について・・・[1]  /  

座談会開催
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/10/9(日) 3:03 -

引用なし
パスワード
   日時 10月21日(金)  申込み受付中
場所 会員サロン
費用 2000円(実費)

今回の座談会では、大手A社で最終面接官をしていた元客室乗員部長から採用側の考え、大手B社の内定者から受験体験のお話しをしていただきます。来年、就職試験がはじめの方にも参考になります。

・ツリー全体表示

募集条件の年齢
 A  - 05/10/8(土) 0:00 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、年齢制限のことで質問があるのですが募集条件で外資系は20歳や21歳からとなっていてやはりその年齢に達していないと応募できないのでしょうか。例えば条件が20歳以上の場合もう少しで誕生日でもまだ19歳の時は応募が無理なものですか?私は専門学生で18歳なので18歳以上という航空会社だけしか応募できないですよね?

Re:募集条件の年齢
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/10/8(土) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Aさん:

年齢にしても、他の応募条件にしても、それぞれ理由があって決められています。特に、外資の場合は、本国人と仕事をしたり、その国に住むことになります。それ相応の社会性や異文化対応力が求められます。そして、航空会社によって、その年齢が19才であったり、20才であったりします。

語学も含めて、外国で仕事をすることへの準備ができているのでしたら、ダメ元でTrayしてみたらよいです。CAへの思いが強いようですが、あせらずに、社会に出る準備をしっかりすることも大切です。英語力の準備は充分行なわれていますね。


>こんばんは、年齢制限のことで質問があるのですが募集条件で外資系は20歳や21歳からとなっていてやはりその年齢に達していないと応募できないのでしょうか。例えば条件が20歳以上の場合もう少しで誕生日でもまだ19歳の時は応募が無理なものですか?私は専門学生で18歳なので18歳以上という航空会社だけしか応募できないですよね?

Re:募集条件の年齢
 A  - 05/10/8(土) 20:23 -

引用なし
パスワード
   質問に答えて頂きありがとうございました。確かにあせらずに社会に出る準備も大切ですね。頑張りたいと思います。

・ツリー全体表示

KEの試験日について
 匿名  - 05/10/8(土) 9:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
今回KEに応募しようと考えている者です。
毎回KEの試験日は不定期に平日に行われているようですが、今回も平日に行われるのでしょうか?
私は仕事の都合上、早めに休みを申請しないといけないのですが、大体何日くらいになるか予想の範囲で構いませんので教えていただけないでしょうか?
毎回かなりのスピード採用を実施しているようですが、今回も10月中に全ての試験が終了するということはあり得ますか?

Re:KEの試験日について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/10/8(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名さん:

外資の場合、入社までに渡航手続きなどがありますので、採用決定から入社まで、1ヶ月〜2ヶ月のリードタイムが必要となります。今回の募集で、KEは来年1月以降の入社となっています。これは1月から訓練を開始する可能性があります。逆算していくと、11月中旬くらいまでには、採用者を決定していることになるでしょう。その前に最終試験(2次面接)を行なっておく必要があります。採用担当者ではありませんので、あくまで推測となります。

・ツリー全体表示

外資系の筆記試験
 匿名  - 05/9/30(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつも塾長様の意見を参考にさせていただいております。
私は今回、大韓航空を受験する予定です。
採用スケジュールに一次面接試験、二次面接・健康診断となっているのですが、
一次には面接と筆記試験があるのでしょうか?
毎年大韓航空では英語で面接が行われるそうですが、特に筆記試験はしないのですか?
他の外資系でも筆記試験はあるのでしょうか?
あるとすればどのような内容のものが出題されるのですか?
お時間のある時にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

Re:外資系の筆記試験
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/10/1(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名さん:

大韓航空は、過去の採用試験では、筆記試験は行なわれていないようです。過去の例では、アジア系ですと、チャイナエアライン、エバー航空、フィリピン航空、ヨーロッパ系では、ルフトハンザ航空、ブリティッシュ航空、バージンアトランティック航空、エアーフランス、スカンジアンビア航空、オーストリア航空が筆記試験を行なっています。試験内容は、一般常識、英語、適性テストなどです。また、筆記試験がある場合は、1次面接、2次面接、最終面接、いずれかの段階で実施されています。試験内容等の詳細については、「Crew Net」というWebサイトの「これが試験だ」で紹介しています。覗いてみてください。

Re:外資系の筆記試験
 匿名  - 05/10/6(木) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
丁寧なお答えありがとうございます。
精一杯頑張って悔いのないように試験に挑みたいと思います。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

再受験について
 kako  - 05/9/30(金) 14:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
実は、以前内定をいただいたのに、事情があって辞退させていただいた国内の航空会社にもう一度受験したいと考えている者です。
当時、内定を辞退したのは、家族の介護のためでした。
今はリハビリのかいあって、家族もすっかり元気になり、私の夢をやはり実現したいと考えるようになりました。
そこで、とても勝手なことだとは重々承知しているのですが、もう一度受験しても採用される可能性があるのでしょうか?
それとも、以前の履歴から、とりあってもらえないのでしょうか?

Re:再受験について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/30(金) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kakoさん:

過去に、辞退した方が再受験した場合、どうでしょう。航空会社側がそのような方についての資料を残しているかどうか不明です。また、資料を残している場合でも、航空会社によっては、チャンスを与えたのに辞退したのだから・・・と考えることもあるでしょうし、必要な人材なら過去のことを気にしないという場合もあるかもしれません。あなたは、過去に内定をとっているですから、航空会社にとって欲しい人材だと思います。心配しても始まりません、やるだけです。

ありがとうございました
 kako  - 05/10/3(月) 9:03 -

引用なし
パスワード
   そうですね。おっしゃる通り、心配しても始まりませんね。
受験できるチャンスが、せっかく目の前にあるのですから、逃さないように精一杯頑張ろうと思います。
有難うございました。

・ツリー全体表示

外資系の身長制限について
 mini  - 05/9/28(水) 5:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私は客室乗務員志望の22歳です。私は外資系の航空会社に就職希望なのですが、外資系のほとんどは身長160−162cmという制限があります。私は身長156cmしかないのですが、制限に達していないと、Applyすらできないのでしょうか。以前、外資系は日系よりもそういった面でフレキシブルで、少々身長が足りなくても、それをカバーできる能力などがあれば採用までたどり着くことだって不可能ではない…という噂を聞きました。
日系の会社ははっきりと身長制限を募集概要にかいてないので、今年Applyし、なんとか面接までいけましたが、採用までにはいたりませんでした。自分では面接で、ハキハキと喋り上手に受け答えし、緊張せず笑顔もできていたと思ったのですが残念な結果に終わってしまいました。それから、次に進めなかった理由は、面接でも自分が思った以上、できていなかったり、身長の低さも原因のひとつにふくまれているのだろうか…と深く考えてしまいます。
最近になって外資系が募集をはじめたようですが、ほぼ全部の会社が身長制限をもうけています。私はApllyしないほうがいいのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。

Re:外資系の身長制限について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/28(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼miniさん:

身長制限を設けているのは、機内業務を遂行する上の必要性からであることは、過去、同様の質問に対し、何度か説明してきました。

その目安は、座席の上にある荷物収納棚になんとか届く背の高さが必要であることと、ギャレー内の収納棚が、かなり高い位置にありますが、それに届くことなのです。届かないと仕事にならないのです。加えて、航空会社によっては保安要員としての理由で、背の高い方を必要と考えていることがあります。緊急事態発生時、お客様を避難誘導する際、背が高い方のほうが誘導しやすいというのもあります。

一部の雑誌や掲示板で、身長規定に達していない方が採用されているとの情報が飛び交うことがあります。そのような方もいるかもしれませんが、あくまで例外中の例外だと思ってください。航空雑誌は、少しでも、読者数を確保しておくため、それらの話を掲載することもあると考えるとよいでしょう。

身長のみならず、応募条件に達していない場合は、応募しても、門前払いに会う可能性が大きいと言えます。それを覚悟で応募してください。

・ツリー全体表示

進路について
 ruru  - 05/9/25(日) 20:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。大学4回生のグランドホステス志望のものです。受けてきた会社はご縁がなく、すべて落ちてしまい、一般企業の内定もひとつもいただいておりません。どうしてもあきらめず、まだ募集が出るのでは。。と、募集を待ちたい気持ちと、とりあえず他業界の会社で内定をもらって就職し、既卒で受けるべきなのでは。。という考えもあり、どうするべきかわからず悩んでいます。私のほかに同じ状況の方いらっしゃいますか??このまま募集が出るのを待つべきか、新卒はあきらめるべきか、本当に迷っています。どなたか、アドバイスいただければ幸いです。

Re:進路について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/27(火) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ruruさん:

就職先は、自分の将来の人生をみつめ決めるとよいです。あなたは40才になったら、どのような人生を送っていたいですか。もしくは、どのような仕事をしていたいですか。さらに、その年齢になってもグランドホステス関連の仕事をしていたいと考えていますか。

40才になったときのあなたの人生目標に到達するのに、グランドホステスの経験は必要ですか。もし必要であれば、新卒募集はほとんど終わっていますので、既卒募集を待つか、派遣を考えたらいかがでしょう。派遣でしたら、空港関係の仕事はいろいろ募集が出ています。

9月24日の日経新聞には、大卒の採用では、必要人数を確保できないため、約4割の会社が、募集を継続し、人員の確保に努力しているという記事が載っています。

就職では、希望した会社から内定をもらえないと、よけい、その思いが強くなります。一度、冷静になって、自分をみつめ、将来を考えることも必要かもしれません。

・ツリー全体表示

専門学校卒について。
 みほ E-MAIL  - 05/9/24(土) 13:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
初めて投稿いたします。
私は高校卒業後、アルバイトでお金をため今年の10月からカナダにある3ヶ月間のCAの専門学校に通いdiplomaを修得するつもりです。
一部の航空会社の学歴に専門学校卒とありますがこのdiplomaでも応募は可能なのでしょうか。
どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re:専門学校卒について。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/25(日) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼みほさん:

日本では、専門学校で2年間勉強すると、専門士(資格ではありません)としての終了証がもらえるようです。日本の航空会社が、募集要項に、「専門卒以上」と記載している場合は、一般的に、採用側は、専門学校で2年間勉強した人をイメージしていると思います。

あなたが通おうとしている専門学校のパンフレットを見ないと分かりませんが、いわゆる日本でいう専門士になるには、それ相応の期間の勉強が必要だと思います。たぶん、カナダの専門学校でも、すべてのコースを終了するには2年程度かかると思います。あなたが受講しようとしている3ヶ月コースは、Step-1で一番最初のコースではないでしょうか。客観的にみて、3ヶ月間では、いわゆる入門編を勉強して終ってしまうでしょう。また、この期間は、英語に慣れることで精一杯になると思います。

Diplomaは、Step-1が終了したというStepごとの「終了証」で、卒業証書を意味するものではないように思います。


>私は高校卒業後、アルバイトでお金をため今年の10月からカナダにある3ヶ月間のCAの専門学校に通いdiplomaを修得するつもりです。
>一部の航空会社の学歴に専門学校卒とありますがこのdiplomaでも応募は可能なのでしょうか。
>どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。
>どうぞよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

割増手当
 ai  - 05/9/24(土) 21:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。質問があるのですが・・・
わたしは今バイトをしていて、
1.夜10時以降に働いた分
2.一日に8時間以上働いた分
のお給料は普通の時給の25%割り増しでもらっています。
CAも契約社員の時は時給制だということなのですが、CAのみなさんのお給料も、1.2.の時は、割り増しでもらえるのですか??

Re:割増手当
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/25(日) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ▼aiさん:

CA募集の募集要項を見ると、ほとんどの航空会社は、「土日祝祭日にかかわらず、深夜・早朝勤務ができる方」と記載しています。また、勤務は非定型的勤務となっています。そして、乗務によっては、勤務が6時間で終わることもあれば、15時間というのもあります。その乗務が、初めから15時間勤務と分かっていて、その時間内に勤務が終了すれば、残業手当のようなものは支給されません。ところが、到着地が悪天候だったり、機体整備のために出発が遅れた場合は、その分、予定より勤務時間が長くなります。そのような場合、残業手当が支給される航空会社もあれば、支給しない航空会社もあります。これは、その航空会社の就業規定または労働組合との勤務協定によります。

同様に、深夜勤務に伴なう割増賃金が支給される航空会社もあれば、すべて乗務手当に含まれている航空会社もあります。

深夜勤務については、国際線の場合、時差の問題があります。日本国内にいるかぎり、深夜は深夜ですが、海外に出ると、身体は日本の深夜のリズムなのに、街中は昼間ということがあります。ニューヨークから東京に向けて出発するのは、現時時間でお昼前後です。ところが、乗務員の身体のリズムは、日本時間にすると、真夜中そのものです。ニューヨークの夜中は、日本の昼間です。このようなことがあり、乗務員の場合、深夜勤務を定義するのがとてもむずかしいところがあります。そのため、会社と組合でその定義についていろいろ協議をすることがあります。

・ツリー全体表示

志望理由について・・・
 いちご  - 05/9/19(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私は現在外大の2回生です。中学生の頃から客室乗務員にあこがれて、大学卒業後もアジア系航空会社への就職を希望しています。月間エアステージ等の雑誌で実際に客室乗務員になった方々の志望理由で、飛行機が大好きという言葉や、以前搭乗した飛行機の客室乗務員のようになりたくて・・・といったような言葉を良く目にします。大学に入り、アルバイトを通して将来もサービス業に就きたいという気持ちがつよくなり、外国語を活かせる仕事は・・・という点で頭に浮かんだのが、やはり、客室乗務員という職業でした。しかし、最近ふと自分の志望理由を改めて考え、私自身飛行機の搭乗経験も一回しかなく、航空業界という言葉にたいする憧れだけが大きくなっているのではないかと考えるようになりました。客室乗務員になりたいという気持ちはあるのに、自分の飛行機の利用回数や客室乗務員との結びつきは小さく、これでは志望理由としては認められないのではないかと思います。大学卒業後は、もっと最適な志望理由を見つけるという意味でもインターンシップを経験してみようかと考え中です・・・。

Re:志望理由について・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/9/22(木) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼いちごさん:

航空マガジンで、現役CAがインタビューに答えているのは、ほとんどが客室乗務員になりたいと思ったキッカケです。エントリーシートへの志望動機は、違うことを書いていると思います。志望動機は、応募者によって違います。また、個人的なものです。したがって、インタビューでは個人的なことは話していないと思います。

志望動機欄に、客室乗務員になりたいキッカケを書いても、採用側は、本人について何も判断をできません。この応募者を採用したら、「これこれのことが期待できそうだ」のように、自己PRや志望動機欄を見て、応募者への期待度を計っています。

志望動機を書くときは、一度原点に戻ってください。それは、「客室乗務員になって何をしたいのか」「自分はどのような人生を送りたいのか」を見つめてください。客室乗務員になるのは「目的」ではありません。あなたなりの人生を送る「手段」です。そして、客室乗務員になるだけを目的にしている方を、採用側は欲しがりません。

自己PRや志望動機の書き方については、多くの本が市販されています。それらの本で研究してみてください。それだけで一冊の本になるくらいです。志望動機欄や自己PR欄で何を見ているかなどもわかります。航空マガジンだけでは不十分です。

なお、当塾会員コーナーでも、エントリーシートの書き方を紹介しています。あわせて読んでおいてください。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
56 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,695
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう