STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
48 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

手首関節への不安[2]  /  身長チェックについて[1]  /  健康診断について[1]  /  ルフトハンザ[4]  /  スーツの色について・・。[2]  /  CAの代わりにGS・・・[2]  /  スターフライヤーの募集に...[2]  /  派遣でGHについて。[2]  /  身長について2つの疑問[1]  /  ANA入社時期[1]  /  

手首関節への不安
 爽子  - 06/6/21(水) 0:34 -

引用なし
パスワード
    初めて投稿させていただきます。CA志望の爽子と申します。よろしくお願いします。
 実は、傍から見ると、問題は無いように見えるのですが、少し左手首の関節に不安があります。左手首の骨が旋回しにくい構造になっているのです。例えば、顔を洗う時に両手の平を上にしますが、左手首だけ完全に上を向かないのです。整形外科に行きましたが、「極めてまれな状態で、どうにもなりません。どうしても手首の回転をつけたかったら手術という方法もあるが、力が落ちる等リスクが高く、日常生活には支障は無いようだからお勧めはしません」と言われました。
 今回投稿させていただいたのは、こんな状態の自分は保安要員として、緊急の際にきちんと仕事が出来るのかどうか不安に思い、自分のレントゲン写真を見て、CAの仕事が出来る、出来ないの診断をしてくださる専門の病院又は医師がいらっしゃらないのかお聞きしたかったからです。又、「スチュワーデス塾」の塾長さんや、現役の方の経験から、仕事に差し支えるかどうか、意見を聞かせていただけたら幸いです。

Re:手首関節への不安
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/21(水) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼爽子さん:

CAたちの職業病の一つに、手首の腱鞘炎があります。国際線では、旅客にサービスする食事トレイを配ったり、食後のコーヒー、紅茶サービス時には、20杯分ぐらい入ったポットを持ちながらサービスします。そして、通路をはさんで左右の旅客にサービスします。食事トレイを配るときは、右手も左手も使います。これら以外でも、機内では、両手を使って物を運ぶ動作がとても多いと言えます。手首には相当な負担がかかります。国内線でも、それに準じたサービスを行なうことがあります。

機内では、45×30cmサイズの食事トレイを片手で水平に保てることや、片手に重いコーヒーポット、もう一方の手でサービス用トレイを持てることが条件になります。

採用試験時の健康診断時に、外見チェックがありますが、その際、手を開いて、表に向けたり、裏にしたりさせられることがあります。その際に、開いた手が水平に保てるとよいのですが・・・。

Re:手首関節への不安
 爽子  - 06/6/22(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
 詳しく仕事内容を教えていただいてありがとうございます。自分の現段階の状況と照らしあわすことが出来ました。やはり、トレーを片手でで1つずつ持つというところに不安を感じます。これから、病院や、整体に行って色々お話を伺おうかと思います。また、どこかで手関節専門の病院やお医者様が居ると耳にされましたら、教えてください。
 今回はありがとうございました。

・ツリー全体表示

身長チェックについて
 匿名子  - 06/6/19(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   VSの身長制限は
前回までは160cmだったと思いますが、今回から157.5cmになっていました。
英国航空局規定のはずですが規定が変わることもあるのでしょうか??

VSに限らずですが、
身長制限は0.5cmでも満たしてなければ、返されてしまうのでしょうか?

昔のエアステージを拝見すると条件よりも1cm低い方が
載っていましたが、多少低くても大目に見てくれるのでしょうか?

Re:身長チェックについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/20(火) 3:36 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名子さん:

VS社は、昨年までは身長制限が160cmとなっていました。今回の採用では157.5cmに変更になっています。

英国系航空会社は、BAにしろ、VSにしろ本国のWebサイトを見ると、Cabin Crew採用ページ(本国人向け)では、最低身長は5フィート2インチとなっています。5フィート2インチは、センチに換算すると157.48cmになります。今回、VS社は、そのままセンチに換算して157.5cm以上にしたようです。一方、BA社の採用ページでは、5フィート2インチとなっていますが、その横にカッコ書きで「158cm」と記載しています。従来、VS社が、日本人Crew採用時、身長制限を160cm以上にしたのは、VS社独自の考えによるものだったようです。昔のエアーステージですと、160cm時代ですから、1cm足りなくても、国の規定には抵触していないですね。

BA、VSいずれも5フィート2インチとなっていますので、これが英国での最低身長規定ではないかと考えられます。法律に則った規定であれば、採用試験時に、測定することになるでしょう。ただし、外国人乗務員採用では、航空会社にもよりますが、欲しい人材であれば、時として、規定以下でも採用することもあるかもしれません。トライしてみてはいかがですか。

・ツリー全体表示

健康診断について
 かな  - 06/6/12(月) 18:34 -

引用なし
パスワード
   私は少し前にレントゲン撮影をした時、背骨がかなり曲がっています。と言われた事があります。整体で治そうとすると余計に腰が悪くなると、両親から言われ、そのままとなっています。
しかし、背骨の歪みは不合格の要因にもなると知ってから、真剣に治したいと思うようになりました。背骨の歪みはやはり整体などで治す以外、方法は無いのでしょうか?また背骨の歪みで不合格になる事はやはり多いのでしょうか?

Re:健康診断について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/16(金) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼かなさん:

回答者自身は、背骨の湾曲をカイロプラクティックで矯正してもらったことがあり、その後、調子がよいので、カイロプラクティックの信奉者です。整体では、筋肉系の治療をしてもらっています。私たちは、専門家ではありませので、医学的なことについては、整体、カイロ、整形外科の専門家に相談してみてください。

航空会社の中でも、健康診断を自社で行なっている会社は、健康診断を外部委託している航空会社に比べ、より精密に検査しているようです。背骨のゆがみは矯正しておくことをおすすめします。

>私は少し前にレントゲン撮影をした時、背骨がかなり曲がっています。と言われた事があります。整体で治そうとすると余計に腰が悪くなると、両親から言われ、そのままとなっています。
>しかし、背骨の歪みは不合格の要因にもなると知ってから、真剣に治したいと思うようになりました。背骨の歪みはやはり整体などで治す以外、方法は無いのでしょうか?また背骨の歪みで不合格になる事はやはり多いのでしょうか?

・ツリー全体表示

ルフトハンザ
 youngae  - 06/6/7(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   私はルフトハンザを第一志望にしている在日外国人です。
昨年の募集要項に「JAPAN NATIONAL」とあったのですが
LHは日本国籍でないと受験できないのでしょうか?
また、他の外資でも日本国籍を保持していることを条件に挙げている所が
たくさんありますが、現地に行って採用試験を受けることは可能なのでしょうか?

Re:ルフトハンザ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/8(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼youngaeさん:

外資航空会社が、日本で採用するときの目的は、ご存知のように、日本路線での日本人旅客の獲得です。そして、外資が日本で採用するときに、もう一つ注意していることがあります。それは、採用した乗務員が、日本ならびにドイツでの出入国に問題がないという点です。日本とドイツの間では、ビザ免除条約みたいなものが締結されていて、お互いの国の乗務員は、乗務に際して、簡単に出入国できるようになっています。したがって、ルフトハンザでも採用時には、日本国籍を求めていると推測しています。

在日の方の在留資格については、私たちも詳しいことが分からないところがあります。しかし、上記の点をクリアーしているのでしたら、挑戦してみてください。その際には、日本・ドイツ(ヨーロッパ内)への出入国に問題がないことを、採用側に理解してもらったらどうでしょう。

Re:ルフトハンザ
 youngae E-MAIL  - 06/6/9(金) 23:38 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
ヨーロッパが大好きなので将来的に欧州系のエアラインで働きたいなと思っています。
そこでまたまた質問なのですが、留学やワーホリまたはどこか海外で就職した場合、現地の採用試験を受験する事は可能なのでしょうか?
日本で外資系エアラインを受験した場合は会社がビザを発行してくれますが、現地で(たとえば学生ビザ等で受験して)採用となった場合はどうなるのでしょうか?
某英国航空会社の現地HPを見たところ、「UK諸国に有効なパスポートを持っている事」となっていたのですが、就労ビザではいけないのでしょうか?
連続で質問してしまって申し訳ありません。

Re:ルフトハンザ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/11(日) 2:40 -

引用なし
パスワード
   ▼youngaeさん:

留学中の方、現地で働いている方、さらにヨーロッパ人と結婚している方など、最近は多くの日本人女性が住んでいます。欧州系航空会社の一部が、それら日本人女性を採用しているという話しも聞きます。ただし、英国の場合は、英語ができれば問題ありませんが、たとえばドイツ系の航空会社でしたら、ドイツ人と一緒に訓練を受ける可能性がありますので、ドイツ語ができないとむずかしいかもしれません。

就労ビザを持っていない方が現地採用された場合は、航空会社の指示にもとづき、ビザの切り替えを行ないます。

>某英国航空会社の現地HPを見たところ、「UK諸国に有効なパスポートを持っている事」となっていたのですが、就労ビザではいけないのでしょうか?

ビザとパスポートの関係について誤解があるようですので、その違いを知っておいていただきたいと思います。

ビザは、受け入れ国が発給します。外国人に対し、入国をしてもよいですよというのがビザです。入国にあたっては、その目的、たとえば留学でしたら「留学ビザ」、現地で仕事をするのでしたら「就労ビザ」を、事前に相手国政府(領事館)で取得する必要があります。これはどちらかというと長期滞在する場合です。観光のように短期滞在の場合は、近年では、当該国同士で、相互ビザ免除条約を締結しているケースがほとんどですので、観光ビザを取得しなくても入国させてくれます。相手国で働く場合は、その国の人たちが仕事を奪われることにもつながりますので、相手国政府は、十分な審査をしてから外国人に対して就労ビザを発給します。

パスポートは所属国、日本人でしたら日本政府が発給します。そして、相手国に対して、当パスポート所持者は、間違いなくわが国の国民ですと保障するものです。いずれの場合も、日本と相手国の間で国交があることが前提となります。

確認したいことがあります。あなたが書いている「UK諸国に有効なパスポートを持っていること」は、「EU諸国に有効なパスポート」ではないでしょうか。なぜなら、英国系航空会社の乗務員といえども、英国以外のEU諸国に入国することがあるからです。その際に、有効なパスポートを所持していないとフライト業務に支障が出てしまいます。したがって、募集要領に書いてある意味は、あなたのパスポートで、UKも含めて、EU諸国に入国できますねという意味だと推測しています。たとえば、あなたが北朝鮮のパスポートを所持しているとします。北朝鮮は、ヨーロッパ諸国の中に、国交を結んでいない国があります。


>そこでまたまた質問なのですが、留学やワーホリまたはどこか海外で就職した場合、現地の採用試験を受験する事は可能なのでしょうか?
>日本で外資系エアラインを受験した場合は会社がビザを発行してくれますが、現地で(たとえば学生ビザ等で受験して)採用となった場合はどうなるのでしょうか?
>某英国航空会社の現地HPを見たところ、「UK諸国に有効なパスポートを持っている事」となっていたのですが、就労ビザではいけないのでしょうか?
>連続で質問してしまって申し訳ありません。

Re:ルフトハンザ
 youngae  - 06/6/15(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
丁寧なお返事ありがとうございます。
まだまだ知識不足な部分があり、語学以外にも勉強が必要だなと痛感いたしました。
おっしゃる通りEU諸国の間違いでした。
しかし、道がある事がわかり希望が湧いてきました。
本当にありがとうございます。
時間はかかるかもしれませんが、一生懸命努力して夢を実現したいと思います。

・ツリー全体表示

スーツの色について・・。
 みさ  - 06/5/31(水) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ANAのCA最終選考で、紺のスーツを着ようか、薄いベージュピンクのスーツを着ようか迷っています。ANAの二次試験の際に白のスーツを着ている方は二人ほどで、後の方はほとんど黒、紺、グレーでした。ANAの制服は黒なので、入社した姿をイメージしやすい黒っぽいスーツの方が良いのでしょうか?
アドバイスをいただけますか?

Re:スーツの色について・・。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/1(木) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:

面接時のスーツの色について質問してくるのは、無難なリクルートルックではなく、カラースーツ着用を考えているからですね。どちらのスーツ着用がよいかについて答えるのは、とてもむずかしいところがあります。その人によるからです。

普段、やや派手めな人はリクルートルックで抑え気味にした方がよい場合もあります。地味な方がリクルートルックを着用すれば、もっと地味になってしまうかもしれません。その場合は、カラースーツの方がよいかもしれません。肌の色によっても、似合う、似合わないがありませんか。日本人の肌色には、濃紺系が無難というのもあります。たとえば、日焼けした肌色には、濃紺系はどうでしょう。

すでに、説明会、ディスカッションでは、あなたの雰囲気や印象を観察していたはずです。外見的な部分も含めて、クリアーしたから最終に進めたのです。最終面接を担当するのは、一般的に、経営陣に近い方たちです。その方たちが面接官になります。そして、あなたが、ANAにとって、役に立つ人かどうか、あなたの中身を知りたいと思っています。

CA面接時の服装は、「地味過ぎず、派手過ぎず」さらに清楚感や上品さがポイントになります。面接官は、40代後半から50代の方たちだという点も頭に入れて、リクルートルックにするか、カラースーツにするか決めてください。

Re:スーツの色について・・。
 みさ  - 06/6/2(金) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
>▼みささん:
>
>アドバイスありがとうございました。もう少し考えてみます。

・ツリー全体表示

CAの代わりにGS・・・
 ☆Y★P☆ E-MAIL  - 06/5/19(金) 12:22 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
私は、18歳でCAを目指しています!
ここの質問コーナーでもたくさん書かれていましたが、
私は、身長が151cmしかなく、CAになるのは難しいと
悩んでます。。。

そこで、CAの代わりにGSになろうかと考え直しているのですが、
そんな安易な考えで、これから厳しい授業についていけるか
不安です・・・。
もし、ついていけたとしても、面接でこのようなコトを言って、採用など厳しい
ものなのかと思うんですが・・・。

この考えにぜひ、アドバイスなど下さい↓↓↓

CAについての質問ではなくてすみませんでした。。。

Re:CAの代わりにGS・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/5/19(金) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼☆Y★P☆さん:

GSになる方の中には、あなたと同じような理由の方もいます。GS教育についていけるかどうかは、あなたのやる気と持っている能力によります。また、採用についても、あなたが、その仕事に向いている方であれば問題ないでしょう。

Re:CAの代わりにGS・・・
 ☆Y★P☆ E-MAIL  - 06/5/19(金) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
>▼☆Y★P☆さん:
>
>GSになる方の中には、あなたと同じような理由の方もいます。GS教育についていけるかどうかは、あなたのやる気と持っている能力によります。また、採用についても、あなたが、その仕事に向いている方であれば問題ないでしょう。


お返事ありがとうございます☆
頑張ります!!!!

・ツリー全体表示

スターフライヤーの募集について。
 まい  - 06/5/14(日) 14:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつも参考にさせて頂いており、
ありがとうございます。
1つお聞きしたいことがございます。
今回のスターフライヤーのCA募集は、
新卒のみの募集なのでしょうか?
私が見逃してしまっているのかもしれませんが、
ご返答よろしくお願いいたします。

Re:スターフライヤーの募集について。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/5/14(日) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ▼まいさん:

リクナビでの募集では、「2007年3月卒業見込みで、1982年4月2日以降の生まれの方」となっていました。

>こんにちは。いつも参考にさせて頂いており、
>ありがとうございます。
>1つお聞きしたいことがございます。
>今回のスターフライヤーのCA募集は、
>新卒のみの募集なのでしょうか?
>私が見逃してしまっているのかもしれませんが、
>ご返答よろしくお願いいたします。

Re:スターフライヤーの募集について。
 まい  - 06/5/17(水) 9:31 -

引用なし
パスワード
   やはり新卒のみということですね。
既卒の募集もして頂きたいです。
ご返信ありがとうございました。

・ツリー全体表示

派遣でGHについて。
 りえ  - 06/5/9(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつも拝見させて頂いてます。

最近、派遣会社から派遣されるGHについての話を聞きました。

国際線勤務だと、4時間くらいしか働けないと聞きまして、正直どうなのかな、と思いとどまってしまった部分があります。

GHの経験はあるのですが、どうなのでしょうか。

Re:派遣でGHについて。
 スチュワーデス塾 森田 E-MAIL  - 06/5/10(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ▼りえさん:

>国際線勤務だと、4時間くらいしか働けないと聞きまして、正直どうなのかな、

との御質問ですね。
「正直どうなのかな?」とは一日わずか4時間勤務の仕事に対する「待遇」を御心配でしょうか?「仕事への満足感、プライド」の問題もあるかもしれませんね。

業務内容への興味、モチベーションにより満足度は異なると思いますが、「給与」に関して言えば、時間給の派遣で4時間では、自立して生活できるかどうか疑問です。
りえさんは「4時間勤務」という情報をどちらで得られましたか?
現在スチュワーデス塾で御紹介しているGHの派遣は8時間の交替制勤務ですからご覧になってみてください。
勤務条件は各社異なるはずです。
GHの御経験がおありで、今後もそれを活かすのであれば積極的に探してみましょう。条件が合う会社もあるはずです。

Re:派遣でGHについて。
 りえ  - 06/5/11(木) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾 森田さん:

こんにちは。お返事ありがとうございました。

私が、派遣で働くのに少し考え込んでしまった理由は、待遇面について不安があったからです。説明不足で申し訳ございません。

私が登録したのは、J会社が運営してらっしゃる派遣会社です。そこでは、早番のの人手が足りないということで、遅番は人が余っている状態だから、早番で働いて頂くことになりますと言われました。

ちなみに、早番の4時間だけです・・・。

私は地方に住んでおりますので、スチュワーデス塾さんがご紹介なさっているGH派遣には応募ができないので残念です。

早番の4時間だけだと、お給料も10万円いかないみたいですし・・・。

色々さがしてみます。ありがとうございました!

・ツリー全体表示

身長について2つの疑問
 AOI E-MAIL  - 06/5/7(日) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ☆身長の最低限が158cmと聞いたのですが、もし入社試験の前に測った身長が生体とか行って無理に伸ばしてギリギリ158cmで、入社試験の時に測った身長がに157cmに戻ってしまっていた場合、身長が原因で落ちることはありますか?

☆身長が158cm超えていれば、身長で不利になることはないですか?
 例えば165cmの人と158cmの人がいたとしたら身長以外の条件で平等に採用を決めてもらえるのですか?

Re:身長について2つの疑問
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/5/7(日) 3:40 -

引用なし
パスワード
   ▼AOIさん:
>☆身長の最低限が158cmと聞いたのですが、もし入社試験の前に測った身長が生体とか行って無理に伸ばしてギリギリ158cmで、入社試験の時に測った身長がに157cmに戻ってしまっていた場合、身長が原因で落ちることはありますか?

健康診断の身体測定時に、もし不正があり、それが判明した場合は内定を取り消されることはあります。測定時に、正しく測った結果、内定がとれた場合は、採用側があなたの身長を認めたことになりますので、あとで問題が起きることはないでしょう。ただし、航空会社は身長規定について、公式的には、何も言っていません。158cmというのはあくまで国内系航空会社受験時の目安だと思ってください。

>☆身長が158cm超えていれば、身長で不利になることはないですか?
> 例えば165cmの人と158cmの人がいたとしたら身長以外の条件で平等に採用を決めてもらえるのですか?

身長以外では、すべて同じ評価の2人がいたとします。どちらか一人だけ選ばなければなりません。あなたが採用側でしたら、どちらの応募者を選びますか。その基準は何ですか。どちらを選べばよいか迷いませんか。面接官も迷うところです。背が高ければ高いなりに、低ければ低いなりに、それぞれ持ち味があるからです。

アメリカの心理学者が、身長と出世度についての研究を発表したことがあります。それによると、身長がある人の方が出世する度合いが高いそうです。同じ能力を持っていても、「信頼感がある」ように見えるからだそうです。客室乗務員にとっても、「信頼感」は欠かせない要素です。面接官も、無意識のうちに、背の高い方に信頼感を感じてしまうこともあります。背があまり高くない方は、落ち着いたしぐさや話し方でカバーしたり、別のよい面、たとえば、やさしさや明るさだったり、知性などで負けないようにしたらよいと思います。

・ツリー全体表示

ANA入社時期
 hana  - 06/5/4(木) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ANAの二次試験についての質問です。
入社可能時期ですが、新卒で卒業式のみを残した場合、2、3月入社可能と記載してもよろしいのでしょうか?卒業予定日はいつと書くのが通例なのでしょうか?
お願いします。

Re:ANA入社時期
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/5/4(木) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼hanaさん:

今年のANAは、既卒・新卒合わせて850名の採用を行います。新卒だけでも来年春の入社が400名となります。訓練施設との関係で、これだけの採用者を一度に訓練することができないため、入社時期を早め、卒業前から訓練を始めているようです。そして、皆さんには、大学との関係でそれが可能かどうか確認しているのでしょう。年が明けたら、あとは卒業を待つのみでしたら、2,3月入社可能と記載してもよいでしょう。最後の最後まで卒業試験やゼミで学校に通う必要がある方は、それに応じて記載したらよいです。これらのアンケートは企業側の都合によるものですので、採用合否にはそれほど影響はありません。卒業予定日は卒業証書を受け取る日でよいと思います。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
48 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,619
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう