STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
47 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

救急看護法[3]  /  無職での受験[3]  /  空港見学[2]  /  既婚[1]  /  フリーターでCA受験[2]  /  悩んでいます。[2]  /  ベトナム航空 グランドス...[4]  /  リクルートルックについて[1]  /  面接について[1]  /  GDが通りません[1]  /  

救急看護法
 kana  - 06/7/26(水) 14:03 -

引用なし
パスワード
   初めまして。私は客室乗務員志望で外国語大学の1回生です。私は客室乗務員になるため語学力を身につけようと勉強に励んでます。英検は2級を持っているので、今度はTOEICの方も受験してみようと思っています。ですが、語学系の資格の他に大学在学中に様々な資格に挑戦したいと思っているのですが、客室乗務員の方で持っている方も多いという《赤十字社》の資格に興味を持ちました。しかし、それについて詳しい知識がないので、何をすればいいのか・何から始めればいいのかわかりません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?

ご返答お待ちしております。

Re:救急看護法
 スチュワーデス塾 E-MAILWEB  - 06/7/30(日) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kanaさん:

赤十字社が開催している救急法講座は、「一般講習」(5時間)と「救急員養成講座」(18時間)があります。はじめての方は、「一般講習」を受けて、救急法の基本を勉強してはいかがでしょうか。受講すれば、受講証が交付されます。この段階では、また資格とは呼べません。「救急員養成講座」を受講して、さらに検定をパスすると「救急法救急員認定証」が交付されます。一方、客室乗務員訓練でも、これに近い授業を行なっています。

ただし、機内では、救急処置が必要な病人ばかりではありません。ありとあらゆる病人が発生します。熱を出す方もいれば、食あたりでうなっている旅客もいます。子供がひきつけを起こすこともあります。これらの病気では救命救急までには至りませんが、客室乗務員として適切な対応が求められます。したがって、訓練では、救急法も行なうとともに一般的な病気についての対応も勉強しています。

大手航空会社の場合、訓練で、救急法の授業もあります。もし、赤十字社の救急員認定を受けるのでしたら、CA受験のためではなく、あなたが社会生活を送る上で、人のために役立つ知識として身につけたらよいでしょう。

右上のある「W」のマークをクリックすると赤十字社救急法講座のページにリンクします。また、そこでは、救急法受講についてのQ&Aもありますので参考にしてください。


>初めまして。私は客室乗務員志望で外国語大学の1回生です。私は客室乗務員になるため語学力を身につけようと勉強に励んでます。英検は2級を持っているので、今度はTOEICの方も受験してみようと思っています。ですが、語学系の資格の他に大学在学中に様々な資格に挑戦したいと思っているのですが、客室乗務員の方で持っている方も多いという《赤十字社》の資格に興味を持ちました。しかし、それについて詳しい知識がないので、何をすればいいのか・何から始めればいいのかわかりません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?
>
>ご返答お待ちしております。

Re.救急看護法
 kana  - 06/7/31(月) 13:50 -

引用なし
パスワード
   大変詳しいご返答ありがとうございました。

ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

それで、重ねて質問なんですがこの救急員の講習・試験を受けるにはどうすれば

いいのか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

Re:救急看護法
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/31(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kanaさん:

赤十字社のHPに、講習を受けるには、本部または各支部HPで講習日程を確認して、開催している本部・支部へ申し込むようになっていませんか。調べてみてください。事前勉強などについても、申し込み先に問い合わせてください。

・ツリー全体表示

無職での受験
 bird  - 06/7/24(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   現在、一般企業で働いております。
ずっと勉強してきた韓国語を勉強しようと
これからワーホリに行こうかと思っております。
その間に、また出るかも・・と噂されているANAの募集が出れば、
また挑戦したいと思っているのですが、受験する時は無職になっていますので
無職で受験することに不安を感じております。
決して海外に遊びに行くわけではありませんが、
英語圏への留学でもありませんし、
他の既卒者の方に比べて不利に見られてしまうのではないかと
不安です。

25歳を越えた上に、無職での受験となりますが
人事の方は無職の方にはどのようなイメージを持つのでしょうか?
今迄海外留学中や無職でも内定された方は多くいらっしゃるのでしょうか?

Re:無職での受験
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/25(火) 2:45 -

引用なし
パスワード
   ▼birdさん:

無職であっても、その間に、自分を成長させることをしてきたのでしたら、採用に不利になることはありません。ただし、既卒内定者は、仕事を持っている方が多いことは確かです。

ひとつお聞きしたいと思います。韓国語を勉強したいから現在の仕事を辞めるのですか。現在の仕事を続けたくないから韓国語を勉強するためにワーキングホリディに行くのですか。どちらでしょう。

採用試験では、あなたがどちらの理由で無職になったのか見抜こうとします。

今回のANA既卒・新卒採用では、当塾からも15名弱の方が内定をとっています。内定をとった方たちのTOEIC点数を見ると、ANAは英語力を重視しているようすが伺えます。英語の方は大丈夫ですね。ANA内定者は、TOEIC700点台の方が増えています。

Re:無職での受験
 bird  - 06/7/26(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾さま
アドバイスありがとうございます。

>ひとつお聞きしたいと思います。韓国語を勉強したいから現在の仕事を辞めるのですか。現在の仕事を続けたくないから韓国語を勉強するためにワーキングホリディに行くのですか。どちらでしょう。

⇒私は現在派遣社員として働いております。
韓国へのワーキングホリデーは仕事が嫌で辞める・仕事を続けたくないから、
という理由からではありません。
現在の勤務先との契約が来月で切れますので、
そのタイミングに合わせ、決めました。
既卒で退職をして、海外留学となりますと
仕事が嫌だから?と思われがちですが
仕事を避ける気持ちからではありません。

ただ、
英語におきましても
毎月のようにTOEICを受験し、いつ募集が出てもいいようにと
準備はしておりますが、正直TOEICのスコアはそこまで高いわけではありません。
ですので、英語圏ではなく韓国へ行くことに関して
韓国語を一生懸命勉強しようという真剣な気持ちはあっても、
CA受験には不利なような、プラスには思われないような、
そんな気がしてしまい渡韓を決意した自分に少し自信がありません。
年齢も26ですので、無職になってまで
行くことに迷いがないわけではありません。
行きたいのですが、本当にこれでいいのかな?という
気持ちが正直あります。

Re:無職での受験
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/27(木) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼birdさん:

20代後半というのは、自分の将来がどうなるのか、このままでよいのだろうかなど、いろいろ模索する年齢です。そして、20代後半をどのように過ごすかによって、30代、40代のあなたの人生が決まると言っても過言ではないでしょう。

あなたの人生をよいものにするためには、今、勉強することはとてもよいことです。そして、その勉強は、30代以降の人生をどのように過ごすかによって、決めるとよいでしょう。そして、どの仕事についても充実した生活を送ることができるようにしてください。

それらの勉強の過程で、スチュワーデス受験もあります。しかし、勉強の目的をスチュワーデス受験に置かないことです。大切なのは、自分に太い柱を持つことです。それが、韓国であれば、韓国のことを徹底的に勉強してみたらよいでしょう。そのような方にチャンスがめぐってきます。

・ツリー全体表示

空港見学
 爽子  - 06/7/14(金) 0:33 -

引用なし
パスワード
   夏休みを利用して、グランドスタッフの仕事風景を見たいと思い、最寄の関西国際空港に見学しに行こうかと思っています。
仕事内容や写真を見て、大体こんな感じかな?というのは頭にあるのですが、実際の仕事風景を覗いたり、仕事のハードさを感じてみたいと思っています。どのように空港見学をしたら良いのかアドバイスをください。また、過去にそのような質問がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

Re:空港見学
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/14(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼爽子さん:

関西空港は、1階国際線到着出口、2階国内線出発カウンターならびに国内線出発・到着口、3階飲食店街、4階国際線出発カウンターになっています。2階、4階あたりで、各社のチェックインカウンターの雰囲気を観察したり、旅客の流れを見たらいかがでしょう。実際には、チェックインカウンターにいるグランドホステスたちぐらいしか目にできません。グ゙ランドホステスたちは、手荷物検査場を入った出発ロビーや搭乗口付近、そして到着ロビーでも働いています。

ちなみに、スチュワーデスたちは、4階にある出発旅客のための手荷物検査場近くにあるエスカレーターで上がってきます。そして、手荷物検査場をとおり、飛行機に向かいます。(国際線の場合) 出発便が多い時間帯に行くと、スチュワーデスたちの姿も見ることができます。

関西空港は、確か、展望デッキが空港ターミナルと離れたところにあると思います。最後は、そちらで、離発着する飛行機をご覧になるのもよいでしょう。

空港を見学するのは、自分のモチベーションを高めるのによいですね。


>夏休みを利用して、グランドスタッフの仕事風景を見たいと思い、最寄の関西国際空港に見学しに行こうかと思っています。
>仕事内容や写真を見て、大体こんな感じかな?というのは頭にあるのですが、実際の仕事風景を覗いたり、仕事のハードさを感じてみたいと思っています。どのように空港見学をしたら良いのかアドバイスをください。また、過去にそのような質問がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

Re:空港見学
 爽子  - 06/7/16(日) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
詳しくありがとうございます!
色々吸収してこようと思います☆

・ツリー全体表示

既婚
 教えて下さい  - 06/7/13(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   現在、海外に住んでいます。
外資の募集がでたら受けてみたいと考え中なのですが、未婚/既婚に特に指定がないものに関しては、受けてよいのでしょうか。
特に聞かれるまで答えずにいるという形がベストなのでしょうか。

Re:既婚
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/14(金) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼教えて下さいさん:

航空会社によっては、未婚者のみ受験可能というところもあります。概して、アジア系や中近東系航空会社は、「未婚者のみ」となっているところが多いです。欧米系では、募集要領に、これらの記述がありません。フランス人と結婚しフランスに居住している方がエアーフランスに合格したケースもあります。

既婚の方の場合、航空会社側は、結婚生活が乗務の仕事に支障をきたすことがないか、妊娠などで退職してしまうことがないかなどについて関心を持っています。募集要領に、既婚・未婚の記載がなければ応募は可能です。各社の募集要領については、当塾「フライトアテンダント募集要領一覧」を参照してください。

既婚者の皆さんの置かれた状況によって可能性は違ってきます。


>現在、海外に住んでいます。
>外資の募集がでたら受けてみたいと考え中なのですが、未婚/既婚に特に指定がないものに関しては、受けてよいのでしょうか。
>特に聞かれるまで答えずにいるという形がベストなのでしょうか。

・ツリー全体表示

フリーターでCA受験
 ホテリア  - 06/7/7(金) 18:54 -

引用なし
パスワード
   私は新卒でホテルに就職したのですが、1年2ヶ月働いた頃に体調を崩し退職しました。(大学在学時から学費を自分で稼いでいたので溜まっていた疲労と就職後体調管理が出来なかったのとが重なった事が大きな原因で現在は健康な状態です。)
別に辞めなくても良かったのですが、不規則なシフト勤務や残業ばかりで精神的にも疲れていたので、貯めたお金を使って休養も兼ねて1年間留学しました。
のんびり自分の時間を過ごしてみて、やっぱり私は接客が大好きだと改めて感じました。
帰国した今、大好きな接客を今度はCAとして続けたいと思っているのですが、短い勤続年数と現職がフリーターという事もあり合格出来るか不安です。
帰国した事を知ったホテルの人事の方が「また戻ってきてほしい」と言って下さっているので、そうした方がいいのかなとも思いますが、転職する為に戻るようで機が引けます。
留学前には500点台だったTOEICも現在では800点台まで伸び、留学経験をアピールする事も出来るのではないかと思っているのですが・・・実際の所どうなのでしょうか?
また、現在は体調管理もしっかりして体には全く問題はないのですが、やはり体調を崩して前職を退職したことはCA受験に不利ですよね?
仕事を辞めた理由として留学と答えるべきか、それとも正直に現在健康は健康である事を伝えた上で体調を崩して辞めた事を伝えるべきか迷っています。
接客に対する思い入れやCAになりたい気持ちをアピール出来る自信があります。
CAになりたいと言う目標があったからこそTOEICの点数もここまで伸ばせたのだと思います。
出来ればJAZもしくは欧州系のエアラインに就職したいと考えているのですが、私の現状では不利でしょうか?
一旦ホテルに戻る事も考えているのですが、試験日に仕事が重なったりする事等を考えると躊躇してしまいます。
何かアドバイスをお願いいたします。

Re:フリーターでCA受験
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/8(土) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ホテリアさん:

航空会社応募にあたっては、ホテル勤務後、語学力をあげるため1年間語学留学、現在就職活動中とすればよいでしょう。前職の退職理由を健康問題と書いたり、面接で答えたりすれば、そのような方を採用したいとは思わないですね。また、フリーターと書くより就職活動中とすれば受け入れ側は抵抗を感じることが少なくなります。

前職の勤務年数が少ないことや定職についていないことを心配しても始まりません。過ぎてしまったことです。

客室乗務員の世界も、ホテル以上に、勤務環境はきびしいと言えます。国内線では、夜中の3時起きはざらにありあす。国際線では20時間近く働くこともあります。職場ではきびしい指導が待っています。

前職で健康を害したようですが、精神的に疲れたことも原因になっているようです。客室乗務員の職場も、語学がどんなにできても、精神的タフさがないとやっていけません。その点は、大丈夫ですね。

ホテルのようなシフト勤務では、休みが取りづらいところがあると思いますが、それも、あなた次第ではないでしょうか。受験のためにシフトを代わってもらうとか、普段の人間関係を大切にすることで解決できる問題ではないでしょうか。ホテルの職場がどのようなものか分からないところがありますが…。

Re:フリーターでCA受験
 ホテリア E-MAIL  - 06/7/14(金) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

貴重なご意見をありがとうございます。
やはり外資系では職歴を気にされると思うので、一旦ホテルに戻ろうと思います。
相談できたことですごく気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

悩んでいます。
 SKY☆  - 06/7/5(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は現在、短期大学2年生です。
結論が出せずに困り果て、ここで意見を聞けたら・・・と思い、書き込ませていただきました。

私はCAを第一志望として、航空業界を中心に就職活動をしてきました。航空業界は全滅で、ホテル業界も受験しました。ホテルからは何社か内定頂き、2つに絞りました。
これからSFJやANKなども受けるつもりですが、とりあえず、ホテルはどちらかにしなければならない時期になってしまったのですが、結論が出せません。

ホテルの内定の1社は、「御三家」と呼ばれるホテルの正社員の内定で、もう1社はリゾートホテルの契約社員の内定です。
前者は、正社員ですし、研修もしっかりしています。またブランド力もあるから、キャリアにもなるし転職するんだったら絶対に有利だ、と周りの社会人の方々から言われました。しかし後者のホテルは、私の好きな夢と笑顔に溢れた環境であり、私自身、雰囲気も合っているのではないかと思います。

CAを既卒で受験するにあたって、やはりその人のホスピタリティーマインドや考え方、笑顔や立ち居振る舞いよりも、やはり働いている会社の名前やブランドなどの方が重視されるものなのでしょうか?
「あなたはまだ学生だからわからないかもしれないけど・・・」と、前者のブランドについて、多くの方に言われます。

これからSFJやANKも受けるつもりです。
でも、もしホテルに就職することになった場合、CAになることを1番に考えて就職先を決めたいと思っています。
航空会社ではなかったら、特にどの業界、企業でも、可能性は同じくらいなのでしょうか?
それとも、やはり上記のような、「御三家」のようなブランドや信頼が大切なのでしょうか?

長々と失礼しました。そして読んで頂きありがとうございました。
宜しければ、皆様の意見を聞かせて下さい。お願い致します。

Re:悩んでいます。
 現役国際線T子  - 06/7/7(金) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼SKY☆さん:

既卒の場合、前の会社のネームブランドで航空会社の合否が有利になるなど聞いた事はありません。私自身は新卒ですが、周りには、たくさん既卒のCAがいます。その方々の前の仕事は様々であり、決して、皆が超一流の会社にいたと言うわけでもないようです。

やはり、CAと言う仕事はその人自身のにじみ出るもの、つまり向き不向きが一番のポイントだと私は思います。笑顔が素晴らしく立ち居振る舞いがどんなに美しくても、体力の適正で不合格になる場合も考えられます。結局総合的に適正が見られるわけです。

大切なのは前の職場でご自分がどのくらい社会に貢献でき、成長出来たのか?と言う事だと思います。それをCAの仕事で上手に活かせるよう、納得いくまで考えてホテルを選んで下さい。

Re:悩んでいます。
 SKY☆  - 06/7/11(火) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼現役国際線T子さん:
貴重なご意見ありがとうございます。
ネームブランドが合否に関わらないと伺い、自分のため、夢のためにはどこが良いのか、そして何をすべきか、しっかり考え、納得のいくまで悩もうと思います。
ありがとうございました。
重ねて、お礼が遅くなってしまったこと、お詫び申し上げます。

・ツリー全体表示

ベトナム航空 グランドスタッフ
 S/S  - 06/7/3(月) 20:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。始めて投稿させていただきます。
私は、グランドスタッフになりたいと思っています。

英文学科ではありますが、趣味で2年間ベトナムのことについて勉強をし(言語はしていなく、歴史・政治が主です。)、ベトナムのことが大好きになりました。
それでベトナム航空のグランドスタッフとして、ベトナム・日本間の旅の窓口に立って働いてみたいと考えるようになりました。
しかし航空業界のことについては今まで調べたことが無いので、よく分かっていません。

グランドスタッフ未経験の日本人が(さらには社会経験ナシの日本人が)、外資系航空のグランドスタッフとして日本の国際空港で窓口に立つということは、可能なことなのでしょうか。

たいてい外資系航空の窓口には、その国のスタッフ+経験値の高そうなベテラン日本人に見える人たちが働いているイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。外資系のグランドスタッフ事情について教えていただけますか。

外資系のグランドスタッフとして働く人は、やはり英語+その国の言語の修得は当然の条件なのでしょうか。

Re:ベトナム航空 グランドスタッフ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/4(火) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼S/Sさん:

ベトナム航空では、国内支店で、予約・発券業務ができる人を募集していますが、空港で働くグランドスタッフは募集していない可能性があります。ベトナム航空は、日本便では、それほど便数・旅客数が多くありませんので、ベトナム航空独自でグランドスタッフを抱えることはせずに、提携航空会社(たとえば日本航空)に、チェックインカウンタター業務を委託しているかもしれません。

もし、採用することがあれば、外資系航空会社は、実務経験がある人を優先することが多いと言えます。経験がなくても、語学力(特に英語)や能力があれば採用される可能性はあります。

Re:ベトナム航空 グランドスタッフ
 S/S  - 06/7/4(火) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
返信、ありがとうございます。
もう少し、詳しく伺ってよろしいでしょうか。
分かる範囲でよろしくお願いいたします。

・もしベトナム航空の窓口にグランドスタッフとして立てるとしたら、どのような手段(経路)があるのでしょうか・・・。
 (おっしゃった様な日本航空などの委託空港会社に勤め、そこでグランドスタッフの経験を十分(何年ぐらいで「十分」といえるのか分かりませんが)に積む+英語またはベトナム語に堪能になる→募集に応募するor推薦を受ける・・・などでしょうか・・・???)

・日本人が働いているとすると、どのような日本人が選ばれ、どのようなポジションで勤めている可能性がありますか。

もし返答にお困りであれば、他の外資系ではどうなのか教えていただけると有り難く思います。

Re:ベトナム航空 グランドスタッフ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/7/5(水) 2:21 -

引用なし
パスワード
   ▼S/Sさん:

ベトナム航空が委託しているグランドスタッフの会社から、ベトナム航空のグランドスタッフとして派遣される場合は、本人の能力や希望を勘案して派遣することもありますし、たまたま行くように言われることもあると思います。

あなたは、ベトナム文化や国について興味がおありのようです。もしそうでしたら、グランドスタッフより、ベトナム航空日本支店(市内支店)で働いてはいかがですか。そちらの方があなたの希望がかなうような気がします。空港グランドスタッフとして働いても、あなががイメージしているのとはちょっと違うような印象を持っています。

グランドスタッフの会社が、どのように人員配置を行なうのか、実際の仕事はどのようなものかについて細かいことは、元グランドスタッフが運営しているサイトがありますので、そちらでおたずねください。

「GH Memories」 http://sakura.srg-m.com/spr/redstorm/index.html
「グランドホステスる」 http://groundhostess.seesaa.net/

Re:ベトナム航空 グランドスタッフ
 S/S  - 06/7/6(木) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
さっそく拝見して、また自分のやりたい仕事について考え直してみます。

・ツリー全体表示

リクルートルックについて
 chisa  - 06/6/27(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   今回、初めてCA採用試験に挑戦します。
何もかもが初めてです。今回、スーツを購入し面接へ挑みたいと思っております。
スーツはCAの採用試験はこれでなくては!!といった規定はありますか?
また中途採用のばいいスーツもすべてみているのでは?新卒の方とは違うので、前もって審査と思っておいた方がよいですよね。
私のジャケットは、前の開きは広くないのですが、ボタンが一つなのです。
それは駄目なのでしょうか?またインナーについてもブラウスではなくすっきり見せるインナーにしてみようと思っているのですが、やはりCA試験は無難なもの、今までの新卒時のリクルートスーツがよいのでしょうか?
よければ教えていただきたいです。夜分すみません。

Re:リクルートルックについて
 現役国際線T子  - 06/6/28(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼chisaさん:

面接時のスーツの色・形に規定はありません。ボタンの数で合否が決まる事もありません。
また質問にありましたインナーも極端に胸元が開いているような遊び着的感覚が強いものでない限り全く問題はありません。

一番大切なのは「清潔感」です。例えば、どんなにきれいにスーツスタイルをきめても靴が磨かれていないだけで全て台無しです。


新卒だから既卒だからと言う理由でスーツを面接官がすべて見ていると言うのもまずありません。
自信の持てる格好で最高の面接がうけられるといいですね!

・ツリー全体表示

面接について
 みさ E-MAIL  - 06/6/22(木) 19:01 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させていただいています。大学三年生のみさと申します。
今日、インターンシップの面接を受けました。初めてアルバイト以外の面接を受けるということで、とても緊張してしまい要点をまとめて行ったのにもかかわらず、頭が真っ白になってしまいました。3人のグループ面接でしたが、一番初めに答える位置に座ったということもあり自分でもビックリするくらい上手くできませんでした。

自分なりに問題点を考えてみたのですが、
・緊張をして頭が真っ白になる
・表現力の不足
が一番大きな問題だと思いました。

このような私ですが、あと半年も経たずして就活が始まります。今はとても自信がなくなってしまい、どうにかして就活までに改善したいと思います。こんな私にアドバイスをよろしくお願いします

Re:面接について
 現役国際線T子  - 06/6/23(金) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:

面接と言う場に緊張はつきものです。航空会社の面接時はこれ以上無いと断言出来る程の緊張を強いられました。
でも考えてみて下さい。緊張しているのは、あなただけではなく、全員が緊張しているのです。面接する側も人間です。相手が緊張していることなど百も承知です。

頭が真っ白になったとしても何とか笑顔で乗り切って頑張って下さい!特にCA採用面接時はわざと困らせるような質問がたまに飛んできます。極度の緊張の中でどのくらい冷静に対処出来るのか採用側がCAの適正をチェックしているのです。
困った顔をしたり急に笑顔が消えたりすることがないかなど見られています。

言葉の表現力と言うのもなかなか難しい課題ではありますが、幼稚にならない程度でうまく思った事を考えすぎず表現出来れば宜しいのではないですか?
色々前もって考えて行っても私の場合半分も出せませんでしたよ。

後は「度胸」です!

・ツリー全体表示

GDが通りません
 スカイ  - 06/6/22(木) 0:57 -

引用なし
パスワード
   表題の通り、
私は何度受けてもGD(グループディスカッション)が通過しません。
今回のANKも4度目の受験でしたが、
今迄もそして今回も一次試験のGDでダメでした。
今年も去年も、ANAでもGDでダメでした。

聞き役になったり、この前は司会にも挑戦しましたが
この有様です。
聞き役になった時は、もちろん話している人の話はあいづちをうちながら
きちんと聞いてますし、私が話すときも回りの人に視線を向けながら
話しているつもりです。

今迄、何度か短期集中スクールにも通いました。
GD対策もしているのですが、
これだけ落ちると自分でも何が悪いのか、
どうしたら通過するのかがわからなくなってしまいました。

このまま受からないのではないかと不安でたまりません。
GDが通過しない人にはどんな特徴があるのでしょうか?
それともただ面接官との縁なのでしょうか?

Re:GDが通りません
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/6/22(木) 2:32 -

引用なし
パスワード
   ▼スカイさん:

初期の面接段階では、応募者が接客に向いた感じの方なのか、その会社が求める雰囲気を持った方なのかなど観察しています。そして、ディスカッション方式で行なうのは、面接官がじっくり観察できるからです。

したがって、司会を買って出たからよいとか、発言回数が多いから評価が高いとかは、あまり関係ないと考えてよいでしょう。

ディスカッションも含めて、1次面接では、面接官が抱く自社客室乗務員のイメージに合致しているかが評価のポイントになります。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
47 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,616
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう