STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
45 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

客室乗務員の業務内容につ...[2]  /  歯矯正[2]  /  耳管狭窄症[2]  /  早生まれの話[0]  /  外資系航空会社について[1]  /  豊胸手術[2]  /  大韓航空の倍率[4]  /  英語の勉強法について[1]  /  他の受験者が発言している...[2]  /  質問です。[1]  /  

客室乗務員の業務内容について
 さおり  - 06/10/16(月) 23:17 -

引用なし
パスワード
   この度、JTAの募集が出たので挑戦しようと思っている者です。
JTAの業務内容について
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいことがあります。

募集要項には
 航空機に乗務して保安および客室内のサービスにあたるほか
 地上での旅客サービス業務、販売促進活動にも従事する 
と、書かれています。

どこかのサイトで、サービス向上目的で
空港内での旅客サービスを行うこともある、という記述を目にしました。
また、エアステージでは、JTAでは客室乗務員が機内販売の商品を
企画したり宣伝内容を考えることもあると書かれていました。

私は、現在も接客業に従事していますが
これから先のキャリアプランとして
サービス向上などの企画に携わっていく仕事がしたいと思っています。
JTAでは、客室乗務員がサービス品質向上の企画に携われたり
将来、そのようなプロジェクトに参加することはできるのでしょうか?
ANAでは、そのような制度があると聞いたことがあります。
ほかの航空会社でもそのような制度や
客室乗務員が機内以外にも
そのような仕事に携われることがあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

Re:客室乗務員の業務内容について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/10/17(火) 3:49 -

引用なし
パスワード
   ▼さおりさん:

客室乗務員が、地上業務に従事するのは2通りあります。新人乗務員への教育の一環として、空港に到着して飛行機に搭乗するまで、旅客がどのような流れでいるのかを知り、機内での旅客対応に役立たせるものと、機内サービスに精通している乗務員が、サービス企画に従事する場合があります。稀に、営業マンと一緒に企業訪問をすることもあります。機内での販売促進では、商品企画をするだけではなく、自分たちで販売実績上げるよう努力します。

どの航空会社でも、現場を知っているCAが機内サービス企画に参加したり、教官になったり、さらに経験を積めば、管理職の仕事を行なう機会があります。もちろん、それらの仕事につくには、日常業務をしっかり遂行し、会社から選ばれなければなりません。

航空雑誌などでは、紙面を飾るために、サービス企画などで活躍しているCAの写真を、載せたりすることがあります。実際は、縁の下の力持ちのような地味な仕事です。また、それらの仕事に携われるのは、各社何百人、何千人といる中で、ほんの一部の人たちです。

Re:客室乗務員の業務内容について
 さおり  - 06/10/17(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾さん

お忙しい中お返事をいただきありがとうございました。
とても参考になりました。

・ツリー全体表示

歯矯正
 ヒロ  - 06/10/13(金) 13:58 -

引用なし
パスワード
   質問があります。
これから歯の矯正を考えてるのですが、矯正具を付けたまま面接を行うことは、不利になりますでしょうか?
突飛な質問で申し訳御座いませんが、お答え頂ければ幸いです。

Re:歯矯正
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/10/13(金) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロさん:

前回の国内系大手受験で、歯列矯正中の方が内定を勝ち取っています。ただし、面接時には、矯正器具を取り外して臨むようアドバイスしました。

歯列矯正は、とても時間がかかります。航空会社側は、CAが歯列矯正のまま、乗務することを好みません。面接官からすると、治療中の場合は、その治療がいつ終わるのかが気になるところです。

歯並びをきれいにすることはとてもよいことです。自分の中にある劣等感を払拭できて、自分に自信がでてきます。治療をするのであれば、早めのスタートをお勧めします。治療を始めると、矯正器具をやたらと取り外せなくなります。

Re:歯矯正
 ヒロ  - 06/10/15(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
早速の返信どうもありがとうございます。
やはり矯正器具は外した方がいいんですね。
参考になりました!!!

・ツリー全体表示

耳管狭窄症
 はびこ  - 06/10/11(水) 17:09 -

引用なし
パスワード
   突然の投稿、申し訳ありません。
先日、風邪をこじらせた所、
「耳管狭窄症」と診断されました。
先生からは、
数日、通院すれば完治すると伺ったのですが、
航空会社を受験していく上で、
身体検査に引っかかるのでは。と心配です。

もともと耳や鼻が弱い私でも、航空身体検査を
パスすることができるのか、
とても不安です。

そのような症状を乗り越えた方や、
耳鼻系に症状を抱えて受験する際のポイントなどが、
ありましたら、回答をお願いいたします。

Re:耳管狭窄症
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/10/12(木) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼はびこさん:

旅客機の機内は、飛行中、与圧されています。機内は、0.8気圧になっていて、ちょうど富士山の6合目くらいの空気の薄さとなっています。航空機乗務員は、離着陸のたびに、1気圧と0.8気圧の間を行ったり来たりしています。

そして、気圧が変わるたびに、身体の中では、その気圧に合わせるべく調整が行なわれています。特に、耳は、内耳にも空気が入っています。内耳の気圧を調整させるのが耳管です。その耳管がつまってしまうと、内耳に外の空気がうまく入ってこなくなってしまいます。そうすると、機内が0.8気圧になっているのに、内耳の気圧が1気圧のままになってしまいます。気圧は、小さいほうから、大きいほうに流れようとします。そこで、鼓膜が押されてしまい耳痛がおきます。悪くすると、航空性中耳炎になります。

したがって、乗務員は、気圧の変化に対応できることが必要となります。耳管狭窄症の方は、健康診断での耳への圧力検査でひっかかる可能性があります。耳管狭窄症の治療方法があるのかどうか分かりません。主治医に相談してみてください.

現役CAの中には、航空性中耳炎にならないよう、平常時に、鼻をつまんで、口を閉じて、息を吐き出すことをする人もいます。すべてふさがれているので、息が耳管のほうに行き、耳管を広げるからです。耳管狭窄症の方に合った方法かどうかは分かりません。専門医の指示のもとに行なってください。
>突然の投稿、申し訳ありません。


>先日、風邪をこじらせた所、
>「耳管狭窄症」と診断されました。
>先生からは、
>数日、通院すれば完治すると伺ったのですが、
>航空会社を受験していく上で、
>身体検査に引っかかるのでは。と心配です。
>
>もともと耳や鼻が弱い私でも、航空身体検査を
>パスすることができるのか、
>とても不安です。
>
>そのような症状を乗り越えた方や、
>耳鼻系に症状を抱えて受験する際のポイントなどが、
>ありましたら、回答をお願いいたします。

Re:耳管狭窄症
 はぴこ  - 06/10/12(木) 19:18 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾様

早速のご回答、丁寧なお返事ありがとうございました。
本やネットで調べているのですが、
限界もありますし、
もう一度、病院を受診してみようと思います。
必要であれば、手術も考えようかと思っております。
不安なく、受験できるよう、今から準備をしていこうと思います。

本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

早生まれの話
 スチュワーデス塾 E-MAILWEB  - 06/10/12(木) 3:15 -

引用なし
パスワード
   企業の採用での応募要領に、年齢制限がある場合、「4月2日以降出生」の記述を目にします。そこで、前回の配信で、なぜ4月2日以降なのか問いかけてみました。インターネットで「早生まれ」を検索すると、その答えが見つかります。下記はあるサイトからの引用です。

民法143条によると、誕生日の前日で満年齢になるのである。だから4月1日生まれの子はその前日の3月31日で満6才になる。学校教育法第22条によれば「満6才に達した翌日以降における最初の学年の新学期(4月1日)をもって、小学校の就学が始まる」とあるので、4月1日生まれの子は早生まれ扱いとなって小学校1年生になる。4月2日生まれだと、4月1日で満6才になるので、翌年の4月1日に入学となる。

会員の方から役に立つサイトを教えていただきました。http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column011.htm

・ツリー全体表示

外資系航空会社について
 sarita  - 06/10/6(金) 3:57 -

引用なし
パスワード
   はじめて質問投稿させていただきます。
質問なのですが、外資系航空会社で日本人クルーを募集しているのはアジア系とヨーロッパ系、アメリカ系がほとんどで数は限られていますが、その他の地域で募集している、または今後募集がありそうな航空会社はないのですか?私は英語よりもスペイン語が得意なので、できればスペイン語圏の航空会社に入れれば、と考えているのですが、現地採用などの前例はご存知でしょうか?回答よろしくお願い致します。

Re:外資系航空会社について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/10/7(土) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼saritaさん:

最近は、ヨーロッパに住む日本人女性が増えてきていますので、ヨーロッパ系の航空会社の一部で、日本人CAを現地採用しているところもあるようです。日本で採用試験を実施すると、とてもお金がかかるからです。

外資航空会社が、日本人CAを採用する理由は、日本人旅客対応のためです。スペイン語圏の航空会社でも、日本に乗入れているところは、日本人CAを採用することがありますが、そうでない航空会社は、日本人CA募集という形での採用はほとんどないと思ってください。

現地採用について

現地採用では、日本人CAとしての採用ではないため、基本的に、本国人と同じ扱いになります。興味がある航空会社に直接問い合わせをしてみるしかありません。その際、その国で働く権利つまり労働ビザを持っているかどうか聞かれるかもしれません。


>はじめて質問投稿させていただきます。
>質問なのですが、外資系航空会社で日本人クルーを募集しているのはアジア系とヨーロッパ系、アメリカ系がほとんどで数は限られていますが、その他の地域で募集している、または今後募集がありそうな航空会社はないのですか?私は英語よりもスペイン語が得意なので、できればスペイン語圏の航空会社に入れれば、と考えているのですが、現地採用などの前例はご存知でしょうか?回答よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

豊胸手術
 匿名  - 06/10/4(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私は豊胸したいと考えているCA志望者です。
昔から胸が小さい事にコンプレックスを持っており、先日美容形成外科にカウンセリングに行きました。
先生にもCAを目指している事を伝えましたが「乗務には問題ない」と言われました。
しかし、健康診断等でひっかかってしまわないか不安です。
術後の痛みは3日〜1週間程度、傷は2〜3ヶ月程で消えるそうですが、厳密なレントゲンなど撮った場合はわかるそうです。
内定から入社までの間に手術をしたとして、その後バレて内定が取り消しになるような事はあるのでしょうか?
一般企業と違って航空会社は入社後すぐに健康診断があるのですか?
教えてください。
よろしくお願い致します。

Re:豊胸手術
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/10/4(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名さん:

胸を大きくすること自体は、乗務の仕事に直接影響するものではありませんので、手術しても採用に影響が出ることはないでしょう。ただし、健康診断では、問診や病歴についての質問票などでは、正直に答えておいた方がよいですね。レントゲン検査では、手術の痕がしっかり写ります。

CAの場合は、内定後、健康に異常が起きていないかを確認するために、入社前検診を実施する航空会社もあります。訓練中にも検診を行なう場合もあります。その際も、豊胸手術自体は、問題ないと思いますが、検診で、手術のことが判明すれば、術後の経過について、産業医の診断を受けるように指示されることがあるかもしれません。

これは別の手術ですが、内定後、視力回復手術を受けて、その件を会社に報告したら、手術後の回復が充分でないという判断をされ、訓練開始を延期されたケースもあります。

どのような手術でも、うまくいかないこともあります。その点も、常に考慮して行動するとよいでしょう。

Re:豊胸手術
 匿名  - 06/10/4(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
迅速にご返答いただき誠にありがとうございます。
よく考えて決心したいと思います。
まずは内定を取る為に懸命に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

>▼匿名さん:
>
>胸を大きくすること自体は、乗務の仕事に直接影響するものではありませんので、手術しても採用に影響が出ることはないでしょう。ただし、健康診断では、問診や病歴についての質問票などでは、正直に答えておいた方がよいですね。レントゲン検査では、手術の痕がしっかり写ります。
>
>CAの場合は、内定後、健康に異常が起きていないかを確認するために、入社前検診を実施する航空会社もあります。訓練中にも検診を行なう場合もあります。その際も、豊胸手術自体は、問題ないと思いますが、検診で、手術のことが判明すれば、術後の経過について、産業医の診断を受けるように指示されることがあるかもしれません。
>
>これは別の手術ですが、内定後、視力回復手術を受けて、その件を会社に報告したら、手術後の回復が充分でないという判断をされ、訓練開始を延期されたケースもあります。
>
>どのような手術でも、うまくいかないこともあります。その点も、常に考慮して行動するとよいでしょう。

・ツリー全体表示

大韓航空の倍率
 KE  - 06/9/22(金) 21:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
先日、大韓航空の一次面接を受けてまいりました。
試験にはおよそ1500〜2000人弱ほどの受験者がいらっしゃったように
見受けましたが、二次面接に進めるのはどのくらいの人数なのでしょうか?
大韓航空は二次が最終となっていますので大分絞り込まれるのでしょうか?
「健康診断が厳しく、毎年それが原因でダメになる人も多い」と伺いますが、
健康診断で振り落とされる事もある程度視野に入れた上で大目の人数を通過
させるのでしょうか?
若干名採用となっていますが、実際にはどのくらいの人数を採用するのでしょうか?
また一次面接ではやはり第一印象や話し方で決められているのでしょうか?
英語の自己PRが上手に出来ると有利ですか?

よろしければ教えて下さい。

Re:大韓航空の倍率
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/9/23(土) 3:15 -

引用なし
パスワード
   ▼KEさん:

あくまで推測ですが、日本の大手航空会社では、最終試験に残るのは、採用人数の約3倍です。そして、そのうちの1/3ぐらいの方たちが、健康診断で、何らかの異常が見つかります。したがって、最終試験は、健康診断で、異常がなかった人、異常があったが許容範囲の人たちの間での競争となります。

航空会社によって、「若干名」の数字が違います。正直に言って、大韓航空がいう「若干名」は何名なのか分かりません。よくあるのは、訓練で一クラス分の人数を採用するケースです。これも、航空会社の訓練方針によって違います。一クラス10名の場合もあれば、15名のこともあります。さらに、クラス人数とは関係なく、必要最小限の人数だけを採用することもあります。最終試験に呼ばれているのは、何人なのかは、当日の会場で確認してみてください。

>また一次面接ではやはり第一印象や話し方で決められているのでしょうか?
>英語の自己PRが上手に出来ると有利ですか?

そのとおりです。

Re:大韓航空の倍率
 KE  - 06/9/23(土) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
迅速にお答えいただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
プロセスは少なくても、その分1回1回が勝負という事ですね。
気を引き締めて頑張って内定を勝ち取ります!
ありがとうございました。

Re:大韓航空の倍率
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/9/29(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼KEさん:

質問記事を誤って削除してしまいました。下記の質問内容だったと思います。
>2次面接に進むことができました。大韓航空では、最終面接通過者のみが健康診断を受けることができるのでしょうか。

一般的には、最終試験に残った人が全員健康診断を受けます。最終面接結果と健康診断結果を総合して、内定者を確定しています。

Re:大韓航空の倍率
 KE  - 06/9/29(金) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

お答えいただき、悩みが解消されました。
KEは最終面接と健康診断を別日程で設けているのですね。
面接も健康面にも気を抜かずいい結果を出せるように頑張ります!
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

英語の勉強法について
 4278 鈴木智草 E-MAIL  - 06/9/27(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   現在、薬学部の3年生です。
将来薬剤師になろうと思ってこの大学を選んだのですが、
就職について考え始める今頃になって、
やはり小学生からの夢であるスチュワーデスがあきらめられませんでした。
よく考えて、スチュワーデスを目指すことに決めました。
今はまだ情報もほとんど無く、何をすればいいか全くわからず少しずつインターネットで調べ始めて、このホームページで初めてマナーや英語力を磨くことが大切だと分かってきました。
しかし、大学に入って今まで、ずっと英語の授業はなく、この大学に入ったからには、薬剤師免許をとっておきたいので、途中で辞めたくありません。
4年生になっても全く大学では英語とは触れられません。
みなさんとすごい差がついてしまっているのでとても不安です。
今からコツコツ自分で勉強をしなければいけないのはわかるのですが、
まずはtoicの問題集や高校の単語集を中心に勉強するべきなのか、もう英語学校などに通ったほうがいいのか、大学4年の時期と重ねて、スクールなどに通ったほうがいいのか迷っています。
周りにももちろんスチュワーデスを目指している友達は誰もいないので、
前例が無く焦る一方です。
アドバイスを頂けないでしょうか?

Re:英語の勉強法について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/9/29(金) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼4278 鈴木智草さん:

受験で大学入学した方でしたら、英語の受験勉強もしたいと思います。大学のレベルにもよりますが、大学に入学しているということは、英語基礎力はそこそこあります。努力すれば、TOEIC600を確保するのは、それほどむずかしいことではないはずです。要は、やるか、やらないかだけなのです。自分にあった方法でよいです。

面接では、リスニングも発音も大切ですが、自分が伝えたいことを英語で伝えなければなりません。今からでもよいですから、英作文の練習をしてください。自分の思っていることを英語にしてみてください。街に出たら、見えるものはできるだけ英語にしてみてください。「今、歩道を歩いています」「今、信号が赤に変わりました」「今日は快速電車に乗っています」「駅員がプラットホームでアナウンスをしています」

いつでも、持ち運びができる「和英・英和辞書」を手元においておきます。上の文章でも、けっこうキーワードが出てきませんか。「歩道」「信号」「駅員」「快速電車」もしくは「普通電車(通勤電車)」などの単語は、すぐに出てきますか。語彙を増やしてください。もっている語彙が少なければ、リスニングでも聞き取れません。

英会話スクールに通うのもよいでしょう。TOEICの問題集を完全マスターするのもよいでしょう。スクールの先生は授業料分しか教えてくれません。あとは自分でやるしかないのです。

>現在、薬学部の3年生です。
>将来薬剤師になろうと思ってこの大学を選んだのですが、
>就職について考え始める今頃になって、
>やはり小学生からの夢であるスチュワーデスがあきらめられませんでした。
>よく考えて、スチュワーデスを目指すことに決めました。
>今はまだ情報もほとんど無く、何をすればいいか全くわからず少しずつインターネットで調べ始めて、このホームページで初めてマナーや英語力を磨くことが大切だと分かってきました。
>しかし、大学に入って今まで、ずっと英語の授業はなく、この大学に入ったからには、薬剤師免許をとっておきたいので、途中で辞めたくありません。
>4年生になっても全く大学では英語とは触れられません。
>みなさんとすごい差がついてしまっているのでとても不安です。
>今からコツコツ自分で勉強をしなければいけないのはわかるのですが、
>まずはtoicの問題集や高校の単語集を中心に勉強するべきなのか、もう英語学校などに通ったほうがいいのか、大学4年の時期と重ねて、スクールなどに通ったほうがいいのか迷っています。
>周りにももちろんスチュワーデスを目指している友達は誰もいないので、
>前例が無く焦る一方です。
>アドバイスを頂けないでしょうか?

・ツリー全体表示

他の受験者が発言している間
 RYURYU  - 06/9/23(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   先日某外資系エアラインを受験してきた時の事です。
グループ面接で英語の質疑応答があり一人ひとり順に答えていったのですが、
最後の方が答えに詰まってしまい黙り込んでしまわれました。
必死で単語を思い出そうと接続詞を繰り返されていて、面接官も特に突っ込まずニコニコしながら彼女が答えるのを待っていらっしゃいました。
私も他の受験者も焦ってしまっている気持ちが痛いほどよく伝わってきました。
すると別の受験者の方がその方に小声で「頑張って!」と声をかけられました。
小声と言ってももちろん面接官には聞こえていて、一瞬驚いたように全員が彼女に視線を向けました。
私も心の中では同じような気持ちでしたが、他の方が発言する場でしたし声にはしませんでした。
答えに詰まってしまわれた方は結局曖昧な答えのまま面接は終わってしまいました。
もし彼女が横から声をかけなければその方は落ち着いて話が出来ていたかもしれないと思うと少し気の毒でした。
声をかけた方がどのようなつもりで(つい出てしまったのか、協調性を示そうと狙って)言ったのか分りかねますが、このような場合、横から声をかける事はいいのでしょうか?

Re:他の受験者が発言している間
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/9/25(月) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼RYURYUさん:

一緒に面接を受けている応募者が、頭が真っ白になり、答えに窮しているときに、声をかけることはよいことかどうかとの質問ですが、どうでしょう。状況によるかもしれませんね。その二人は、面接を待っている間に、お互いがんばろうなどと言い合っていたかもしれません。それで、つい応援したくなったのでしょう。「がんばって!」は、純粋な気持ちから発した言葉だと思います。そのように面接官に映ったとしたら、「余計な発言をした」とか「でしゃばり」だとか、評価することはないでしょう。

答えに窮している人の足を引っ張るための「がんばって!」だったり、自分を強調するためでしたら、それは、面接官が見れば分かります。「がんばって!」と言った人によい印象を持つことはないですね。

たいていの応募者は、面接時に、舞い上がっている他の受験者を応援するだけの気持ちに余裕はないので、あまりそのようなことはしないと思います。しかし、たとえば、一緒に面接を受けている隣の人が、この単語さえ思い出せば、答えがスムーズにいくのにと思って、その単語をそっと教えてあげるなどということはあり得ます。といっても、頭が真っ白になり、舞い上がっている方は、そのように評価されますので、言葉がけをしても、あまり意味がないかもしれません。

Re:他の受験者が発言している間
 RYURYU  - 06/9/25(月) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

自分の発言が他の方に有利になる事はないという事ですね。
言動には細心の注意を払い、自分を上手く表現できるよう努めたいです。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

質問です。
 ユキ  - 06/9/17(日) 21:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
初めまして、大学2回生のユキといいます。
就職活動は来年からなのですが、それまでに出来ることを私なりにやっておきたいと考えています。

私にはアナウンサー志望の友達が居り、その子は就職に有利だろうと、マスコミ志望の学生が集まって取材・撮影をしたりする活動に参加しています。また、テレビ局でのアルバイトもやっています。

精力的に活動しているその子の話を聞き、少し焦ってしまいました。

FAやGHを目指している人向けのそのような活動はないのでしょうか。
また、就職活動に向けTOEIC以外に何かしておいた方が良いことなどはありますか。

出来るだけたくさんの方のお話をお伺いしたいので、現役FA・GHの方にもお答え頂けると幸いです。

Re:質問です。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/9/20(水) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ユキさん:

航空会社の仕事は、それぞれの部門が、専門的な仕事をしていますので、アルバイト的な仕事はどうでしょう。航空会社の中でアルバイトをしているというのはあまり聞かないですね。その代わり、大手航空会社では、インターンシップ制度があります。航空会社での仕事がどのようなものか垣間見ることができます。あとは、大手の場合は、関連の人材派遣会社で、もしかしたらアルバイトを募集することがあるかもしれません。各社のHPをチェックしてみたらいかがでしょう。

アナウンサーになりたい方が、TV局などでアルバイトをすると就職に有利なのですか。有利というより、自分のモチベーションを高めるのに役立つからではないですか。アナウンサーになるには、テレビ映り、教養、そして、資質が必要だと思います。

スチュワーデスも、アナウンサーほどではありませんが、接客適性、教養、語学、健康が求められます。それらは、航空業界でアルバイトしなくても得られます。英語を使うアルバイトでしたら語学力アップになります。また、これらの能力はアルバイト以外でも得られますね。皆さん、それぞれ自分に合ったやり方でモチベーションアップや能力アップを考えてください。

>こんばんは。
>初めまして、大学2回生のユキといいます。
>就職活動は来年からなのですが、それまでに出来ることを私なりにやっておきたいと考えています。
>
>私にはアナウンサー志望の友達が居り、その子は就職に有利だろうと、マスコミ志望の学生が集まって取材・撮影をしたりする活動に参加しています。また、テレビ局でのアルバイトもやっています。
>
>精力的に活動しているその子の話を聞き、少し焦ってしまいました。
>
>FAやGHを目指している人向けのそのような活動はないのでしょうか。
>また、就職活動に向けTOEIC以外に何かしておいた方が良いことなどはありますか。
>
>出来るだけたくさんの方のお話をお伺いしたいので、現役FA・GHの方にもお答え頂けると幸いです。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
45 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,604
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう