STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
38 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

具体的に何をすれば・・・[2]  /  塾よりのお願い[0]  /  教えてください(;Д゚)[1]  /  留学についてです。[2]  /  JAZ既卒/経験者募集につい...[1]  /  留学迷ってます・・アドバ...[2]  /  SQ[1]  /  視力について[2]  /  中耳炎[1]  /  新卒か既卒[1]  /  

具体的に何をすれば・・・
 eri  - 08/4/1(火) 15:08 -

引用なし
パスワード
   初めまして!eriと申します。
今日は質問があって書き込みしました。

私はこの春から大学3年生になります。
就職活動の始まる学年です。

私は以前からCAに成りたいという夢を持っていました。
ですが、ほとんど何もせずに今日まで来てしまったのです。
(行ってきた事といえば秘書検定や英検、救急法の資格を
取ったことぐらいです)

3年生になったら「具体的に何かしなければ!」
と、思ってはいるのですが
中々何を行えばいいのか分かりません。
(TOEICは受けようと思っています)
身近にCAになった先輩も居ませんし、
相談できる人が居ないのです。

また、就職活動は(CAに限らず)秋からが基本のようですが
春から何か行えることはあるのでしょうか?

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
アドバイス頂けますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

Re:具体的に何をすれば・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/4/4(金) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼eriさん:

現在、JALやANAで採用が行なわれています。採用募集時に出た各社の応募要領はご覧になりましたか。応募に必要な要件が出ています。また、各社サイトにある採用ページには、その会社が求めるCA像なども記載されています。当塾会員コーナーでは、各社の採用試験がどのように行なわれたかを掲載しています。これらを参考にして準備を進めてください。「Crew Net」というサイトで、受験者たちがやり取りしているのを覗いてみるのもよいでしょう。ただし、これは情報に属するものですので、参考程度にしてください。大切なのは自分の中身をつけることです。

採用試験で確認していることは、「教養」「適性」「語学」「健康」です。これらをバランスよく身につけておいてください。これをやっておけばよいという特効薬のようなものはありません。学業をしっかり行い教養を高め、大人の女性になる準備をし、語学力をアップさせ、健康に留意したらよいです。健全な身体には健全な心が宿りますから。

Re:具体的に何をすれば・・・
 eri  - 08/4/30(水) 10:36 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

さっそくアドバイスに従って募集要項等をチェックしました。
募集要項をチェックすると、とても目標を立てやすくなりますね。
今まで漠然としていた目標が明確になりました。

それらを見ると今の私には特に語学力が欠けているように思うので、
まずは語学力の向上から目指したいと思います!

アドバイス本当にどうもありがとうございました!
憧れのCAになれるように一歩ずつ努力してゆきたいと思います。

では失礼いたします。

・ツリー全体表示

塾よりのお願い
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/4/29(火) 2:54 -

引用なし
パスワード
   中学・高校在学中の皆さんへ

投稿は、「質問コーナー」(中学・高校生用)で行なってください。

・ツリー全体表示

教えてください(;Д゚)
 かなこ E-MAIL  - 08/4/25(金) 21:12 -

引用なし
パスワード
   私は今
高校3年生です

将来は
旅客ハンドリング会社か
航空会社に就職して
空港内で働きたいと
思っています


そこでどのように
進学したら
よいのでしょうか

できれば
4大にいきたいのですが
やはり専門のほうが
よいのでしょうか

また空港内でわ
どのような
仕事をするのですか?

教えてください

よろしくお願いします

Re:教えてください(;Д゚)
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/4/26(土) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼かなこさん:

空港の仕事にもいろいろあります。JALグループやANAグループの採用ページを紹介しますので、どのような仕事の募集があるか、こちらで確認してみてください。

http://www.jal.com/ja/group/saiyo.html
http://www.ana.co.jp/recruit/index.html

大学に行くかどうかは、ご自分が、将来、会社の中でどのレベルの仕事をしたいかによります。総合職的な仕事をしたいと考えているのでしたら、大学に進んでください。空港カウンターなどの現場の仕事をお望みでしたら、大学に行かないくても就職できることがあります。ただし、大学に進んでおくと、どのような仕事にも応募できますので進学をおすすめします。


>私は今高校3年生です。将来は旅客ハンドリング会社か航空会社に就職して空港内で働きたいと思っています
>
>そこでどのように進学したらよいのでしょうか。できれば4大にいきたいのですが、やはり専門のほうがよいのでしょうか。また空港内ではどのような仕事をするのですか?
>
>教えてください。よろしくお願いします >私は今

・ツリー全体表示

留学についてです。
 yuko  - 08/4/18(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

今アメリカで語学勉強中です。
この一年間語学で留学していました。
そしてこれから、学部生としてまたアメリカで勉強したいと思っています。

夢のために目標を持って毎日生活をしているのですが、
今考えている点が幾つかあります。

アメリカ留学をしますと、やはり日本社会から離れがち、ということで
そこは面接の際にもハンディに捉えられてしまうのでしょうか。

日本語、経済、日本文化、等につきましても、私はこちらの生活をしながらこれからも学びたいと思っています。

そして1年間を語学留学で使いましたので、これから学部生になり4年後に卒業となりますと、5年間アメリカで過ごすという形になります。
(今19歳ですので、22歳で卒業になります)
そういった1年の差もやはり大きく影響してしまいますか?。

ですがもし夏休み等も出席して早めに単位が取れるなら、その道で早く卒業しよう、と心みています。

そしてアメリカ留学ですと、どうしても日本の就職活動の時期と卒業が異なります。


今こういった幾つかの点が少し気になります。
アドバイスよろしければ是非お願いします。

そしてこれから4年間留学することに対して、これが長期留学の長所だ、という点が塾長先生から見てありましたら、是非教えてください。
そういう良い点をしっかり身につけて伸ばしていきたいと思います。

よろしくお願いします。

Re:留学についてです。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/4/20(日) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ▼yukoさん:

アメリカの大学で勉強する予定なのですね。大学でのMajorとMinorが不明ですが、アメリカの大学で学ぶのは、アメリカでも通用する人間になるということです。アメリカで通用すれば、他の国でもほぼ通用します。大学で学んだことを活かして国際的に活躍できます。これが学部留学のメリットです。学部留学をする目的をしっかりさせて勉強に励んでください。そして、企業が欲しがっているのは、留学で、身につけたものがある人です。語学ができるようになっただけではダメです。

日本の企業も、最近は、海外とのビジネスなしには成り立たなくなっています。そのため、国際的に活躍できる人材も必要としています。アメリカに進出している日系企業の中には、アメリカの大学を出た日本人を現地採用しているところもあります。

留学のいかんにかかわらず、この人は使えると思えば、企業は採用します。卒業が一年遅れても問題ありません。日本の大学生にも、一浪、二浪して卒業し、就職している人は多くいます。

卒業時期と日本での就活時期のずれはあります。学部留学する以上は、それは覚悟しておく必要があります。そのことを心配しても始まりません。実力をつけて、どこでも通用するようにしておけばよいです。

せっかく学部留学するのですから、アメリカのよいところはいただいてください。日本人のよいところを忘れずにがんばってください。

Re:留学についてです。
 yuko  - 08/4/20(日) 8:22 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

学部留学は頑張った分だけすごく輝いてくるのではないのか、
とお返事を見て思えました。
とても嬉しく思います。

欠点に勝る長所をたくさん吸収していきたいと思います。


また、たまにこのHPへ来るのですが、ここでの一言、読んでいるととてもヒントを与えてもらっています。

また質問等ありましたら、書き込むことがあると思いますが、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

JAZ既卒/経験者募集について
 AAA  - 08/4/11(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   外資系CA経験者です。乗務暦は2年です。

先日JAZの既卒募集に応募致しました。乗務経験があるので
ESくらいは通るだろうと思っていたのですが、なんと書類不合格。
とても悔しい思いを致しました。

ESを見返しましたが、TOEICのスコアが古かった事(海外に住んでいた
ため、受験不可能でした。2005年のものを記入しました。)がマイナス
ポイントだったと思いましたが、やはりそれ以外のマイナスポイントは
見つかりませんでした。

退社し帰国しているので、JAZの経験者募集にも応募してみようと
思っているのですが、乗務時間の少なさで不安が残ります。
まだ独身ですので、一人で生活するにはJAZ経験者枠のお給料だけでは
生活出来ないと思います。

私のように、独身で経験者募集に応募されて合格された方がいらっしゃれば
お話を聞きたいと思っております。
乗務時間を増やしていただく事は出来るのか、またはセカンドジョブを持って
おられるのかというのが気になります。

また、JAZ経験者募集を受けるにあたっての注意点などがありましたら
アドバイスお願いいたします。

Re:JAZ既卒/経験者募集について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/4/12(土) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼AAAさん:

前回のJAL既卒採用では、国内他社や外資航空会社出身の方たちが、1クラス分弱(1クラス20名)採用され、訓練も終わり、飛び始めている頃です。すべてを知っている訳ではありませんが、JAZ新人採用の場合、国内他社航空会社出身の方は数名いるようですが、外資出身の方は、どうでしょう、ほとんど見かけないかもしれません。

JAZ OGスチュワーデス(再雇用客室乗務員)制度は、もともとは、子育てを終った人たちに、扶養控除内の賃金で働ける場所を提供することで導入されました。したがって、年収で100万円いくかいかないかの給料です。

このような経緯から、圧倒的に既婚者が多いようです。中には、独身で乗務している方もいます。それらの人たちは、実家から通っているのでなんとかなったり、副業をしていたりです。ただし、乗務日が固定されていないため、副業を見つけるのに苦労しています。

OGスチュワーデスの採用にあたっては、扶養控除以内の給与で働ける環境にあるかどうかをしっかり確認しています。地方在住者は、通勤の関係でほとんど採用していないようです。OGスチュワーデスは、In-Chargeのタイ人や邦人CAの下でDutyを行なうことになります。あなたより若いCrewがIn-Chargeを取ることがあるかもしれません。その下で平気で働けるような人かどうかも見ています。

・ツリー全体表示

留学迷ってます・・アドバイスをください!!
 manami E-MAIL  - 08/3/20(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   4月から大学生になる者です。CAさんのお仕事について色々調べましたが、JALやANAなど国内エアラインの採用試験は超高倍率との事なので、外資系エアラインも受験したいと思うようになりました。

しかし、外資系の会社の募集要項には、「英語堪能」が条件になっていることが殆どでした。英語堪能というとやはり、ネイティブ並みの語学力が求められているのでしょうか。

私は英語は一番の得意科目で、大学は早稲田・慶應に合格することができました。しかしそれはただ英語の読み書きができるというだけであって、実践的な会話能力はほとんどありません。留学経験者や、帰国子女の友人の流暢な英語を聞くと、かなわないと思うし、なんだか悔しくもあります。

そこで最近、大学で留学することを考え始めました。しかし私の進学する大学では交換留学制度を使っても、一年留年するか、新卒採用を諦めなければなりません。それがやはり気になってしまい、いま迷っています。

外資系エアラインの就職も考えるなら、やはり一年留年してでも留学しておくべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

Re:留学迷ってます・・アドバイスをください!!
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/3/23(日) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼manamiさん:

先日、慶応大の方から当塾会員登録をいただきました。彼女の英語力はTOEICでいうと860点でした。交換留学でもしていたのか聞いてみたところ、海外に行ったことはなく、自分で勉強したと言っていました。大学では、できるだけネイティブの先生の授業をとるようにしたり、大学と提携している語学学校に通ったり、ネイティブの人から週1回プライベートレッスンをしてもらったりしたそうです。

塾長が学生の頃は、英語を習うためのお金などありませんでした。英文科での授業は読み書きが中心でしたので、ESSに所属し英語でコミュニケーションを取る勉強をしました。そして、旅行社のアルバイトで、外国人旅行客の添乗の仕事をしていました。空港についたお客様をハイヤーに乗せ、ホテルまで送り届けたり、観光旅行に添乗していったりしていました。空港で該当客を見つけて、手荷物の面倒をみてハイヤーに乗せ、自分は助手席に座ります。ホテルに着くまでが英会話の時間でした。自分は学生で、英語の勉強のためにこの仕事をしていると話すと、後ろ座席に座っているお客様はいくらでも話してくれました。日本のことを話したり、外国のことを聞いたり、話題には事欠きませんでした。というわけで、お金をもらいながら、毎日ネイティブの英語を聞いて過ごしていました。

留学も、一つの方法ですが、やる気になれば、どこでも習得できるのが語学です。そして、大切なことは、ベラベラしゃべれることではなく、自分の意思を相手に伝える英語力を持つことです。あなたのように英語が得意であれば、ちょっと習いにいけば、英会話はすぐにできるようになります。そして、たとえば、英語系の外資航空会社で働くようになれば、毎日英語づけになりますので、ペラペラになります。

反対に、英語基礎力がない人が英会話を習っても伸びません。現役時代、そういうCAをときどき見ました。英会話の基礎になっているのが英作文だからです。基礎力がない人は英作文ができません。したがって、そのような人は、外国人CAの指導もできません。旅客とのトラブルがあっても、英語で解決できません。

もし、留学するのであれば、あなたの場合は、語学を目的にしないほうがよいです。興味ある学問を専攻して、それを英語で勉強するのです。そうすれば、いつのまにか英語もペラペラになっていますし、教養も身についています。

英語ができる=仕事ができる」ではありません。社会で活躍するためには、語学以外の知識や教養を身につけておくことも大切です。英語だけ人間にならないようにしてください。筆者は、現役時代、英語はできるけど、組織で使いものにならない先輩・同僚を多く見てきました。英語がペラペラな帰国子女はたしかにカッコよいです。ですが仕事ができるとはかぎりません。

Re:留学迷ってます・・アドバイスをください!!
 manami E-MAIL  - 08/3/27(木) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
返信ありがとうございます。
重要なのは留学云々ではなく、いかに自分で自分を 英語を使う環境に置き、高めていくかということなんですね。私は慶應に進学するので、慶應出身の方のお話もとても参考になりました。また、「大切なことは、ベラベラしゃべれることではなく、自分の意思を相手に伝える英語力を持つことです」というお言葉にもなんだかハッとしました。
私はこれからの4年間、自分の英語力を伸ばせるよう精一杯がんばります。そして、途中で海外で追求してみたい学問に出会ったら、そのときは留学を考えてみようと思います。
とても丁寧にアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

SQ
 momo E-MAIL  - 08/3/7(金) 22:33 -

引用なし
パスワード
   私は英語を最大限に生かして働ける航空会社を探していて、SQを受けようと考えています。
お給料は日系と同じくらい頂けるのでしょうか?
SQにOGなどがいないためわかりません。
よろしくお願いいたします。

Re:SQ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/3/9(日) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼momoさん:

SQは日系に近いと考えてよいでしょう。現地物価が日本に比べ安いので、それを考えると、給料は悪くはないと聞いています。

・ツリー全体表示

視力について
 AME  - 08/2/25(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつもお世話になります。
私は今回日系の新卒受験を控えている者です。
本日は今までずっと気になっていた視力についての質問があります。

私は左目裸眼で2.0右目が矯正視力で0.6あります。
日系では矯正視力1.0が必要だと伺っております。
先日私は思い切って手術に臨みました。しかし、私の右目は手術をしても矯正視力1.0でるかは保証できない、矯正視力0.8か0.9が限界かもしれないとお医者さんに言われました。それでも私は手術を受け、今は経過をみているところです。

例え左目裸眼2.0、右目矯正視力0.8または0.9あったとしても、両目共に、1.0以上無いと健康診断で落とされるでしょうか?
病院で腰などの健康診断を受け異常無しだったのですが、どうしても視力のことが不安でたまりません。

色んな掲示板を見たり、こちらの質問コーナーでも同じような質問をしたりしている方がいらっしゃいますが、どうしても本当の意見が聞きたく、こちらに投稿させて頂きました。
個人的な質問ですみません。お時間のある時で良いのでお返事お待ちしております。

Re:視力について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/2/26(火) 6:11 -

引用なし
パスワード
   ▼AMEさん:

大手航空会社の場合、健康診断結果については、機内業務のことにも精通している航空会社の産業医が判断します。そして、その判断は航空会社によって違ってきますので、だいじょうぶだとも、ダメだとも言えないところがあります。

左側が2.0あり、右目は矯正して1.0に届くか届かないようですが、乗務経験者の視点で言えば、機内業務的には問題ないような気がします。

ただ、左右の視力に大きな違いがありますので、その原因が気になるところがありますが、挑戦してみるしかありません。

Re:視力について
 AME  - 08/2/26(火) 15:27 -

引用なし
パスワード
   早速お返事ありがとうございます。
私は左目がすごく強いのですが、反対に右目はすごく弱いと先日病院の先生に言われました。
「挑戦してみるしかありません。」この言葉に背中を押されました。
諦めず前向きに受験しようと思います。
個人的な質問にもかかわらず、丁寧な回答ありがとうございました。


▼スチュワーデス塾さん:
>▼AMEさん:
>
>大手航空会社の場合、健康診断結果については、機内業務のことにも精通している航空会社の産業医が判断します。そして、その判断は航空会社によって違ってきますので、だいじょうぶだとも、ダメだとも言えないところがあります。
>
>左側が2.0あり、右目は矯正して1.0に届くか届かないようですが、乗務経験者の視点で言えば、機内業務的には問題ないような気がします。
>
>ただ、左右の視力に大きな違いがありますので、その原因が気になるところがありますが、挑戦してみるしかありません。

・ツリー全体表示

中耳炎
 mari  - 08/2/25(月) 1:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。たびたびお邪魔させて頂いてます。前にも脊椎分離のことで質問されている方がいらっしゃいましたが、私も幼い時に重度の中耳炎になり、何年もひきずって小学校の時にやっとなおりました。聴力などには全く障害はないのですが、気圧変化すると、鼓膜が弱いため人よりも敏感に耳鳴りになってしまいます。何度か海外にいった経験がありますが、離陸するときは何も痛みはないのですが、着陸する30分くらい前になると耳鳴りがします。それも、人より鼓膜が弱いせいか、何かつまった感覚だけでなくつんとした痛みが着陸してからもしばらくつずきます。これはスチュワーデスにとっては致命的でしょうか?スチュワーデスになりたくて幼いころからずっと夢見てきたのですが、健康診断でひっかかる可能性はやはり高いでしょうか?私は多少の痛みであきらめたくないと思っています。もし何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。

Re:中耳炎
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/2/26(火) 6:41 -

引用なし
パスワード
   ▼mariさん:

着陸30分くらい前から、飛行機は高度を下げ始めます。同時に、徐々に、客室内の気圧を地上の気圧に近づけていきます。飛行中は、客室内の気圧は0.8気圧に保たれています。そして、内耳にある空気も、外耳側の空気も同じ気圧になっています。高度を下げ始めると、外耳側つまり客室内の気圧を徐々に1気圧に近づけていきます。それにともなって、通常は、内耳気圧も1気圧に近づいていきます。そして、鼓膜の内側も外側も同じ気圧に保たれますので、耳が痛くなることはありません。一方、内耳の気圧調整がうまく行かない方は、着陸時は、外耳側の気圧と内耳側の気圧に差が出てしまいますので、鼓膜が押されて痛くなります。鼓膜があまり押されてしまいますと、鼓膜に炎症がおきて、それがひどくなると航空性中耳炎となります。

CAは、国内線を乗務すると、一日に何回も、気圧の変化にさらされます。正常な人でも、たとえば、風邪を引いて喉が腫れているときは、気圧調整がうまくいかず、航空性中耳炎になることもあります。

健康診断での耳鼻科健診では、聴力のみならず、圧力検査もしています。内耳側で気圧調整ができているかを調べる検査です。

回答者自身は、日頃から、口を結んで、鼻をつまんで耳抜きをしていました。それをすることで、空気が耳管を通りやすくしていました。ただし、専門家ではありませんので、あなたの場合、これがよい方法かどうかは分かりません。


>こんにちわ。たびたびお邪魔させて頂いてます。前にも脊椎分離のことで質問されている方がいらっしゃいましたが、私も幼い時に重度の中耳炎になり、何年もひきずって小学校の時にやっとなおりました。聴力などには全く障害はないのですが、気圧変化すると、鼓膜が弱いため人よりも敏感に耳鳴りになってしまいます。何度か海外にいった経験がありますが、離陸するときは何も痛みはないのですが、着陸する30分くらい前になると耳鳴りがします。それも、人より鼓膜が弱いせいか、何かつまった感覚だけでなくつんとした痛みが着陸してからもしばらくつずきます。これはスチュワーデスにとっては致命的でしょうか?スチュワーデスになりたくて幼いころからずっと夢見てきたのですが、健康診断でひっかかる可能性はやはり高いでしょうか?私は多少の痛みであきらめたくないと思っています。もし何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。

・ツリー全体表示

新卒か既卒
 Urika  - 08/2/21(木) 1:03 -

引用なし
パスワード
    こんにちは。私は今年の春から大学3年生になります。
質問なんですが、私は留学を3年生の後半から4年生の半ばまでの交換留学を考えています。 
大学の三年生の後半といえば就職活動の真っ最中、具体的にいえば、留学は2月から11月までです。
もしその期間に留学するのであれば、新卒募集に応募したとしても、実際の筆記試験や面接は日本で受験することがなかなか難しくなると思います。
このような留学している学生に対しても、全く救済措置はとられず、面接地に出向くようになっているのでしょうか?
もしなにも対応されないなら、交換留学をした場合、とりあえず交換留学から帰ってきた後に大学卒業し、既卒として来年度の受験に応募するしかないのでしょうか?そしてやはり新卒の方が断然既卒より募集が多いのでしょうか?
ずっと迷っていましたが、もうすぐこの交換留学募集の締切なので、決断しなければなりません。

 さらに留学の動機なんですが、今までずっともっと英語をナチュラルに話せるようになりたいから留学するんだと考えていましたが、募集の締切が迫ってきて真剣に考えてみると、現在同棲中の彼氏が自分の国に今年帰ってしまうから、ただ単に留学をいいわけにして彼のところへ行きたいだけなのではと思い始めました。
一緒にいたいが為に留学したとしても就職が日本なら必ず別れはきますし、オーストラリアのCAになる資格は永住権がない限りなれないと思ったので、留学後むこうに残ってもCAの夢は果たせません。
いろいろ考えている内に、CAに何故なりたいのかということまで達して、CA一本できたのに、その夢を叶えるよりもなぜそんなにも留学に惹かれるのか・・・。
CA以外の道をすすむべきなのかとも考えます。
なんだか人生の分岐点にいるようで、どの道が現時点で自分に最前なのか自分自身で決着がつけられません。
なにかこの文書をみてアドバイスや気がついたことがあったら、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

Re:新卒か既卒
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 08/2/21(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼Urikaさん:

人を好きになったり、恋をしたりするのも青春の一つです。そこからがんばろうという気持ちも沸いてきます。今、あなたがやらなければならないのは、自分の将来に対する準備です。青春を謳歌しながらも、それをおろそかにはできません。

あなたの夢が、同棲相手と結婚することであれば別ですが、そうでなければ、同棲はすぐに止めることをおすすめします。なぜなら、同棲していると、それで時間をとられてしまいます。あなたが、社会で活躍するために、準備することはいっぱいあります。いわゆる「男にうつつを抜かしているヒマ」はないのです。社会に出てからも、恋をしたり、人を好きになるチャンスはいくらでもあります。

あなたもそれに気がつき始めています。留学についても、その動機をしっかりもたないと何も得ないまま帰国することになります。留学する時期と就職活動の兼ね合いについては、大学側も、過去の卒業生たちがどうしたのかを知っているはずです。大学の就職課などで情報収集を行なってみてください。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
38 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,538
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう