STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
32 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

オーストラリアでの挑戦[2]  /  就活の時期ー留学生[1]  /  靴について[1]  /  交換留学と就活時期[1]  /  CAの適性について[3]  /  KLMオランダ航空の応募に...[1]  /  ANA既卒客室乗務員の採用...[2]  /  留学中の悩み[2]  /  脚の毛について[1]  /  客室乗務員の健康診断[1]  /  

オーストラリアでの挑戦
 AUS  - 10/2/28(日) 13:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。初めて投稿させていただきます。私はずっとCAになることが夢ですた。エアラインの専門学校を卒業し、空港でGHとして働きましたが1年で退社し、CAを受験していました。ある航空会社の最終で落ちてしまい、英語を勉強するためにオーストラリアに来ました。それから3年がたち結婚して今もまだオーストラリアにいます。しかし、やっぱりまだCAになることが諦めきれないので、オーストラリアの航空会社に挑戦してみようと思っています。過去の受験内容などずっと調べているのですがなかなか見つかりません。もしよかったらアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

Re:オーストラリアでの挑戦
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 10/3/2(火) 4:36 -

引用なし
パスワード
   ▼AUSさん:

カンタス航空(QF)が、日本で、最後に日本人CA採用を行なったのは1999年ごろです。それ以降は、日本での採用は行なわれていません。したがって、オーストラリアでCAになりたい場合は、オーストラリア人に混じって応募することになります。もしくは、日本語ができる人を募集したときに応募することになります。ただし、応募できるのは、オーストラリア永住権もしくは労働許可を持っている方となります。過去のカンタス航空の応募条件では、高卒以上、身長160cm以上、水泳50m以上、サービス経験2年以上となっていました。

欧米社会では、面接というよりインタビューの形をとっています。そこで、応募者は、自分がいかに女性として、人間として魅力あるか。自分にはどのような能力が備わっているか、社交性が備わっているか、多彩な趣味を持っているなど、CAとしていかに向いているかをアピールすることが多いようです。それだけではなく、応募者側も、採用側に対して、勤務のことなどについて質問することもあります。

Re:オーストラリアでの挑戦
 AUS  - 10/3/2(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
返信ありがとうございます。最後のCA受験からもう4年近く経ってしましました。日本での職歴、またオーストラリアでの経験をもう1度振り返って自己分析から始めたいと思います。また現地での受験の際のVISAは大丈夫です。アドバイスありがとうございます。

・ツリー全体表示

就活の時期ー留学生
 とも  - 10/2/17(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   初めて質問させていただきます。
私は今海外の4年大学に留学しています。
小さいころからCAに憧れて、私もなれたらなとずっと目標にしてきました。
私はこの夏にちょうど大学2年になるのですが、私の場合卒業は2013年6、7月頃になってしまいます。
この場合就活はいつ頃したらいいのですか?
他に、海外の大学出身で気を付けなければならない事等あったら教えてください!

Re:就活の時期ー留学生
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 10/2/18(木) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:

ANA(新卒)の事例を見ながら説明しましょう。

現在、ANAでは、新卒の方を対象にCA募集を行なっています。応募できるのは、2010年4月〜2011年3月までに卒業見込みの方です。日本の大学生でしたら、これから4年生になる人たちです。入社予定は2011年2月以降です。

あなたは、2013年6月ごろに卒業を予定しています。ANAの事例にしたがうと、あなたが新卒採用に応募できるのは、2013年春ごろに出る新卒CA募集となります。そのときの応募資格者は、2013年4月〜2014年3月に卒業見込みの方となる筈です。入社は2014年2月以降です。したがって、あなたにとって、卒業間近のいそがしい時期での受験となります。

その準備は、今から少しずつ始めてください。留学しているのですから語学力はついていくと思います。反対に、日本語力が高校生の段階でストップしている可能性があります。漢字の読み書きを含めて日本語力をつけておいてください。また、一般常識の筆記試験対策も行なっておいてください。加えて、政治、経済、社会問題で、日々、日本で報道されていることに関心を持っていてください。また、それぞれについて、自分の意見や考えを持てるようになるとよいです。

CA受験では、日系大手航空会社以外や外資航空会社の多くは、新卒・既卒にかかわらず応募ができます。その場合は、帰国してから、その都度応募すればよいでしょう。留学中に応募しても、その都度帰国しなければなりません。

就活は、航空会社のみならず、一般企業にも行なうと思います。今年も、一般企業の採用募集がすでに始まっています。一般企業への就活も踏まえて、あなたが関心を持っている企業の今年の募集状況や応募資格(卒業時期)も見ておくとよいです。

・ツリー全体表示

靴について
 mana  - 10/2/14(日) 18:32 -

引用なし
パスワード
   初めまして、いつもお世話になっております。

これからANAの選考に参加させて頂こうと思っております。
1つご質問なのですが、靴はやはり7センチヒールでなければいけないのでしょうか??
私は今5.5センチヒールを使用しているのですが、とても履き心地がよく気に入っています。

靴の高さで印象が悪くなるということはないでしょうか??
よろしくお願い致します。

Re:靴について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 10/2/15(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼manaさん:

面接に行くときの基本は、服装、メイクやヒールの高さなどが「ビジネスの場」にふさわしい身だしなみを心がけることです。これは、一般企業への応募でも、CAへの応募でも同じです。

ヒールが7cmでなければならないということはありません。5.5センチでもかまいません。また、ANAのCAたちは、制服着用時には高いヒールを履いていません。ヒールは、あなたの身長に合った高さがよいでしょう。背の高い方はあまりにも高いヒール靴を履けば、より高くなってしまいます。そうなれば、相手を圧倒することになりかねません。身長があまりなければ、多少、高めのものがよいかもしれません。面接官の目がヒールに行く時というのは、応募者の身長が足りないかもしれないと感じたときです。それ以外は、ヒールの高さをいちいち気にしていません。

・ツリー全体表示

交換留学と就活時期
 CRYTH  - 10/2/11(木) 2:16 -

引用なし
パスワード
   私は今年の春から大学三回になるのですが、
四回になる前に1年間休学して、オーストラリアに留学します。
2011年3月〜2012年3月

この場合3回のうちに就職活動をするのか、
帰国後4回になってからするのとどっちがいいのでしょうか?

4回になってからだと不安です。。。

どなたら返答お願いします。

また国外からの就職活動は無理ですよね??

Re:交換留学と就活時期
 現役 E-MAIL  - 10/2/12(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   CRYTHさん、はじめまして。
まず、CRYTHさんにとっては、就職活動をこれから始めるにあたり、
わからないことが一杯で、不安に思うことがたくさんあるでしょう。

まず、一般的なお話からすると、就職活動を4回生からスタートするというのは、
少し遅いと思われます。
昨今の不況により変化はあるものの、例年企業の採用は早期化傾向にあります。
個人差はありますが、3回生の12月より前から徐々に始められる方が多いのではないでしょうか。

ただCRYTHさんは休学をして1年留学をされるということは、2013年度卒業ということですね。
その場合の就職活動は、2011年末頃開始して2012年度初旬本格化ということになります。
企業によっては、長期化、多様化などで、4回生の秋以降の採用で内定が出るケースも稀にあるようですが、それを期待して、いきなり帰国後に活動をするのは情報不足もあり、若干危険です。

まずは同級生の方たちと同様、2010年内から2011年3月の留学時期まで、短い期間でも就職活動を経験してみてください。
情報収集だけでも構いませんが、実際説明会に参加してみたり、チャンスがあれば面接を受けてみることもいいでしょう。
2012年度時活動となると、情報交換をしたり、相談をしたりという、同じ環境の同級生が卒業してしまって、周りにいなくなってしまいます。
内定を得る目的ではなくても、4回生の4月からいきなりスタートするよりは、はるかに気持ちの面でも、情報量の面でも違うと思います。

また一般企業は、エントリー→企業説明会→書類選考→面接(数回)というように、応募から内定まで長期化します。
受験中は、常に企業からの連絡を本人が受けることができる状況にしておく必要があります。また選考通過から、次の面接日まで日が短いケースもあります。
そのような点で、留学中に日本の企業に応募することは難しいでしょう。
留学中に、もし時間があればインターネット等を使って情報収集したり、実際就職活動を経験した友人から情報を得たりしてみてもいいと思います。

就職活動は年々変化していますので、できれば先輩、大学の就職課などに相談をしてみてください。

・ツリー全体表示

CAの適性について
 kyoko  - 10/1/11(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。現在四年生大学の1年生在学中のものです。
現在は、将来についていろいろな可能性を開けるように、視野を広くもちながら、エアラインの情報収集などを行っています。
質問というよりも、相談に近くなってしまうのかもしれませんが、
その中で、CAに求められる資質、面接の中で見られる適性として、ストレス対処能力というものがあると知りました。しかし、以前からわたしは自分には人よりストレスに弱いのではないかという不安を持っており、プレッシャーや、少し嫌なことがあると、精神面から体調変化が起こるような体質をもっています。自分自身でも、精神的にこんなに弱ければCAという職など決して勤まらないだろうと思います。これでは、企業から採用されるような人材ではないと思います。
取るに足らないような小さな悩みかもしれませんが、
このような自分の気持ちの弱点は、早めに直したいと思い、
CA経験の先輩方なら、きっとストレスの対処に優れていらっしゃると思い、質問することにしました。
圧力や、苦情などを受けた時の心構えや、個人によっても違うかと思いますが、ストレス解消法などを教えていただけたらと思います。
私的な質問ですみません。ご回答よろしくお願いいたします。

Re:CAの適性について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 10/1/12(火) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kyokoさん:

誰かに何かを言われたり、問題に直面したりするとき、それをストレスを感じる人と感じない人がいます。

CAの世界でも、仕事ができなければ、先輩や上司からいろいろと指摘を受けます。サービスが悪ければ旅客から怒られることもあります。仲間との人間関係がスムーズに行かないこともあります。嫌なことがいっぱい起きます。そこから立ち上がるかどうかは本人次第となります。なにクソ!と、誰にも負けない仕事をしようと努力する。仲間から信頼される人間になる。その努力なしには、ものごとはうまくいきません。

あなたがいままでストレスを感じたときをすべて洗い出してみてください。そして、なぜストレスを感じたのか理由も書いてみてください。

あなたは、自分自身を、他人によく見せようとしていませんか。自分はもっとすばらしい人間なのに…と思っていませんか。そして、自分自身に対して苛立ちを感じていませんか。

大切なことは、だれかに何を言われても、誰になんと思われても、それを跳ね返すだけの強い心を持つことです。そのために大いに勉強し、大いに遊ぶことです。大いに遊ぶとは、部活など大学生のときしかできないことをやってみることです。部活の先輩からしごかれるのもよいです。精神を鍛えてもらえます。

ストレスの根源は、「見栄」と「欲」です。これをかなぐり捨てれば、あるがままの自分でいることができます。ストレスなど感じなくなります。

Re:CAの適性について
 現役  - 10/1/13(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
   kyokoさん、こんにちは。
現役からコメントさせていただきます。
確かにCAをしている人は、忍耐強く、嫌なことがあってもそれをうまく自分で処理できる人が
多いように思います。
でも最初から、みんながそんなにたくましいスーパーウーマンではありません。

私もどちらかというとストレスに弱いタイプです。
私は新卒で他企業に入社して、その後CAへ転職しました。
社会人新人の頃は、慣れない職場、そして社会人として働くことの大変さを実感し、
隠れ部屋で一人でよく泣いていました・・・
今から振り返ると、本当に弱過ぎた人間だったなと、懐かしいです。
10年後の今だったら、乗り越えられたことがたくさんあったなとも思います。
社会人になると学生の時とは違って、これでもか!また来たか!というくらい
何度も何度も辛いことや悲しいことがあったり、精神的プレッシャーを強いられたりします。
でもみんな、そういうことを繰り返して徐々にたくましくなっていくのだと思います。
確かに天性で、もともと強い人もいます。
でもkyokoさんは今大学1年生、あせらないでいいと思いますよ。
強い人=すばらしい人間というものではありません。
kyokoさんの良さを大切にしてください。
目の前にあるハードルを一個ずつクリアしていってくださいね。

また、信頼できる人や尊敬できる人で、この人ポジティブで強いな・・と感じる人が
老若男女問わずまわりに一人は必ずいると思います。そういう人についていって、色々話を聞いてみたり、その人の考え方を吸収したり、真似してみる、というやり方もオススメですよ。
若い時はいくらでも、自分を変えることができると思います。
私自身もストレスを感じているときに、最後には「そんなことで悩まないの!」と笑い飛ばしてくれる(もちろん信頼している人ですが)、ポジティブな気持ちにさせてくれる人と一緒に食事をしたり、お茶をしたり・・という時間を過ごすことが、今の私のストレス解消法です。

さて、これからは就職活動という、とても高いハードルが待っていますね。
就職試験の時はみんな不安で緊張しています。kyokoさんだけではありません。
場数を踏むことが一番いいと思います。
もちろんストレス耐性を見るために意地悪な質問をされたりもしますが、
慣れてくると、あ、来たな、と冷静に考えられるようになったりします。
悩みは内にしないで、外に出すようにしてくださいね。ご家族の方、友達、言いにくいようでしたら、この質問コーナーでもかまいません。

長くなりました。質問の回答になっているでしょうか・・・
がんばってくださいね!

Re:CAの適性について
 kyoko  - 10/1/14(木) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ご回答どうもありがとうございました。
お話をきかせてもらって、今まで狭くなってしまっていた自分の考え方が、
確かに、何度も辛いことにぶち当たっていくにつれて、
すこしづつ強くなっていける、ということにすごく納得してしました。
そうですね、きっとこれから先、もっともっと辛いことがあるなら、
今のプレッシャーはちっぽけなものです。
これから、もっと前向きに頑張っていきます。
どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

KLMオランダ航空の応募について
 marie  - 10/1/8(金) 19:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。今募集が出ているKLMオランダ航空についてなのですが、短大卒以上が応募できると記載されています。
私は4年制の大学に在学中の大学3年生で、2011年に卒業見込です。
今までKLMオランダ航空は4年制大学の方しかとっていなかったのに、今回は短大卒以上となっています。
まだ卒業見込の身分で、今回のKLMオランダ航空の応募に申し込むことは可能でしょうか??
それとも、大学の卒業資格をとってからでなければいけないのでしょうか。

お返事頂けたら大変助かります。
よろしくお願い致します。

Re:KLMオランダ航空の応募について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 10/1/9(土) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼marieさん:

前回の募集で、大学卒以上の応募基準になっていたのは、社会的背景があったと聞いています。当時、オランダの若者たちの失業率が高く、日本人CAを採用するなら、本国の若者に働くチャンスを与えるべきだというのが世論でした。日本人旅客獲得では日本人CAが必要なため、応募基準を大卒にしたようです。なぜなら、オランダでは、CAになるのは、高卒や職業学校を卒業している人たちが多いからです。

「大学在学中に応募しても、採用される可能性があるか」との質問ですが、応募して、書類審査なり、面接試験を結果をみてみるしかないです。3年生ですと、年齢は20才前後です。それを採用側が、若すぎる、社会経験が足りないと判断するか、あなたの学歴や専攻科目やあなた自身の写真からの印象をみて、面接に呼んでみようと判断するか、なんとも言えないところがあります。

一般的に、ヨーロッパ系の航空会社は、精神的に、社会的に自立している女性を好む傾向があります。なぜなら、本国人CAたちがそうだからです。

あなたは国立大学に通っています。あなたの学歴は、社会に出てから、いろいろな場面であなたの役に立つものとなります。また、あなたが就活に入る頃には、経済情勢も多少は良くなっているはずです。しっかり勉学に励んでおくと、あなた自身を生かすチャンスが広がっていきます。その点も考えて行動するとよいでしょう。

今回の採用条件は、まだ分かりませんが、KLMは、いままでは、契約期間4年の雇用契約となっていました。そして、4年経つと、ほとんどの方は、契約満了となり、次の仕事探しをすることになります。応募するときは、その点を踏まえておいてください。

(注)その後、同社では、契約満了までの期間は4年から5年へと延長されました。2010.09

・ツリー全体表示

ANA既卒客室乗務員の採用について
 のんこ  - 09/12/26(土) 11:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
突然の投稿で失礼します。
2010年に新卒で国内航空会社から内定を頂いたものですが、幼い頃からの夢である国際線を飛ぶ夢を諦めきれません。ANA既卒客室乗務員の募集は今年度中に出るのでしょうか?またいつもの傾向ですと、既卒客室乗務員の最終面接の日程はどのくらいでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが教えて頂けたら嬉しいです。

ちなみに、私は身長が156CM弱しかありません。果たして大型機を持つ大手国内会社で小さい私をとってくれるのか疑問です。いくら受験をしても身長で切られてしまっては、受験をする時間が無駄ではないかと考えてしまいます。

沢山の質問失礼致しました。
よろしくお願いいたします。

のんこ

Re:ANA既卒客室乗務員の採用について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 09/12/26(土) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼のんこさん:

JALが大赤字になっていて経営が厳しい状態になっていることは知っているとおりです。ANAも、ニュースにはあまり出てきませんが、やはり旅客数が前年に比べ10%前後減少していて、売り上げが前年比1000億円前後の減収となる見込みです。ANAの発表では、来年3月の決算では、経常損益では−450億円程度の赤字を予想しています。

ANAは、来年10月の羽田第4滑走路が完成することから、羽田発国際線便が大幅に増えることを見越して、ここ数年、大量のCAを採用してきました。ところが景気の悪さから旅客数が思うほど伸びていません。そのため、CAがやや余っている状態になっているようです。社内では、CAに対して、無給の長期休暇取得を呼びかけています。

そのようなわけですから、羽田での国際線拡張が本格化するものの、どの路線にどのくらいの便数を設定すべきか最終決定ができない状態だと推測しています。便数や使用する機材が決まらないと、必要なCA数(人員計画)がはっきりしません。人員計画が出ると、新たにCAを採用するかどうか決まります。

現在のところ、もう少しCAが必要だろうということで、ANAのHPでは、CA採用ページで新卒プリエントリーを行っています。これとて、採用試験を行うという決定ではありません。採用募集を出すかどうかの決定には、もう少し時間がかかるかもしれません。また、募集が出たとしても、採用試験の日程は、昨年と同時期か、そのあとになると推測しています。

既卒採用については、状況が好転して、予想外に便数が増えるようですと、急きょ募集をかけることがありますが、現時点では、来年の既卒募集は多く期待できないかもしれません。既卒採用は補充的要素がありますので、採用時期や採用試験日程が毎年同じではありません。

Re:ANA既卒客室乗務員の採用について
 のんこ  - 09/12/26(土) 20:53 -

引用なし
パスワード
   丁寧なご回答ありがとうございました。
いつ既卒の募集がかかっても自信を持って臨めるように、今の自分に出来ることを精一杯していきたいと思います。
質問ができて安心致しました。ありがとうございます。

・ツリー全体表示

留学中の悩み
 ゆう  - 09/12/1(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、いつも拝見させていただいています。

今アメリカのコミカレの1年生です。
高校卒業してから語学学校で一年勉強し、それから学部に上がったのですが、
不景気の影響からクラスがカットされたりなど、コミカレを卒業するまで更に3年かかる予定でいます。
それから4年生大学にトランスファーをすると時間も人よりかかってしまいます。

今私の中でいくつかの選択があるのですが、コミカレからOPT(ジョブトレーニング)を受けた後、4大へは行かず就職活動をしようか迷っています。

また金銭面でもアメリカの4大に行くことに躊躇いがあります。
なのでコミカレ卒業後日本の大学に編入ということも視野に入れています。

塾長先生はどう思われますでしょうか?

今の時期不景気で、CAの道はさらに狭き門だと思います。
やはり4大卒業は時間をかけてでも取得したほうが良いでしょうか。

また日本の大学に編入するという場合、何かデメリットはあるでしょうか。

今どう進めて良いか、と考えていて是非アドバイスをいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

ゆう

Re:留学中の悩み
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 09/12/1(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:

語学学校1年、Community College3年を過ごすと、このまま行きますと、卒業するのは22才ですね。さらに、現地の4年制大学へ編入すると、さらに留学費用がかかることや、卒業時点での年齢も気になる。就職を考えると、どこかの時点で、日本の大学への編入も選択肢の一つに考えているようですね。

Community Collegeに留学している方は多いですね。ただ、帰国後の就職では苦労しているケースが多いのも事実です。日本の大学を出ていても、今年の就職戦線では、新卒の人たちはとても苦労しています。新卒者の1/3は、まだ内定がとれていない状況です。加えて、今年はCA採用も少なくなっています。

景気の回復まで多少時間がかかるかもしれませんが、あなたが社会に出る頃には、現在よりはよくなっているはずです。それに備えてしっかり準備しておくとよいでしょう。

日本の大学への編入は、選択肢の一つですね。よい方法だと思います。現役会員の中にも、Collegeから編入して、最終学歴を日本の大学にしている方が何人かいます。CA受験だけでなく、将来、日本で働く予定でしたら、むしろそちらのほうが就職しやすくなるかもしれません。

ただ、卒業時の年齢があまり高くならないようにしたらよいです。

Re:留学中の悩み
 ゆう  - 09/12/2(水) 13:01 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
今の環境の中で自分で判断をするのをすごく悩んでいました。

これからも目標に向けて頑張ります。

ありがとうございます。

ゆう

・ツリー全体表示

脚の毛について
 久遠  - 09/10/31(土) 2:12 -

引用なし
パスワード
   少し恥ずかしいお話なのですが、面接時は脚のムダ毛をそるべきでしょうか?

私は幼少より母から「脚の毛をそると濃くなる。お母さんはホラ!こんなに濃くなったのよ」と言われ続け、半ば暗示にかかったかの如く脚の毛をそることを禁忌として今まで生きてきました。
ですが、再来年から就職活動を行うにあたり、いい加減剃るべきではと思い直しています。

CAの皆さんは、ムダ毛をどうやって処理しているのでしょうか?友人に聞いても、恥ずかしい話題なので話をそらされてしまいます。

やはり、ほぼ毎日剃っているのでしょうか。
…濃くなりはしませんか? 毛穴が目立ったりしませんか?

Re:脚の毛について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 09/11/3(火) 6:46 -

引用なし
パスワード
   ▼久遠さん:

脚の毛は、ビジネス社会では関係ありませんので、あまり気にする必要はないです。
女性として、脚の毛があまりに濃くて気になるのでしたら処理をしたらよいです。

CA受験でも、脚の毛が濃いという理由で採用されないということはありません。ただし、訓練教官や現場の上司からアドバイス受けるかもしれません。

あまり目立つようでしたら、剃る以外に、脱毛、脱色の方法もあります。

・ツリー全体表示

客室乗務員の健康診断
 かき子  - 09/10/21(水) 6:26 -

引用なし
パスワード
   客室乗務員の健康診断の内容が、はっきりわかりません。詳しくわかる方 よろしくお願いします。

Re:客室乗務員の健康診断
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 09/10/22(木) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼かき子さん:

当塾会員コーナーでは、JAL、ANAはじめ、各社に内定した会員からの受験報告を掲載しています。健康診断も含め、採用試験内容を詳しく紹介しています。よかったら会員コーナーを覗いてください。スチュワーデス塾

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
32 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
193,481
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう