STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
83 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スクールについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/20(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼a,rさん:

当塾の会員で、客室乗務員の内定をとった方の8割は、スクールに通っていません。当塾のアドバイスを参考にして、自分なりに努力して内定を勝ち取っています。また、当塾は、スクールに通わずに努力してしている多くの方のために開設しました。

学生であれば、本業の学業をしっかり勉強していればよいですし、仕事を持っている方は、与えられた仕事を一生懸命こなしていれば、おのずと自分を高めていることになります。そして、いろいろなことに関心を持つことが大切です。

書類通過できないのは、履歴書の書き方に原因があるかもしれませんが、それ以上に募集要件に合致していないことも考えられます。あなたが受験した航空会社がどこなのか、あなたがどのような方かのか、あなたの学歴や、既卒の場合はどのような仕事をしているのかなどが、まったくわかりませんのでアドバイスしにくいところがあります。当塾の会員の方には、個人相談の形で、自己PRや志望動機の添削なども行っています。

履歴書の書き方や志望動機・自己PRの書き方を扱っている本は、多く出版されています。書類作成に際しては、これらの本を参考にするとよいでしょう。因みに、塾長が、皆さんへのアドバイスのために、最近読んだエントリーシート作成のための本は、
  
  「面接官の本音2005」自己分析・エントリーシート編 辻太一朗著 日系BP社

です。スチュワーデスの採用だからといって、エントリーシートの特別な書き方というのはありません。履歴書を上手に書きたいのであれば、参考になる本を読み、自分なりに勉強しないといけません。エアーステージばかりを頼りにしていると、自己PRや志望動機の書き方や内容が、エアーステージパターンになってしまい、個性がなくなる恐れがありますので注意してください。
・ツリー全体表示

スクールについて
 a,r E-MAIL  - 04/5/19(水) 17:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私はFAを目指しています。 スクールに通うかどうかで迷っています。
スクールに通わずに合格することは可能でしょうか?
自分で履歴書を書いてても書類すら通りません。履歴書を上手く書く方法が分からないのですが、参考になる本でエアーステージ以外でありますでしょうか?

あれば教えて頂きたいです。
・ツリー全体表示

Re:本の推薦
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/14(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼S・Nさん:

本には、一度読んだらおしまいの本と、何かあれば再度読む本とがあります。小説を2度読むことは少ないと思います。自分の専門分野の本は、何回か読み返すことがあると思います。必要な箇所には、蛍光ペンなどでしるしをつけたりもします。これから社会に出るにあたって、蛍光ペンでしるしをつけるような本を読むとよいです。

当HPでは、現役講座の中に、現役の人たちに役立つような本を多く紹介しています。また、このHPを作成するにあたって、これらの本を参考にしています。

本を紹介するのは、とてもむずかしいことなのです。紹介した本が、かならずしも自分が読みたい本ではないことがあります。結局、読まないで終わってしまいます。そのため下記のようなアドバイスをいたします。

今、あなたが読んだらよい本は、自分が関心をもっていることがらに関連する本です。人の関心ごとは、年を重ねるにつれて変化していきます。関心がある本を読んでいくうちに、いろいろな知識が増えていきます。

それと、自分の専門分野を深めるための本もよいです。英文科の人であれば、英語にまつわる本、たとえば、英単語の語源などを解説している本などは、英語力を向上させるのに役立つばかりでなく、言葉が持っている文化なども分かるようになります。英語を話す国についての本もよいです。「恋愛の英語」(講談社現代新書)などは、青春真っ只中にある皆さんには、きっとたのしい本だと思います。

同じようなジャンルでも、高尚なむずかしい本を読む必要はありません。やさしく解説してある本でよいのです。本屋さんに行ったなら、「教養文庫」や「知的生きかた文庫」(三笠書房)コーナーなども、覗くクセをつけておくとよいです。「中公新書」「丸善ライブラリー新書」「講談社現代新書」など新書コーナーもおすすめします。

客室乗務員になるためでなく、自分を高めるために本を読んでください。知識は、かならず、あなたの人生に役に立ちます。本屋さんに、定期的に行くことからはじめてください。雑誌コーナーは無視して奥の方に入っていってください。
・ツリー全体表示

本の推薦
 S・N E-MAIL  - 04/5/11(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!このスチュワーデス塾で様々な勉強をさせていただいております。今回初めて質問させていただきます。他の方の質問をみていたところスクールに行くかわりに本を読んだ方がよいという回答があったのですが,その本とはどういった分野の本を読めばよいのでしょうか?また,おすすめの本などがあれば紹介していただきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

会員だより
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/9(日) 4:19 -

引用なし
パスワード
   広告業界に内定が決まった会員から下記の報告がありました。当塾が、少しはお役に立てたようです。とてもうれしい報告でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
座談会のご案内ありがとうございます。
実は、就職活動で航空業界以外で広告代理店を受験していたのですが、
先日、そのなかでも志望度の最も高かった大手広告会社より内定を頂きました。
純粋に「自分のやりたいこと」と、「両親に恩返しをすること」を天秤にかけ、
さんざん迷いあぐねたあげく、その会社に卒業後の進路を決めました。

正直受かると思っていなかったのですが、
面接の時には、塾長のコラムを熟読して立ち振る舞いから気をつけるように
しました。女性の枠は狭かったのですが、おかげさまで面接もうまく行きました。
とても参考になりました。ありがとうございます!

当初の予定とぜんぜん違う業界ですが、頑張りたいと思います。

                       会員番号1920 都内私立大 匿名希望
・ツリー全体表示

Re:真剣に悩んでいます。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/9(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼スカイワードさん:

あなたの質問には、答えるのが、なんともむずかしいところがあります。体験者の方が、この掲示板を見てくれているとよいのですが…。

あなたは、受験をしてうまくいけばよいが、希望どおりに行かなかった場合のことを心配しているようですね。転職をしようとしたときは、それ相応の覚悟が必要だと思います。採用側は、応募者の前職について関心を持っていますし、必要に応じて、現在勤めている会社に照会することもあります。現職場に知られることもあります。現職場の上司や同僚が、あなたを応援してくれるか、あなたに風当たりが強くなるかは、あなた次第なのです。あなたが、現在の職場で、まわりの人たちに感謝される仕事をしているならば、あなたを応援してくれるでしょう。あなたの希望どおりにいかず、現職場に戻っても、皆はそっとしておいてくれるでしょう。それと、GHの職場の上司は、部下の多くがスチュワーデスになるために、GHの職場に身をおいていることを知っています。

JTA社が、JALグループ社員でも、採用するという方針なのかどうかは、なんとも言えません。あなたを見て、スチュワーデスに向いていると判断すれば採用するのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

真剣に悩んでいます。
 スカイワード  - 04/5/8(土) 17:23 -

引用なし
パスワード
   私は現在JALのGHとして働いております。
小さな頃から航空業界に憧れて幸運にも今の会社で勤めることができました。
しかし客室乗務員の仕事にも就いてみたいという夢が捨てきれず、
働き出してから乗務員試験にもチャレンジし、今回JTAの書類選考通過の
お返事を頂きました。
しかし気に掛かるのはやはり受験をすることによって今の仕事に影響はないか
ということです。一次試験の日も仕事があり、また同じJALグループ内の受験
(しかもGHからCA)である事も気に掛かります。
同じグループ会社内で合格の見込みというのは果たしてあるのでしょうか?
書類には私が現在JALのGHとして勤務しているということは特に明記しません
でした。
ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
・ツリー全体表示

はじめまして。
 アメ E-MAIL  - 04/5/8(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   私は昔からスチュワーデスに憧れていて、今色々勉強してる者です。でも私の周りには同じよう考えの仲間や友達がいなくて不安です。もしよろしければ現役の方や、目指してる方いたら友達になってもらえませんか?色々情報交換しましょう。私はパソコン持ってないのでケータイにメールお願いします。ちなみに今はネットカヘから投稿しました。これからもよろしくお願いします。


友達づくりをする場合、あなたがどこに住んでいて、学生なのか、社会人なのか、何才くらいなのかなど、自己紹介をするとよいでしょう。そうすると、同じような境遇の方から反応があるかもしれません。 スチュワーデス塾
・ツリー全体表示

Re:専門学校か大学か
 あかね  - 04/5/4(火) 11:14 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございました。
迷っていたので、ここで質問して良かったです。将来客室乗務員になれるようにがんばりたいです。
・ツリー全体表示

Re:大学3年の受験準備
 ばかにゃん  - 04/5/4(火) 0:10 -

引用なし
パスワード
    心強い励ましの言葉ありがとうございます。とても嬉しい気持ちとともに自分が頑張らなくてはという気持ちが強まりました。とにかく今は自分にできることから始めたいと思います。これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:専門学校か大学か
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/3(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼あかねさん:

当塾では、ずばり大学進学をすすめています。しかし、大学に行くか、専門にいくか、あなたがめざす航空会社の募集条件を確認して決めてください。当HPにある「客室乗務員募集一覧」を参考にしてください。そして、あなたの学力と相談してください。専門の場合は、航空会社への応募では、「高卒」扱いとなりますので注意してください。

大学進学をすすめる理由は、すべての航空会社に応募できるからです。また、スチュワーデスにならなくても、能力を高めておけば、社会に出ていろいろな仕事ができます。
・ツリー全体表示

専門学校か大学か
 あかね  - 04/5/3(月) 16:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初めて投稿させていただきました。私は高校3年生です。将来客室乗務員になりたくて進路の事で悩んでいます。実践的な事がしたいと思ったので専門学校のエアラインコースに入ろうと思ってましたが、いろいろな客室乗務員についてのサイトを見ていると大学か短大のほうが良いと見ました。それに私は国際線のほうで働きたいのでやっぱり大学に入ろうかなと思っています。毎日専門学校に行くのか大学にいくべきなのか迷っています。今は専門学校に2年行って大学に編入しようか、それも考えています。
良いアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:大学3年の受験準備
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/3(月) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ばかにゃんさん:

大学3年の今から意識して準備をしているのでしたら、他の方に遅れているということはありません。英語は、今年いっぱいまでに、必要な資格を確保しておいてください。必要な資格を確保しておくだけでも、余裕を持って面接に臨めます。

会員コーナーで、いろいろアドバイスを行っていますので参考にしてください。

あなたの競争相手は、他の受験者です。自分を高める努力をしている方が多くいることを忘れないでください。
・ツリー全体表示

大学3年の受験準備
 ばかにゃん  - 04/5/2(日) 18:39 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。私は国内客室乗務員をめざす大学3年生です。就職活動を目の前にして、日々強くなる思いは客室乗務員への道です。憧れだけではなれないとこのサイトで何度も目にしました。現に私は地方の大学の経済学部に在籍しており、英語が特別得意と言うわけでもありませんし、私の大学から客室乗務員になったという話も聞いたことがありません。何もかもが不利なように思いますし、今までの自分の努力不足を悔やんでいます。しかし今からでもできることを考え、是非実現させたいと思っています。そのためにアドバイスをいただきたいと思いまして、投稿させていただきました。また次回の座談会にも参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:空港内の福祉施設。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/5/1(土) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼1952さん:

身体の不自由な方の受け入れについて、それぞれの航空会社で、その受け入れや対応を決めています。それらのお客様に対する援助やサービスについては、各航空会社HPで案内していますので参考にしてください。空港施設内は空港管理会社が管理しています。詳細は当管理会社におたずねください。

客室乗務員は、身体の不自由な方への接し方、サービス方法などを、訓練で習っています。耳の不自由な方へ対応するために、手話を習っているスチュワーデスも多くいます。しかし、できるだけ健常者と同じようにサービスしています。機内で上映されるビデオなどには、可能な限り、字幕を入れたりもしています。目の不自由な方には、機内設備などがイメージできるように、できるだけ口頭で説明をしたりします。

このほかにも、さまざまな理由で、車椅子を使用しているお客様もいます。それぞれの理由によって対応が違います。機内での移動のために、機内用車椅子も用意しています。車椅子から座席に移動するのが困難な旅客のために、ひじ掛けが動くようになっている座席もあります。感染症などの病気や重体など症状が重い方などを除いて、ほとんどの方が飛行機で旅行できる時代になっています。
・ツリー全体表示

空港内の福祉施設。
 1952  - 04/5/1(土) 16:29 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。
私は現在大学でボランティアをしています。まだ始めたばかりなのですが、内容は耳の不自由な学生に教授の話している内容をノートテイクするというものです。また、それと同時に手話を学んでいます。
 そこでふと思ったのですが空港では耳の不自由な方や他の身体的障害を持つお客様にどういった対応やサービスをしたいるのか知りたくなりました。
 現役・OGの方、もしくは福祉関係に詳しい方にぜひおしえて頂きたいです。お願いします。
・ツリー全体表示

Re:日本赤十字社救急法救急員について
 さやか  - 04/4/24(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼りえさん:
 
 こんばんは。この資格の取得について教えていただけるなんて思いもしませんでした。本当にありがとうごいざいます。

 私はまだ自分の夢に向かって動き出し始めたにすぎませんが、りえさんのように頑張ってCAになれるように少しずつですが努力していきたいと思います。りえさんも頑張ってください。
・ツリー全体表示

Re:新卒・・・若々しさ
 現役ミホ  - 04/4/23(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼りえさん:

りえさん、こんばんは。
エントリーシートの記入はなかなか大変だとは思いますが
頑張って仕上げてくださいね。
さて、スナップ写真ですが、過去の投稿も参考いただければ幸いですが
普段、きちんとメイクしないならばそのままのほうが
いいと思いますというか、絶対です。
いつもどおりがいいですよ。
普段の自分がでている写真を選んでくださいね。
・ツリー全体表示

Re:日本赤十字社救急法救急員について
 りえ E-MAIL  - 04/4/23(金) 21:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。以前救急法を受講したCAを目指しているものです。私は栃木県支部で受講したのですが講習の中に検定の時間が入っていましたよ☆ちなみに3日間のコースでした。他の支部は検定が講習中に入っているかわからないので聞いてみてくださいね。それでは頑張ってください!
・ツリー全体表示

Re:日本赤十字社救急法救急員について
 さやか  - 04/4/23(金) 11:14 -

引用なし
パスワード
    おはようございます。早速返信をいただきありがとうございます。返答をいただいた後に、日本赤十字社のサイトをもう1度調べてみました。確かに教えていただいた通り、検定を受けて合格しなければ日赤の救急法救急員の資格は取得できないということがわかりました。

 CAの訓練の中でも、救急法が訓練に含まれていることがわかりましたが、やはり日常生活の中でどこでもいざという時のために持っていることがいいに変わりはないと思いました。自分にプラスにもなることは間違いないはずですし…。

 本当に丁寧な回答をありがとうございました。これからもさまざまな質問をすると思いますが、よろしくお願いします。

 
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
83 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
194,148
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう