STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
73 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

Re:SQ面接について
 ming E-MAIL  - 04/10/22(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!
もうすぐでどきどきしています。
質問したいことがいくつかあるので是非メールさせてください。
よろしくお願いします!
・ツリー全体表示

Re:今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/20(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございました。
ホームページでは、受験者用、現役・OG用共に勉強になることばかりで、
ありがたく拝見させて頂いております。
外資系を目指すにあたり、英語力の強化と、
各国の文化や宗教に関しての知識を深めること、
自分の考えをしっかり持つことを課題に、
今後の受験に備え勉強を進めたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

「しつこい」と「ひつこい」
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/20(水) 2:03 -

引用なし
パスワード
   Crew Netで、「しつこい」と「ひつこい」について、関西の人と関東の人(?)、そして、関西の人同士で、その発音について、おもしろい論争をしています。ある人は、「ひつこい」と発音するのは、正しい日本語でないと言い、初めに「ひつこい」と書いた人は、それに反発し、ある人は、関西でも「しつこい」と発音しているといい、別の人は、京都では、回りの人たちは「ひつこい」と発音していると言っています。そして、読んでいるこちらは、「ああ、そうなんだ」と勉強になりました。東京の下町では、「動く」を「いごく」と言いますし、「向こう」を「もこう」と発音します。

ことばも、一つの異文化です。異文化とは、国際間だけのものではありません。国内でも、地方それぞれに文化があります。異文化交流とは、相手の文化を受け入れることから始まります。今回の場合は、それぞれが正しい日本語なのです。

ただし、スチュワーデスをめざす方は、標準語を話せるようにしておくことは言うまでもありません。そして、航空会社が求めているのは、今回のOSの募集要領にもあるように、丁寧な日本語を話せる人なのです。
・ツリー全体表示

Re:SQ面接について
 ashlee  - 04/10/20(水) 1:54 -

引用なし
パスワード
   前回受験者です。
お返事が遅くなりましたが、面接への準備はいかがですか?
たしかもうすぐでしたよね。すごく緊張されていると思います。
私の分かることであればお手伝い出来ると思います。
メールアドレスも載せておきますのでお気軽にご連絡ください。
・ツリー全体表示

Re:今から目指すにあたって・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/19(火) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼mariyさん:

中近東系は、ヨーロッパ人を中心に、CAは多国籍の人たちで構成されています。ヨーロッパ系の航空会社も、EU統合があったり、航空会社間の統合があったりしていますので、CAはやはり多国籍化している可能性があります。

その中では、いろいろな文化の人たちと一緒に働くことになります。したがって、異文化対応能力や社交的なところが求められると思います。自分の考えをしっかり持って行動することや、誰とでも友達になれる社交性などです。英語面では、やはり、自分が言わんとすることを英語で言えるくらいのレベルがあるとよいでしょう。それと、訓練が英語で行われますので、それについていけることが必要です。

また、受験にあたっては、その航空会社がある国について、事前知識を入れておくことも大切です。

(追記) 
今回のオーストリア航空(OS)の募集では、22才〜34才となっています。応募締め切りは11月01日です。
・ツリー全体表示

Re:今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/19(火) 17:34 -

引用なし
パスワード
   早速のご回答ありがとうございました。
28歳で乗務経験がない場合、とても難しいということですね。
ヨーロッパ系・中近東系に多少の可能性があるとのことですが、
例えばアジア系に比べて、より英語力が要求されると思います。
ヨーロッパ系・中近東系を受験するにあたって、
英語力はどの程度要求されるのでしょうか。
私の現在の英語力はTOEIC600点です。
接客業については、アルバイトですがレストランでの経験が3年ほどあります。
要求される英語力と、今後の受験に向けて準備するべきことについて
アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:今から目指すにあたって・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/19(火) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼mariyさん:

外資系では、アジア系、オセアニア系、アメリカ系、ヨーロッパ系、中近東系とそれぞれ分かれています。アジア系は、若い人を好む傾向があります。儒教や仏教思想の影響から年功序列的な発想があるかもしれません。オセアニア系は、前職で、接客サービス経験があればよいようです。ただし、就労ビザを持っている方ということがあります。アメリカ系も大半が居住権保持者となっています。あなたの年齢を考えると、年齢にあまりこだわりを持っていないヨーロッパ系か中近東系に、多少の可能性があります。やはり、こちらの方も、ある程度、年齢がいっている方の場合は、乗務経験があるかどうか勘案しているかもしれません。
・ツリー全体表示

今から目指すにあたって・・・
 mariy E-MAIL  - 04/10/19(火) 15:58 -

引用なし
パスワード
   はじめて質問投稿させて頂きます。
現在、官公庁の職員組合で経理事務をしており、
副業としてフリーアナウンサーもしています。
年齢は28歳です。
外資系航空会社の客室乗務員を目指しています。
今まで客室乗務員としての経験がない上、
28歳という年齢で客室乗務員を目指すのは遅すぎるでしょうか。
何かアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:SQ面接について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/15(金) 2:41 -

引用なし
パスワード
   ▼mingさん:

SQの面接については、その概要を「会員ページ」にてお知らせしています。そちらを参照してください。なお、面接は、ほとんど英語で行なわれると思っていてください。
・ツリー全体表示

SQ面接について
 ming  - 04/10/15(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。はじめて質問投稿させていただきます。

今月末SQの面接を受けるのですが、外資系の航空会社を受けるのは初めてで
どのような面接なのか全く予想できません。

英語面接だろうと思っていますが、どのようなことを質問されるのでしょうか?
自己紹介などどのくらいでまとめておけばよいのでしょうか?

情報おもちでしたら、教えてください。

服装も国内とはまた違うのでしょうか???

今から心配です。
・ツリー全体表示

Re:卒業後について
 れいな  - 04/10/14(木) 1:37 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
やはりおっしゃるとおりだと思うので、遅いですが就職活動を今までよりもう少し本格的に考えて進めていこうと思います。(航空会社は無理でしたが)

私が考えてるのは国内系の会社です。
具体的に出すとANAに憧れていたのですが、最近JALエクスプレスなどいいなと思っています。外資系はあまり頭にありません。英語力が必要という点で難関なのでは、と思いますし、もともと国内系希望でしたので。
ちなみに私は外資系に行かれる方がなぜ外資系なのかがイマイチよくわからないです。国内に比べてどこが魅力的なのでしょうか?接客も日本の方がいいのでは、と思うのですが・・。給料がいいのはきいたことがあるんですが。

以上のように思ってることもあり、国内希望です。
でもやはり既卒でいくなら外資系も視野にいれたほうがいいんですよね。
働きながら勉強する形になるので大変ですが頑張りたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:卒業後について
 藍子<現役>  - 04/10/11(月) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼れいなさん:

どちらのどの会社に行こうと思っていますか?
既卒の募集があるかどうかはそれぞれの会社の人事によりますが、
募集が多くあるのは外資系です。日系は最近あまり聞きません。
新卒と既卒の違いはなんだと思いますか?

新卒は社会人としてのマナーを一から教えなくてはいけません。
(少なくとも日系企業では。外資はこの限りではありません。)
既卒採用者は即実践力となると私は思いますがどうでしょう?
アルバイトでは得られないかもしれない、経験がたくさん出来ます。
就職すると言うことは、その会社の信用を得たということですので
転職するにも、前職があるのとないのとでは大きな違いが出ますよ。
迷いがあるなら、就職しましょうよ。
アルバイトなら大学を出なくてもできますよね?
具体的に自分のこと、将来のことを考えたほうがいいのでは?


>スチュワーデスになるためにアルバイトするのは面接の際あまりいい印象を与えないと聞きましたが、本当でしょうか?やはり一度就職した方がいいのですか?

この部分が事実かどうかはわかりませんが、
ゆっくり考えてみると答えは簡単ですね。私だったら、前職がある方を
採用するでしょう。自分に誰にも負けない能力があってそれを
うまく説明できるのであれば話しはまた変わってきますが!

可能性を広げるなら、外資系も視野に入れたほうがいいですね。
その為にれいなさんはなにをしますか?

御挨拶が遅れましたが、
現役ミホさんから、引継ぎを頼まれました藍子です。
これからよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

卒業後について
 れいな  - 04/10/9(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
   私はもうすぐ4年生大学を卒業するのですが、将来はスチュワーデスになりたいと思っています。新卒で就職することができなかったので、卒業後がんばりたいのですが、その際、就職はせずにアルバイトか派遣などで働きながら・・と考えています。ですが正直、就職しないことに対してまだ迷いがあるのです。スチュワーデスになるためにアルバイトするのは面接の際あまりいい印象を与えないと聞きましたが、本当でしょうか?やはり一度就職した方がいいのですか?
・ツリー全体表示

Re:FAと翻訳家
 mit  - 04/10/9(土) 20:14 -

引用なし
パスワード
   早速のお返事、ありがとうございます。

やはりFAには、向上心の強い方が多いのですね。
そのような人達に囲まれたら、お互い切磋琢磨し、常に走り続けられそうな気がします。

私にとってFAになることは、目的でもあり手段でもあります。
志望動機を伝えるとき、「目的としてのFA」「手段としてのFA」どちらか片方では
本当の気持ちを伝えきれないと思っていました。
おっしゃる通り、会社によりけりと思いますが、理解される会社に出会えるまで
日々の仕事、生活を楽しみながら努力します。

募集がでるまでの間、履歴書の準備などの備えをして、目的としてのFA像を
もうすこし膨らませてみます。
・ツリー全体表示

Re:FAと翻訳家
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/9(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ▼mitさん:

現役の仲間たちも、いろいろな動機をもってFAになっています。あたたのように、将来のキャリアプランを持った上でFAになった人、FAをやっているうちに次の人生目標が見つかった人、FAそのものをライフワークとして続けている人など、皆さん、それぞれです。

現役中に、会社の留学休職を利用して、将来のための勉強している方もいます。私たちの回りにも、レストランマネージメントを勉強し、帰国後、レストランを開いた方、引き続きイタリアでデザインの勉強している方、マネージメント心理学を勉強してコンサルタントになった方もいます。留学まで行かなくても、乗務しながら将来の準備をしている方も多くいます。

将来の目標を持っている方は、時間を有効に使っていますし、仕事にも熱心に取り組んでいます。乗務経験は、あなたが、将来やりたいと思っている仕事に、とても役に立ちます。

手元に、アメリカ人のFAが書いた、
 「機上の奇人たち」(副題 フライトアテンダント爆笑告白記) エリオット・ヘスター著 文春文庫
 「フライトアテンダントのちっとも優雅じゃない生活」 レネ・フォス著 ソニーマガジンズ社ビレッジブック
があります。これらの本を翻訳した方は、乗務経験がある訳ではないので、読んでいると、機内の状況描写や専門用語の翻訳に苦労している跡が見られました。乗務経験があれば、なんなく翻訳できるでしょう。

外資では、航空会社にもよりますが、将来目標を持っている方は好まれるかもしれません。E/Sや面接で、将来、翻訳の仕事をしたい旨伝えることもよいでしょう。もちろん、機内業務はしっかりやる旨を伝えてください。
・ツリー全体表示

FAと翻訳家
 mit  - 04/10/9(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、いつもこちらのHPを参考にさせていただいてます
mit(23歳)と申します。

現在は、大学の頃からアルバイトをしていた出版社で働いてます。
もともと出版社で働くことは夢でしたし、人にも恵まれていて
今の生活にはとても満足しています。
ただ、高校・大学と留学をして身についた英語やドイツ語を生かせる仕事に
いつか就きたいと思い、TIMEを購読したり、ドイツ語を習いに行ったりと
継続して勉強は続けています。

また本を読んだり言葉を扱う仕事が好きなので、いつか翻訳家になりたい
という夢がありますが、
FAはいろいろな国を行き来できる、ステイ先などで時間がとれる、
いろいろな人に出会える。
という点でとても魅力的な仕事です。

ただ、翻訳家になるにも得意な専門分野が必要になってきますよね。
FAを通して航空業界やサービス、医学など専門知識が得られたら。
という動機で、この夏から外資に絞ってapplyを始めました。

はじめに翻訳家ありきで、FAが次の目標になってしまっている感はありますが、
このような志望動機はどう受け止められますか?
率直な意見を聞かせていただければ、幸いです。

またOG.OB、現役の方々はFAになる前、どういったキャリアプランを考えて
いましたか?引退された後、どういった職に就いていらっしゃいますか?
ご自身の体験でなく、同僚の方のお話でも構いません。
何かご存知のことがありましたら、お聞かせください。
・ツリー全体表示

Re:身長について・・・
 かずこ  - 04/10/6(水) 19:24 -

引用なし
パスワード
   有難うございました。身長3センチ・・・壁は大きいように思えますが、とにかくいろいろ試してみようと思います。また、どなたか身長が伸びるのに効果的な方法をご存知でしたら教えてください!!
・ツリー全体表示

Re:身長について・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/6(水) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼かずこさん:

機内設備上の問題がありますので、身長をあと3cm以上伸ばしてください。まだ、時間はあります。努力してください。
・ツリー全体表示

Re:今から目指したいのですが。。
 ななこ  - 04/10/6(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   生意気なんてとんでもない・・同じ年だなんて信じられない、参考になりました。
ちなみに私はTOEICなど、決して努力しなくていいとは思っていません(もちろん努力せずに受かればうれしいですが。。)ただ英語も何から初めていいやらという感じです。そして今は学校の卒論の時期でもあるし、就職するなら今活動しないといけません。私は今何をするべきなのか、英語の勉強、卒論、就活・・・。本当にもう少し早く準備しておくべきでした。もちろん今更そんなことを言っても仕方ないのでがんばりますが。

>JAL,ANAを既卒でとお考えなら難しいと思います。しかし、外資系だと、新卒よりも既卒のほうがチャンスがあるように思います。

国内大手だと難しいのですか・・私は第一に国際線希望ですが、それ以前に国内の航空会社を希望しています。だからJAL,ANAのグループ会社でもいいと思っています。既卒では外資系の方がチャンスがあるとしても、今のところ外資系は考えていません。むしろ外資系の方が英語なども難しそうだと思うのですがそうではないのでしょうか。

最後になりましたがお返事ありがとうございます。卒論のこともあるので集中して勉強するのはそれ以降になってしまうかもしれませんが(スクールに入るとしても)とにかくがんばってみたいと思います。
・ツリー全体表示

身長について・・・
 かずこ  - 04/10/5(火) 21:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。始めて投稿します。私は今大学一年で、中学のころからフライトアテンダントになりたいと思ってきたのですが、身長が155cmしかなく、この身長で希望はあるのかと思うようになりました。国内系のエアラインは身長制限の項目は設けられていないようですが、最低でも158センチはないと厳しいという話を聞きました。専門雑誌等で、エア・インディアの最低基準が154cmというのを見たことがあったのですが、実際にエア・インディアのホームページを見たところ、157cmに変わっていました。やはり、155cmでは身長的に厳しいのでしょうか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
73 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,381
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう