STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
72 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

Re:二度目の受験・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/11/1(月) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:

最終試験まで残られたのに残念な結果になり、さぞ悔しい思いをしたことでしょう。最終まで残ったということは、あなたは、それなりに魅力的な方だと思います。これは、採用担当者以外には、分からないことですが、最終面接まで行きながら涙を飲むケースでは、健康面や体力面の問題が理由になっていることが往々にしてあります。この場合は、CAになること自体をあきらめざるを得ません。日常生活を送る上で支障がなくても、身体検査では、整形外科関連、貧血(ヘモクロビン数値)関連、耳鼻科関連や体力測定など、航空機搭乗員として問題がないか、厳しい検査を行なっています。特に、大手はその検査が厳しいと言えます。

あなたが、前回は最終まで進むことができたのだから、次回は可能性があると考えるのは当然です。企業への就職は、他の応募者との競争ですから、他に適材が見当たらなければ、再受験だとしても、あなたを採用することもあります。

最終まで残った人が、再受験しても内定を取るのはむずかしいという件については、上記のようなケースが考えられます。
・ツリー全体表示

Re:☆相談☆
 ashlee E-MAIL  - 04/11/1(月) 1:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私も去年某社のCA体験ツアーに参加し、とてもいい経験になりました。
こういう系統のツアーは、CAに憧れている人を対象にしたイベント的
要素が強いため、参加したこと自体でアピールすることは難しいかも
しれませんね。ただ、モックアップでサービスの様子を模擬体験できたり、
なかなか見ることのできないエマージェンシー訓練をデモンストレーション
して頂いたりとその後の自分のCA像に大きく影響を与えることが
たくさんあり、大変有意義なツアーだったと記憶しています。

書き込みを拝見する限り、AIさんもきっとそのような経験をされたのだと
思います!その気持ちを是非ご自身の志望動機という形でアピールされては
いかがでしょうか?CAの仕事を疑似体験された今なら、以前よりもっと
はっきりした、もっと自分らしい志望動機を作れると思います!
がんばってください!
・ツリー全体表示

☆相談☆
 AI  - 04/11/1(月) 0:05 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させてもらいます。
私は、1度CA体験ツアーに参加させていただき、とてもいい経験になりますますCAになりたいという気持ちが強くなりました。そこで、またそのようなトレーニングツアーがあるのを知って、就職活動のときにそういう体験ツアーは面接などのときに有利になるんですか??あつかましい質問ですいません。
・ツリー全体表示

二度目の受験・・・
 りり  - 04/10/31(日) 22:25 -

引用なし
パスワード
   はじめてメールさせていただきます。
私はCA受験をはじめて1年になりますが、3回受験し失敗しております・・・
その中でも幸運にも最終までお招きいただけた会社があります。
しかしご縁がなかったようで内定を頂く事はできず、大変悔しい思いをいたしました。

私は今とても苦しい立場にたっております。
両親にお願いし、一年CA受験をさせてもういましたが、さすがにこれ以上フリーターをしておくわけにもいかず、4月からは就職するつもりです。(この会社は入ったら3年はやめないでくれといわれております)

しかしCAをあきらめることができそうにありません。第一希望は最終までいくことのできたJ○Lジャパンです。しかし一度最終で落ちているので、次受けてもだめだと噂でききました。それは本当なのでしょうか?
そろそろ募集があるとの噂をお聞きしたので本当に悩んでいます。
CA受験をつづけるか、就職してしまうか・・・

スクールにも通っていませんので相談するところもなく…
アドバイスをいただければとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:客室系の募集時期
 頼子 E-MAIL  - 04/10/30(土) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん
▼ashleeさん

返信ありがとうございました。
やはり、多少時期が重なってしまうようですね。
まずは、面接まで行くことを考えて、がんばろうと思います。
どちらにしても、航空会社はエントリー時期が遅いのですね。
その間に他企業など受けて、就職活動の経験を
少しでもつんでおきたいと思います。

親切な回答を下さり、
どうもありがとうございました!
・ツリー全体表示

座談会開催
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   11月4日に、現役・日系大手内定者を招き、東京恵比寿で座談会を開催します。
参加希望の方は、当塾会員登録をされた上でお申込みください。
費用は1500円(お茶代・場所代実費)です。
・ツリー全体表示

当掲示板の機能について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 2:27 -

引用なし
パスワード
   当掲示板は、通常は「一覧表示」となっています。表示を、常に「ツリー表示」や「トピック表示」にしておくこともできます。表示方法の変更する場合は、「設定」をクリックします。「デフォルトの表示モード」欄にある「一覧表示」「ツリー表示」「トピック表示」から選択します。そして、「設定」マークをクリックすると、その後は、選んだ表示方法で表示されます。

「一覧表示」  一番上に最新の書き込みが表示されます。

「ツリー表示」   最初の投稿と返信がツリー状に表示されます。
          ○マークをクリックすると最初の投稿と返信文がすべて表示されます。

「トピック表示」  タイトル別に表示されます。

「検索」     キーワードを入れクリックすると、関連投稿がすべて表示されます。


皆さんが記入したタイトルは、記載内容を分かりやすくするため、当塾の方で、変更することがあります。
・ツリー全体表示

Re:客室系の募集時期
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/29(金) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼頼子さん:

JAL客室系総合職の採用については、Crew Net「これが採用試験だ」に詳しく報告されていますので、参照してください。それによると、募集案内は12月末に出ているようです。そして、エントリー締め切りが3月18日です。一方、JAL客室乗務員の新卒募集は、エントリー締め切りが4月30日となっています。今年の場合は、1ヶ月半のずれがありましたが、客室系総合職の面接回数が多いので、面接時期が重なっていたかもしれません。

JALには、女性パイロットの誕生と同じく、女性の客室総合職は、すでに誕生していると聞いています。

客室系総合職の採用人数は、今年は6名だけのようですので、かなり競争が厳しくなると思います。がんばってください。ちなみに、客室乗務員の場合でも、サービス企画や教官業務など地上勤務のチャンスもあるようです。また、あなたの意気込みからすると、CAとして、昇進・昇格のチャンスもありそうです。

採用試験のバッティングについてはashleeさんが投稿していますので割愛します。

(追記) 残念ながら、来年以降、客室系募集は中止となりました。11/11
・ツリー全体表示

Re:客室系の募集時期
 ashlee E-MAIL  - 04/10/28(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ!

>そこで質問なのですが、
>客室乗務員は比較的募集時期が遅いですが、
>総合職はいつごろでしょうか。
>教えてください。

今年度の総合職募集にエントリーだけしました。たしか総合職は
他の一般企業と同じ時期にエントリーが始まったと思います。
だいたい1月終わりか2月くらいでしょうか・・・。ちょっと
曖昧な記憶になってしまい申し訳ありません。

>CAも受験するのですが、JALのCAはほかの内定をもらっていないこと(つまり第1希望?)
>を条件としているようなので、
>運よく面接まで進んだ際に、時期がバッティングしていたら困るなと思いました。
>(こっちが受かったらどうするの?など聞かれたら、答えづらいですよね)

そうですね、私も就職活動中にこのような質問を受けたときに
とても答えにくかった記憶があります。ただ、他の職種であっても他に
内定があれば「じゃあこちらから内定が出たときは…」ということは
かなりの確立で聞かれると思います。私はCAを目指して就職活動を
していることは一般企業の面接では伏せていました。CAで内定を
頂いたとしたら100%辞退することは明らかだったので、
突っ込まれたら大変だな、と思いまして…(^−^;話は逸れましたが
頼子さんがCAの内定をどこかでもらった上でそのような質問を
受けた場合、正直に言うかどうかは頼子さん次第だと思います。
でも総合職から内定を頂いたとしたらCAよりも総合職を選ぶの
ですよね?でしたら堂々としていて大丈夫ですよ。CAと総合職の
どちらが自分の目指す道か、それがなぜなのかをしっかりと持ち
アピールできるかどうかが肝心だと思います。

頼子さんの書き込みを拝見して、とてもモチベーションの高い方だな
と思いました。ご自分の夢が叶えられるようがんばってくださいね!


>情報不足により
>もしかして見当違いな質問だったらごめんなさい。
・ツリー全体表示

客室系の募集時期
 頼子 E-MAIL  - 04/10/28(木) 13:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私は、もともと客室乗務員を志望しておりましたが、
そこでの経験を生かして運営や企画などにも携わりたいと考え、
JALの総合職客室系を第1希望に考えています。
女性はまだいないと聞きましたが、
第1号になってやるつもりでがんばります。

そこで質問なのですが、
客室乗務員は比較的募集時期が遅いですが、
総合職はいつごろでしょうか。
教えてください。
CAも受験するのですが、JALのCAはほかの内定をもらっていないこと(つまり第1希望?)
を条件としているようなので、
運よく面接まで進んだ際に、時期がバッティングしていたら困るなと思いました。
(こっちが受かったらどうするの?など聞かれたら、答えづらいですよね)

情報不足により
もしかして見当違いな質問だったらごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:スカイマークへの応募について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/28(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼千晶さん:

スカイマーク応募用紙にあるコメント欄に何を書くかは、応募する方によってそれぞれとらえ方が違うと思います。何も書かない方、自己PR的なことや志望動機的な内容を書く方もいるかもしれません。スカイマーク社側が、どのような意図でコメント欄を設けているのか、判断しかねるところがあります。書く書かないは、皆さんで判断していただきたいと思います。

当塾では、コメント欄の上にある、質問項目に対する補足説明に使ったらよいのではないかと考えています。たとえば、TOEIC資格を持っていないが、日常会話程度の英語は話せるとか、救急看護法はあらためて取得していないが、看護師をしているとかです。そのほかにも、客室乗務員の仕事に役に立つ資格、体験、能力などがあれば補足的に書いてもよいかもしれません。
・ツリー全体表示

スカイマークへの応募について
 千晶 E-MAIL  - 04/10/27(水) 19:14 -

引用なし
パスワード
   私はこの度スカイマークエアラインズの客室乗務員募集に応募するつもりなのですが、そこでひとつ気になる事があり、投稿させていただきました。
ホームページの応募フォームの一番最後に「コメント」欄があるのですが、なにか記入した方が良いのでしょうか? 『「コメント」欄には特筆すべき事項がある方のみご入力下さい。』 と書いてあるので特になければ空白のままでよいのか、それとも何かPRなどを書いた方がいいのでしょうか?その件で迷っているので何か意見をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:勤務形態と給料
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/26(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:

給料や勤務については、藍子さんが書いているように、各航空会社が独自に決めています。そして、それぞれ違います。誤解を生ずる恐れがありますので、なかなか書きにくいところがあります。下記を読んで推測してみてください。

客室乗務員の募集要領を見ていただくと分かりますが、勤務形態は「土日祝日を含むシフト勤務」「土日祝日を含む勤務」など変則労働となっています。一般企業のように、週単位で働いている訳ではありません。したがって、月間単位で、何時間乗務したとか、勤務したとかで言い表しています。乗務の仕事は、日帰りもあれば、国内を3日間かけてあちこち飛ぶこともあります。1週間海外に出ることもあれば、ホノルル便のように3日の乗務もあります。何日乗務していたかによって、その乗務に対する休日が決まります。

月間休日についても、募集要領に記載されています。どの会社も、最低月間10日の休日を与えています。一般企業では、土日祝日を合わせると年間休日数は118日です。それを12ヶ月で割ると、月に約10日になります。年間休日数は、一般企業と変わりありません。

客室乗務員は、月に60〜80時間くらい飛んでいます。月によって、飛ぶ路線が違います。長距離線乗務が多い月には、乗務時間が多くなります。主に、日本ーヨーロッパ間を飛んでいるヨーロッパ系外資の方は、長距離専門になりますので、80時間を越えることもあるようです。月間80時間くらい乗務すると、けっこう疲労がたまります。反対に、国内線専門ですと、乗務時間は国際線に比べ少なくなりますが、乗務以外の勤務(拘束)時間が長くなりますので、やはり楽ではありません。ただし、月間の勤務時間は、労働基準法に準じています。海外基地の方は、その国の法律にもとづいて各社が決めています。

給料は、各社、給与体系が違いますので、お答えするのがむずかしいです。航空会社によっては、募集要領で、時給(乗務時・地上)を発表しているところもありますので、それを参考にして、おおよその見当をつけてください。給与以外に、国内・海外滞在手当て(パーディアム)が支給される場合もあります。賃金は、乗務経験や昇格によって上がることもあります。

当件に関する質問は、今後、個人的にアドバイスします。当塾までメールください。
・ツリー全体表示

Re;勤務形態と給料
 藍子<現役>  - 04/10/25(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:

質問の趣旨がよくわかりません。
あなたの知りたい事は、すべてお答えできかねる質問だからです。
ここは、不特定多数の人間が見ています。
という環境で、回答するのは難しいことだと思いますがどうでしょう?
厳しくてごめんなさい。でも、少し考えたら理解していただけると思います。
答えられるものだけお答えしますね。
このような質問は、OG訪問(今でもあるのでしょうか?)や、
学校の先輩で、航空会社へ進路を決めた方に尋ねるのがいいでしょう。

>CAのほうはどのくらいですか?

ほうは・・・。ついついクチにだして言ってしまう事がありますが、
日本語としてはおかしいですね。という私もよく、訓練中に直されました・・・。
こういう言葉は誰かに指摘されないと自分ではわからなかったので、
あえて、かかせていただきました。不遜で申し訳ありません。

給料は、航空会社によってまちまちですから、
一概にはいえません。外資系や国内系でも国際線、国内線を飛ぶのでは
大きく違うものになります。
tomoさんは、どちらの航空会社を希望されているのでしょうか?
また、勤務形態も違います。
私の場合は、月20日程度ですが、月によって違いがあります。

>私はお金を貯めて留学したいと考えています。留学休職できる会社もあると聞きましたが、各社のHPを見ても記載されておりません。
>どの会社にそのような制度があるか知りたいです。よろしくお願いします。

そういう会社もあると聞いたことがありますが、
どの会社だというのはわかりません。ごめんね。
そのような休職制度が取れるのは、普通で考えたら勤続5年以上など、
規定がありそうですね。tomoさんがお取りになるとしても
だいぶ先の話になってしまうかと思います。
留学休職を視野に入れて、就職活動するのは少し、観点がズレているように
感じてしまうのですがtomoさんはどう思われますか?
辛口で失礼しました。
もしかしたら、スチュワーデス塾、塾長が補足してくださるかもしれません。
・ツリー全体表示

勤務形態と給料
 tomo  - 04/10/25(月) 0:42 -

引用なし
パスワード
   私は現在大学3年生です。いくつか知りたいことがあるのですが、教えていただけると嬉しいです。
まず勤務スタイルについてですが、CAのお仕事は週どれぐらいなのでしょうか。また、お給料もGHは厳しいとよく聞きますが、CAのほうはどのくらいですか?

私はお金を貯めて留学したいと考えています。留学休職できる会社もあると聞きましたが、各社のHPを見ても記載されておりません。
どの会社にそのような制度があるか知りたいです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:JAAについて
 百合野  - 04/10/24(日) 14:10 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
台湾と中国の政治的な摩擦はわたしが大学で専攻している分野と深くリンク致しますので、やはりJAAやCIのように本拠地を台湾に置く航空会社は本領発揮できると思い、益々魅力を感じます。
また大学が京都ということで、土地柄「京都学」なるものも学べますので、日本を訪れるみなさまに少しでも日本の味を感じて頂くお手伝いが出来るのではないかと思います。
よく塾長さんが、「CAという職業に一辺倒にならず、あくまで女性として豊かな感性や気遣いやマナーを持てるように。それは他職種にも大切なこと」とおっしゃられていますが、その言葉は胸に響きます。CAを目指すにあたり、女性としての自信が少しずつ芽生えてきたのではないかと自負しております。豊かな女性になるために、今はまだ幸いにも就職活動の時期ではありませんので、少し余裕を持って多分野にわたって学びの探求をおしまず、また自分磨きも怠らないようにしていきます。きっとそれは面接試験の際に内面から溢れるのではないかと思います。面接が楽しみになるよう日々精進していきます。
当塾のみなさまには、本当に感謝いたします。生のお声を聞けることは大変貴重ですし、また同じようにCAを志す同士がこれだけいるということも励みにつながりますし、闘争心も少なからず生じます。わたしが目指すCAが、やはり多くの女性(最近は男性客室乗務員も増えてはいますが)の夢になっているという事実を目の当たりにし、頑張り甲斐のある職種の一つであると理解しました。
・ツリー全体表示

Re:JAAについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 04/10/23(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼百合野さん:

JAA路線は、もともとJALが持っていたものです。ご存知のように、中国と台湾との政治的関係から、JALが、中国と台湾双方に飛ぶことができなくなりました。台湾路線を維持するために創立されたのがJAA社です。もう30年前の話しです。当初は、JAL乗務員が出向して乗務していました。その後、台湾中国人乗務員、そして、日本人客室乗務員が採用されるようになりました。日本人と中国人乗務員の混成チームで飛んでいます。日本人乗務員の中には、それほど多くありませんが、男性客室乗務員もいます。中国人乗務員は、日本語を難なく話すことができます。チーフパーサーに昇格している人たちもいます。日本人乗務員側も中国語を勉強しているそうです。日本人客室乗務員の基地は、成田と関西空港となっています。現在のところ採用は関西基地のみで行なっています。

お客様は、日本、台湾、香港の方たちが主流です。そのため、機内では、日本語と中国語が飛び交っています。飛行時間は、東京ー台北で2時間20分前後と短いため、食事サービス、機内販売などで、飛行中は忙しいようです。
・ツリー全体表示

教えて下さい。
 アキ★  - 04/10/23(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   当質問内容は、「質問コーナー」(中・高校生用)に移動しました。
・ツリー全体表示

JAAについて
 百合野  - 04/10/23(土) 0:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
このHPに来るたびに、お忙しい中、的確なアドバイスを志願者に与えてくださるCAの皆様に本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
私は京都の4大(2回生)に通う者です。
将来、職業の選択肢のひとつとしてCAを考えています。(勿論第一希望職種です)
まだ趣味の領域を抜けてはおりませんが、中国語を去年より学び始め、JAAか、チァイナエアライン、香港ドラゴン航空といったアジア系の航空会社への受験を視野にいれております。中国語は性に合ったようで、割とスムーズに検定にもパスすることが出来ています。しかしながら、英語というものがこの世界では特に重要視されるのだと募集要項や現実の業務の中での体験談を拝見し、痛感致しました。(ちなみに英語は正直得意ではありませんが、2級取得済みです)来年中国は北京への留学を計画中ですが、きっと中国語を習得できれば英語も何とか気力と根性で間に合わせたいとは意気込んでいます。

さて、今回私が質問させていただく事柄は、JAAについてです。HPなどをこまめに覗いてはいるのですが、実際どのようなCA像であるのか機上したこともなく、まだ掴めておりません。もしこちらのCAの方にJAAで働いていらっしゃる方がおられましたら、少しでもJAAについて教えていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

現役エッセイシリーズHP
 スチュワーデス塾 E-MAILWEB  - 04/10/22(金) 2:30 -

引用なし
パスワード
   会員番号2430のMitさんから、読売新聞が出している「旅ゆ〜ん」というWebサイトの紹介がありました。現役CAたちが世界の街角を紹介しているエッセイシリースです。

興味ある方は、右上にある「W」マークをクリックしてください。当該Webサイトにアクセスします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
72 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,377
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう