STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
67 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

Re:CAと臨床心理士
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/8(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼愛子さん:

客室乗務員も、何年かすると、ファーストクラス、エグゼクティヴクラス、エコノミークラスなどの責任者になります。そして、最後は、機内サービスの総責任者であるチーフパーサー(キャビンディレクター、キャビンスーパーバイザーとも呼ぶ)になっていきます。それとは別に、客室乗務員の中から、訓練・教育に向いている人、機内サービス企画に向いている人は、教官の仕事や企画などの専門的な仕事に任命されます。さらに、客室乗務員が所属する組織運営を行なったり、部下管理をする仕事に任命されます。いわゆる管理職としての仕事を行ないます。これらは乗務員であると同時に、キャリアーを深化させていく方たちです。このように、客室乗務員も、現場(ライン)で飛び続ける人、乗務員の資格を持ちながらスタッフ部門で活躍する人、管理を行なう人に分かれていきます。ANA採用サイトで紹介している地上勤務とは、このような仕事を指していると思います。そして、地上勤務に就くのは、教官で20代後半から、管理の仕事に就くには、乗務経験15年前後になります。

管理の仕事では、乗務員の出社、退社に立ち会ったりしますので、シフト勤務になることもあります。乗務も行ないますので、やはり不規則勤務になります。そのため、大学院に通うのはむずかしいかもしれません。

臨床心理学は、個々人の心の悩みや不安をカウンセリングするものですので、部下を持つような立場になれば、役に立つ学問だと思います。機内サービスを向上させるために心理学を学ぶのでしたら、消費者心理、顧客心理、旅行者心理などを学ぶとよいでしょう。
・ツリー全体表示

male flight attendantになりたい・・
 ∪ω∪゛・シンジ  - 05/2/8(火) 17:12 -

引用なし
パスワード
    中学・高校生用質問コーナーへ移動しました。
・ツリー全体表示

Re:★企業研究★
 AI  - 05/2/8(火) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
まずは、自己研究をしっかりして、そこから、この企業に私は向いているというように企業を探し、下調べをじっくりしていきます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

CAと臨床心理士
 愛子  - 05/2/8(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   いつも興味深く読ませて頂いております。今回が初投稿です。よろしくお願い致します。
私は今、アパレル商社で働きながら、CA受験をしている者です。
今回は、ANA既卒受験に向けて、質問がありまして、投稿致しました。

私には二つ夢がありまして、一つはCAになること、もう一つは臨床心理士になることです。臨床心理士になるためには、大学院に通わなければならないので、今の仕事の勤務状態が時間的に不規則なため、今のところ何もしておりません。
今回、ANAのホームページを拝見し、現役の方のメッセージを読んでいると、何年後かに地上職として働ける可能性もあると書いてありました。
地上職勤務になるとしたら、私は念願の心理学の大学院に社会人入学をしたいと思います。ANAに就職し、CAを経験したあと、お客様へのサービスなど向上するため、地上職で仕事をしながら心理学の勉強をすることで、航空会社にとって、役に立つことはありますでしょうか?
何かありましたら、メッセージをよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:背骨の歪み…
 はな  - 05/2/6(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
回答ありがとうございました。
私は国内線を希望していますが、やはり側湾症は厳しいのですね…
でも完璧無理とは思わず、毎日装具を着けるようにして、少しでも可能性を
広げたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:★企業研究★
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/5(土) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼AIさん:

企業研究を行なう課程では、業界のこと、就職したい企業のこと、やりたい仕事のことなどを調べていきます。皆さんの場合は、やりたい仕事、どの会社に入るか、の順になるかもしれません。まず、客室乗務員の仕事はどのようなものであるかをよく調べ、本当に自分に向いている仕事なのか判断します。また、自分はその仕事に就いて、何をしたいかも冷静に考えてみます。そして、自分に合っているのはどの会社なのか、それぞれの会社について調べます。

希望の会社が絞れていきたら、再度、その会社の企業理念、運営方針、将来計画などを確認します。可能なら、実際に働いている社員から話を聞くのもよいことです。それらが面接試験の準備となります。

空港に行くことは、自分のモチベーションを維持するためになるかもしれません。しかし、企業研究にはなりません。空港に行っても、アポイントなしでは、そこの社員から話を聞くこともできません。航空雑誌では表面的なことしか書いてありませんので、企業研究としては不十分です。企業研究をするのでしたら、その企業のWebサイトを徹底的に読み込んでください。そして、チャンスがあれば、現役などの話を聞くとよいです。Webサイトでの企業研究の仕方については、会員コーナーに記載しています。
・ツリー全体表示

Re:背骨の歪み…
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/5(土) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼はなさん:

長距離便では、12間前後の飛行時間になります。乗務前、乗務後の勤務を合わせると、15時間近くの仕事になります。国内線は、乗務時間そのものはそれほどでもありませんが、やはり勤務時間は長くなります。早朝便勤務では、寝不足で仕事をすることになります。そして、乗務中は、ほとんど立ち仕事です。ミールカートのような重いものも扱います。腰に対する負担は、かなりのものがあります。したがって、採用試験では、それに耐え得る体力を持っている方かどうか確認しています。

側湾症の程度をどのように判断するか、航空会社によって違うと思います。また、専門家ではありませんので、側湾の状態が、何度までなら乗務に差し支えないという具体的数字は分かりません。しかし、乗務は、日常生活とはまったく違う環境となります。大手航空会社では、かなりくわしく検査すると思っていてください。
・ツリー全体表示

★企業研究★
 AI  - 05/2/4(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   何回かここでアドバイスしてもらって、どんどんやる気ができています。
今回は、企業研究についてなんですが、私は、AIR STAGEや新聞では航空情報を学び、先日初めて、企業研究だけのために、空港へ行ったのですが、どう話しかけていいのかわからなく、とうとう見てるだけで。。
お忙しいところすいませんが、どのように話しかけるのが一番良いのか
アドバイス宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

背骨の歪み…
 はな  - 05/2/4(金) 16:51 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
私は脊椎側わん症という病気〔?〕です。背骨がS字に18度ぐらい曲がっています。今も夜寝るときだけ装具を着けていますが、もうじき21歳ということもあり、病院の先生には10度ぐらいまでには治るかもといわれています。日常生活には何にも支障はないのですが、募集要項にある「腰椎等に異常のない方」というのにひっかかってしまうのでしょうか??
意見よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ご回答ありがとうございました。
 Mari  - 05/1/31(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   参考文献についての詳しいごご回答ありがとうございました。早速、本屋さんに行って、探してみようと思います。少しでも多くのマナー、社会人としての知識を身につけ、素敵なCAになれるように努力します。
・ツリー全体表示

Re:参考文献について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/1/31(月) 2:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Mariさん:

スクールで使っているテキストは、スクール講師(CA経験者)たちが、あちこちの本を参考にしながら自分たちで作っています。あちこちの本というのは、エチケットやビジネスマナーの本であったり、就職試験のための本であったりします。ある就職セミナーで使っているテキストでは、当塾現役用の「エチケット・マナー講座」の一部をそのまま使っているのを見たことがあります。スクールのテキストは、一般社会常識を受験生用にまとめていると思ってよいです。

本屋さんに行けば、ビジネスマナー、社会人になるための本、就職面接の本など、参考になる本はいくらでも売っています。それらの本は何冊か読んでおいてください。そして、この際は、本にお金をかけることに躊躇しないでください。

礼儀作法の内面を書いている本では、草柳大蔵さんの本がよいです。とても心が豊かになります。

テキストというのは、必要な部分を抽出して作り上げています。作る人は、その部分以外も読んでいますし、より幅広く吸収しています。生徒が読んでいるのは、抽出された部分だけではないでしょうか。テキストに書いてある部分をよりよく理解するために必要なのが参考書なのです。テキストがなくても参考書はいくらでもあります。現役講座の中に、「参考文献コーナー」もあります。それらの本も参考にしながら、本屋さんに行ってください。
・ツリー全体表示

参考文献について
 Mari E-MAIL  - 05/1/28(金) 22:32 -

引用なし
パスワード
   私の友達にもCAを目指している子がいます。その子はスクールに通っています。テキストを常に持ち歩き、勉強に取り組んでいるようです。私も最近になって、やはりCAになりたいと強く思うのですが、どんどん差がつけられるような気がして、不安になってしまいます。気が焦るばかりで、何をしてよいのか分からないです。日々、自分磨きには心かけるようにしておりますが。もし何か、試験対策やCAを目指すにあたって、お勧めの文献はありますか?
よろしかったら、ご回答下さい。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ANA対策
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/1/26(水) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆかさん:

今回のANA既卒募集には、ANKを受験した多くの方が応募すると思います。その数は千人単位になるのではないでしょうか。今回のANA募集では、採用数が多いこともあり、採用条件を専門学校卒まで広げています。より多くの応募者の中から選びたいと考えているようです。ANKの方へはすでに応募してしまっているようですので、併願が不利かどうか、心配しても始まりません。挑戦してみるしかありません。

今回の既卒募集では、昨夏の新卒募集で一次面接を受けた方、ならびに、この3月卒業の方は応募資格対象外となっています。その点は大丈夫でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ANA対策
 ゆか  - 05/1/26(水) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

詳しいご回答有難うございました。

失礼ながらもう一つ質問をよろしいでしょうか。

私は今回のANA既卒がでるまえにANKの募集がございましたのでそちらのほうも応募しておりました。そして今回一次のご案内を頂いたのですが、同じANAグループということもあり、ANKを受けるとANA受験に不利になったりするのでしょうか。
正直私はANAがこれまで第一希望でした。しかしそれ以前にCAになることが私の夢です。CAになれるチャンスはすべて生かしたいのですが、第一志望のANAが大量募集のため心が揺れております。
もちろんスチュワーデス塾さんはANAの人事の方ではないのでご回答しづらいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

スクールについて
 ちえ  - 05/1/25(火) 20:07 -

引用なし
パスワード
   今私は大学3年で、CAを目指しています。
そこで、スクールに通うかどうか、今までずっと悩んできたのですが、自分の性格などを考えどこかしらのスクールに行こうと今は考えています。しかし、さがせばさがすほどスクールは色々あるし、見学やカウンセリングに行っても、どこのスクールもいいことばかりを言ってくるので、正直まだどこにしようか決めきれてません。なるべく早く決めて通い始めたいと考えているのですが、お勧めのスクール、評判のよいスクールがあれば教えてください。スクールもその人その人によって、自分の相性に合うスクールは違うとは思うのですが、みなさんの聞いた話、体験からでもよいのでどんな情報でもいいので、よろしくお願い致します。ちなみに私は、東京在住です。
・ツリー全体表示

Re:登録アドレス間違い
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/1/25(火) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Mariさん:

当塾には、あなたが登録した内容が届いています。あなたには会員番号・パスワードを送りました。メールが来ているはずなのに、受信されていない場合は、「送受信」をクリックしてみてください。未受領のメールがあるかどうか確認できます。

登録内容の確認メールは、自動送信しています。会員案内ならびに会員番号・パスワードの送信は、当塾に登録された内容を確認の上、送っています。なお、その作業は、乗務の合間に行なっています。案内等の送付に時間がかかることがあります。


>登録完了のメールが届きません。どうしてでしょうか? お手数かけてすみません。
・ツリー全体表示

Re:登録アドレス間違い
 Mari E-MAIL  - 05/1/24(月) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
>当塾会員申込みがあると、会員案内をメールにて送っています。ところが、登録されたアドレスに案内を送っても、宛名不明で返って来るケースが散発しています。会員登録後、1週間しても、当塾からの案内が送られて来ない場合は、当塾へ、その旨メールにて連絡をください。


登録完了のメールが届きません。どうしてでしょうか? お手数かけてすみません。
・ツリー全体表示

Re:ANA対策
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/1/24(月) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆかさん:

航空会社は、それぞれ成り立ちがあります。JALはナショナルフラッグキャリアーとして、1950年代から国際線を主流に運航してきました。そして、ANAは長らく国内線を主流にしていました。国際線定期便に進出したのは1986年です。

したがって、客室乗務員の構成も違っていました。JALでは国際線サービスを、長い間、男性客室乗務員を中心に行なっていました。B-747ジャンボジェットは投入されるまでは、搭乗するCAの男女比率は50:50でした。チーフパーサーやパーサーはすべて男性でしたので、仕事の発想は男性中心でした。現在のJALベテランCAたちは、男性の中で育ってきています。

一方、ANAは国内線中心だったこともあり、当初より女性中心の組織となっていました。国際線進出にあたり男性乗務員の搭乗させる計画もありました。少数ですが、男性乗務員の訓練も行っていました。結局、機内は女性乗務員だけできています。

これらを見ても、それぞれの歴史的背景が違いますし、そこから生まれた伝統や職場風土も違います。あなたがイメージしている両社CAの違いは、多少あるかもしれません。ただ、公けの場で、その雰囲気の違いを述べることは、誤解を招く恐れがありますので控えます。

当塾会員コーナーには、ANA内定者からのアドバイスも掲載しています。筆記試験傾向や両社CAの雰囲気の違いについても触れています。参考にしてください。
・ツリー全体表示

ANA対策
 ゆか  - 05/1/23(日) 23:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ANAに憧れているCA志願者です。
もうすぐエントリーがはじまります。この大きなチャンスを絶対につかみたいとおもっております。
私はスクールにも通った経験がなく、不安でいっぱいなのですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。

まずANAはANAらしさを求めているとよくお伺いしますが、それは具体的にはどういう感じなのでしょうか?私の見方ではJALは大人っぽさ、ANAはかわいらしさという感じでとらえているのですが・・・こういうことではないですよね。

さらに筆記に関してなのですが、とても不安なので今から勉強しておきたいのですがどういったことが問題にでるのでしょうか。2005年就職試験問題やSPI問題をといておけばよいのでしょうか。

気持ちばかりあせってしまい、変な質問になってしまっているかもしれません。
何卒よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:雰囲気について
 あっこ  - 05/1/23(日) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:
早々に回答ありがとうございます。
文章を読み、大変納得いたしました。
大人の振舞いができるよう、日々努力していきたいと思います。
スチュワーデス塾で教えてくださるたくさんの知識やヒントを
参考にして、これからも自分に磨きをかけたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

丁寧な回答どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
67 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
194,142
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう