STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
66 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

Re:外資系の”カラースーツ”
 現役国際線T子  - 05/2/16(水) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kanaさん:

こんにちわ。私は国際線を乗務して12年のCAです。kanaさんの質問は私自身も面接を受ける際の大きな不安でもありましたから、少しでもお役に立てたらと思いお返事致します。

まず、私自身、面接時は白いスーツを着用しました。アクセサリーはベビーパール。華やかさを出すためにスカーフも巻きました。面接時には圧倒的に紺のスーツが多かったようですが、結局はスーツの色で合否を判定しているのではなく、その人がCAに適しているかいないかなので、外見ばかり気にかけるのではなく、たった数分の面接で、うまく自分をアピールする方法を考えてみて下さい。

私は日本の航空会社でフライトしていますが、外資のエアラインも受けました。共通して言えるのは、面接官は割りと年配の方が多いため、あまり流行が通じないと思われたほうがいいです。特にメークですね・・・

色々不安は山のようにおありでしょうが、皆が同じように極度の緊張の中での面接となるわけですから、後はガッツの問題です!精一杯頑張って下さいね。


>はじめまして。私は外資系のエアラインを志望しています。カラースーツについ >ておうかがいしたいことがございます。自分がいいと思う服にすればよいのです >が、参考にさせていただきたいです。アドバイスをいただければ幸いです。
>エアーステージという雑誌を読んでいます。「外資系のカラースーツ」では赤や >白といったものが取り上げられていましたが、グレーは向かないのでしょうか。 >どのようなアクセサリーを組み合わせれば、赤や白と同じぐらい華やかに仕上げ >られるのでしょうか。お手数かけて申し訳ございません。
・ツリー全体表示

Re:外資系の”カラースーツ”
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/15(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kanaさん:

以前にも、お答えしていますが、航空雑誌に掲載される受験ファッションなどは、白系や赤系など、写真映りがよく、インパクトがあるものを使用する傾向にあります。モデルになる人も、何を着ても似合うような人が選ばれています。どの色の服が合格しやすいというのはありません。航空雑誌に、赤や白のカラースーツの方が、紺系のリクルートルックより合格しやすいと書いてあるでしょうか。

面接官が、もし見ているとしたら、応募者の着こなしです。面接というフォーマルな場に合っているか。そして、自分の肌やメイク、ヘアースタイルとバランスが整っているかなど、センスのよい着こなしをしているかです。

華やかというのは、要注意です。ひとつ間違うと「派手」になっていまいます。「華やかさ」より「気品さ」が出るようにしたらよいでしょう。

外資の場合は、最終面接近くになると、本国から採用担当者がきて、直接面接することになります。ヨーロッパ人は大人っぽさ、アジア系の人たちは、若々しさや純粋さを好むかもしれません。でも、一番見ているのは、あなた自身のことです。

>はじめまして。私は外資系のエアラインを志望しています。カラースーツについておうかがいしたいことがございます。自分がいいと思う服にすればよいのですが、参考にさせていただきたいです。アドバイスをいただければ幸いです。
>エアーステージという雑誌を読んでいます。「外資系のカラースーツ」では赤や白といったものが取り上げられていましたが、グレーは向かないのでしょうか。どのようなアクセサリーを組み合わせれば、赤や白と同じぐらい華やかに仕上げられるのでしょうか。お手数かけて申し訳ございません。
・ツリー全体表示

Re:在日韓国人はどうなるのでしょうか?
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/15(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ありささん:

外資系が、日本路線用に、日本人CAを採用するのは、主に、日本人旅客獲得のためです。そのため、日本国籍であることを求めています。その主旨からいくと、あなたのように日本生まれの日本育ちの方であれば、日本人旅客へのサービスに支障はないと考えます。応募に際して、外資が日本人CAを求める理由を理解の上、カバーレターなどで、あなたのことを知ってもらうようにしたらいかがでしょう。ぜひトライしてみてください。

ただし、国籍については、国と国の政治的な問題やビザの問題があります。その関係で、日本国籍を要求している場合もあることを理解しておいてください。そのような航空会社の場合は、あきらめるしかありません。この問題を体験している方、ぜひ、情報を寄せてください。

>私は外資系航空会社を目指しているのですが、国籍は韓国です。しかし生まれも育ちも日本なので韓国語は話せません。応募資格に日本国籍と記載されている会社が多いと思うのですが、そういう会社は特別永住権を持っていてもだめなのでしょうか?もし知っている方、同じ在日の方がいらっしゃったら何か教えて下さい!
・ツリー全体表示

Re:客室乗務員の採用期間について
 りん  - 05/2/15(火) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

ご丁寧に説明していただき、どうもありがとうございます。私は客室乗務員になりたいという気持ちはすごく強いのですが、何も情報がなくて、各会社のHPの採用情報くらいしか見てなかったのですが、先日このページを見つけて本当によかったと思っております。留学しているからって何もしていなかったら帰ってからどたばたしてしまうだけで終わってしまいそうですものね。留学生活も日本での今までの学生生活とは比べようにないくらい忙しいものになってしまっているのでなかなか何もできずにいました。だけどこちらでいろいろな情報が掲載されていたり、質問などをさせていただけたりするので、こちらにいててもできることを少しずつでもしていきたいと思います。また何か相談や質問をさせていただくことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

外資系の”カラースーツ”
 kana  - 05/2/15(火) 0:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私は外資系のエアラインを志望しています。カラースーツについておうかがいしたいことがございます。自分がいいと思う服にすればよいのですが、参考にさせていただきたいです。アドバイスをいただければ幸いです。
エアーステージという雑誌を読んでいます。「外資系のカラースーツ」では赤や白といったものが取り上げられていましたが、グレーは向かないのでしょうか。どのようなアクセサリーを組み合わせれば、赤や白と同じぐらい華やかに仕上げられるのでしょうか。お手数かけて申し訳ございません。
・ツリー全体表示

Re:客室乗務員の採用期間について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/14(月) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:

採用試験の具体的な日程は発表されていませんので、研修旅行との時期の兼ね合いについては自分なりに判断してください。ANAに直接問い合わせるのもひとつの方法です。内定発表の際に、会社側から本人(もしくは家族)へ連絡がとれれば、海外にいても問題ないと思います。海外にいる本人に直接連絡するかどうかは不明です。

今回のANA採用では、7、8月に、海外に留学されている方へ、別途、採用試験を行なうと表明しています。留学枠の採用試験を受けるか、新卒採用試験を受けるか選択する必要があります。採用募集への応募は、どちらか一方だけとなります。(詳細はANAサイト客室乗務員(新卒)採用を参照してください)
・ツリー全体表示

Re:客室乗務員の採用期間について
 りん  - 05/2/14(月) 3:57 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

お返事どうもありがとうございます。
ということは7月中旬(17日)からの研修旅行に参加するとJAL,ANAの採用期間に重なってしまってチャンスを失ってしまう確率があるということですよね?それとも試験が終わって内定発表があるまでの期間に当たるのでしょうか?その場合は海外にいてるともし内定をいただけることになっていても取り消しになってしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:客室乗務員の採用期間について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/14(月) 3:49 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:

昨年のANA新卒採用では、応募締切が7月20で、内定発表が9月に入ってからでした。JAL新卒では、応募締切が4月30日で、内定発表が7月後半だったと思います。通常、応募締切から内定発表まで、約3ヶ月かかりますが、昨年のANA採用では、かなり期間を短縮したようです。

ANA新卒募集は、すでにご存知のように、5月15日が応募締切日となります。JALは、採用についてまだ未定です。実施される場合は、応募締切は、4月から6月にかけてになると推測しています。
・ツリー全体表示

Re:ANA既卒 (年齢)
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/14(月) 3:30 -

引用なし
パスワード
   ▼みきさん:

採用担当者ではありませんので、年齢オーバーの方からの応募について、ANAではどのように対処するか、お答えするのがむずかしいところがあります。乗務経験者として、現場の状況をお知らせしたいと思います。

28歳で採用されたと仮定します。訓練を受け、乗務を開始するのが、28.5才くらいの時期になります。現場では、年齢に関係なく、新人として扱われます。ANAでは、現時点では、最初、国内線を2、3年乗務することになると思います。そして、便数が増えたり、欠員が出たりして、国際線乗務員の補充が必要になると、国内線を乗務している方に国際線乗務指示が出るようです。国際線の機内業務は、国内線と大きく違います。新たに国際線用の訓練を受けます。国際線に行けば、その仕事を覚えるまでは、またしばらく新人です。30才を過ぎて、なお新人扱いされることになります。20才代前半から乗務している同じ年齢の方は、客室責任者として乗務しています。あなたより若い人が、あなたの先輩として指示を出します。年齢バランスに加えて、30才前後で、国際線長距離便を飛び始めるのは、体力的、精神的にかなりきびしいのではないかと思います。
・ツリー全体表示

Re:ANA受験アドバイス
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/14(月) 3:02 -

引用なし
パスワード
   ▼nakkoさん:

会員コーナーでは、当塾会員の方のために、採用関連のトピックスを掲載しています。ANA内定者による受験体験談などもありますので参考にしてください。会員コーナーで勉強していただき、さらに個人的質問などがあれば、遠慮なくメールをください。
・ツリー全体表示

客室乗務員の採用期間について
 りん  - 05/2/14(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私は現在留学中の大学3回生の者ですが、客室乗務員のお仕事にあこがれていて、なりたいという気持ちが日に日に増してきています。でも私は日本にいる間も専門学校に行ったりせず、本を少し読んだりしたくらいであまり就職情報を知りません。これから努力して少しずつでも調べていきたいとは思っていますが、一つどうしても気になっていることがあります。それは7月から8月の就職活動についてです。
私は5月の最初に日本に帰る予定で、エントリーなどは事前にネット上でさせていただこうと思っていますが、もし採用試験を順にパスしていくことができた場合、いつ頃からいつ頃まで採用試験はあるのでしょうか?というのは、私はどうしてもあきらめたくないので、挑戦だけは絶対にしたいと思っておりますが、今留学している大学の研修旅行が7月17日から8月15日までというものなのです。もしそれに参加してしまったらJALやANAの採用試験を受けることができなくなってしまう、つまり私が客室乗務員になるということに挑戦することすらできなくなってしまうのであれば、研修旅行は行かないでおこうと思っているのですが、その研修旅行も学ぶことの多いものであると思いますので、もしその採用期間、試験や面接の日程に重なることがないようでしたら研修旅行に申し込みたいと思っております。その申し込み締め切りは3月の初旬までですので、それまでによろしければご返答願いたいと思っております。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ANA既卒 (年齢)
 みき  - 05/2/13(日) 17:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私はANA既卒受験をするものです。今月10日に28歳になりました。受験にあたってやはり年齢の壁がどしてもきになってしまいます。やはり一歳でもオーバーしていると合格は難しいでしょうか?
・ツリー全体表示

ANA受験アドバイス
 nakko  - 05/2/13(日) 12:31 -

引用なし
パスワード
    私は現在26歳、金融会社4年目の会社員です。客室乗務員に対する憧れの気持ちは以前より持っていましたが、私には縁遠い世界だ、と思っておりました。現在勤務する会社では金融商品を通じてお客様にサービスをしている意識はありますが、もっと別の形でサービスをしたいという気持ちも強く感じております。
 ところが最近アジア方面へ旅行した際にその発展の勢いに圧倒されました。そんな時、「アジアNO.1の航空会社を目指す」というANAの既卒募集を知りました。一度もCAを受験したことのない私ですが、この情報を知ってすぐにエアステージのバックナンバーを購入するなどし、ANAについての企業研究をしています。将来的にCAの経験を生かしてANA全体のサービスを考えるような仕事もしてみたいとまで強く感じるようになりました。
 こちらのサイトを拝見すると、昔から強くCAを目指して様々な努力をされてきた方が多いことに驚き、私のような新参者ではCA受験自体あまりに無謀なのかと悩んでしまいました。今現在、自分でできる範囲の努力や勉強をしていきたいと思っています。
ANAの採用試験に向けて、なにかよいアドバイスがございましたら、どうぞお力を貸していただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

在日韓国人はどうなるのでしょうか?
 ありさ E-MAIL  - 05/2/13(日) 0:55 -

引用なし
パスワード
   私は外資系航空会社を目指しているのですが、国籍は韓国です。しかし生まれも育ちも日本なので韓国語は話せません。応募資格に日本国籍と記載されている会社が多いと思うのですが、そういう会社は特別永住権を持っていてもだめなのでしょうか?もし知っている方、同じ在日の方がいらっしゃったら何か教えて下さい!
・ツリー全体表示

Re:日本人じゃなきゃだめかな?
 リエージェ  - 05/2/12(土) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

お忙しい中ご回答ありがとうございます。この回答によりすごく勇気つけられ励まされました。私の場合大変厳しい状況ではございますが、わずかな可能性にかけて頑張りたいと思いますのでこれからもどうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリーについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/11(金) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ジュエリーさん:

スーツに添えるアクセサリーなどは、実際に見ないとアドバイスをしにくいところがあります。ここでは、面接などのビジネスの場でのファッションについて、知っておいていただきたいことをお知らせします。

「TPO」という言葉を知っていると思います。「Time」「Place」「Occasion」の頭文字をとったものです。マナー・エチケットでは、時間帯、場所、機会(用件)を考えて行動するのが基本となっています。面接は、昼間、会社の中で行なわれます。そして、Occasionは、「遊びのOccasion」ではなく、「ビジネスのOccasion」です。態度、服装、言葉づかいなどビジネスの場にふさわしいことが要求されます。そして、服装については、「身だしなみ」がしっかりしていることが大切なこととなります。

「身だしなみ」の基本になるのは、相手に不快な念を抱かせないことです。どちらかというと、まわりの人のことを考えての行動となります。「おしゃれ」は、自分と相手のために行ないます。そして、ビジネスの場を離れたところとなります。「おしゃれ」は、身体にいろいろ加えていきますが、「身だしなみ」は、余計なものをはがしていきます。

どの業界でも、応募者の身だしなみを、同じような観点で見ています。客室乗務員は、接客を主な仕事にしています。面接官は、この応募者を一人前にして、お客さまの前に出した時、派手な格好をする可能性がある方なのか、身だしなみをしっかりしてくれる方なのか、面接に臨んでいる服装をみて推測しています。

ビジネスの場では、アクセサリーは必要最小限にするのが基本です。そして、面接官の目がそちらに行かせないようにします。輝いているペンダントヘッドを身につけていれば、それが目立ってしまうことになります。

カラースーツとのバランスで、どうしてもペンダントもしくはネックレスが必要ならば、さりげないものがよいでしょう。面接官がみて、気にならないもので、しかも、よいセンスの方だと思われるものがよいのですが…。あくまで、余計なものは飾らないのが基本となります。
・ツリー全体表示

アクセサリーについて
 ジュエリー  - 05/2/10(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
今回のANA既卒募集に応募するものです。

今、スーツに合わせるネックレスについて悩んでいます。
カラースーツを着ようと考えていますが、それにあわせる
ネックレスとして無難なパールのネックレスにするか、
シルバーのネックレスにしようか迷っています。
シルバーのネックレスペンダントヘッドは、ダイヤのような
キュービックジルコニアの石です。
サイズは中くらいですが、本物のダイヤではないので安っぽく
写らないか心配です。

どうかアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:日本人じゃなきゃだめかな?
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/2/10(木) 4:31 -

引用なし
パスワード
   ▼リエージェさん:

定住者ビザを所有=労働ビザ所有と考えてよいのですね。というのは、日本の航空会社に所属する外国基地CAは、日本の労働ビザを取得できませんので、国内線を乗務することができないからです。加えて、あなたは日本語で訓練を受けることができるという前提でお話しします。

日本の航空会社の旅客は、約80%が日本人旅客です。そして、多くの人は、日本語が通じる、日本的な感覚でサービスが受けられるなどという理由で、日本の航空会社を選んでいます。したがって、国内での採用では、主に、この点を重視しています。また、職場自体も、国際線を飛んでいる割には、あまりインターナショナルとはいえません。日本的なところがあります。採用面接官が、あなたを見て、日本人へのサービスや職場に向いていると思ったなら、採用されることもあり得ます。募集要領に記載されているとおり、ふさわしい人材であれば、国籍は関係ないという考え方になってきています。すでに、在日韓国の方は、何人も活躍しています。

あなたは、日本の定住資格を持っていて、大学にも通っている方ですので、日本的な感覚は身についていると思います。ぜひ、挑戦したみてください。また、外資でも、国内での採用では日本国籍を要求することがありますが、エミレーツ航空やカタール航空などは、本社採用では、国籍に関係なく応募ができます。日系、ドイツ系、イタリア系、中近東系、として生粋のブラジル人がいるブラジルと同じように、いろいろな国の人が乗務しています。
・ツリー全体表示

CAと臨床心理学
 愛子  - 05/2/8(火) 23:43 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾さんへ
速やかなご回答ありがとうございました。
自分の好きな心理学という分野をもっと分析して、CAとしての職に生かせるように頑張ります。。
これからもよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

日本人じゃなきゃだめかな?
 リエージェ  - 05/2/8(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   私はブラジル人ですが、現在CAを目指しております。現在定住者というビザを取得しており、日本の出入国も自由です。また、調べたところ、ブラジルは国交を持っていない国は今のところございませんので他国へいったときのビザの取得など、特に問題はないと思います。日本航空のホームページには、国籍は問いませんと書いてありますが、元人事の方に伺ったところ、ただのたてまえで実際は採用していないとおっしゃっていました。ブラジルの航空会社をはじめ、外資系の航空会社は日本国籍を有する者や、経験者という条件がありますので応募できるところは少ないです。現在、日本の大学に通っており、3年生ですので就職活動を他の日本人学生と同じように頑張っております。やはり、CAになるには日本人ではなければいけないのでしょうか。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
66 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,369
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう