STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
62 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

こんにちは。
 ココペリ E-MAIL  - 05/3/27(日) 11:20 -

引用なし
パスワード
   丁寧に説明して頂いてありがとうございます。
採用人数をお聞きしたのは、私が調べました他の会社は募集のページに採用人数を記載しているのに、ノースウェストは記載されていなかったので気になったからです。数字を見て受かる・受からないを判断するためでは決してなく、何人なのかと思った瞬間にこの質問コーナーに頼ってしまっていました。自分で考える前に浅はかな質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
このことを次に生かせるように努力します。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:おはようございます。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/27(日) 2:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ココペリさん:

NW航空が毎年募集するかどうかは、経営計画や退職による補充必要数によりますので、答えるのがむずかしいです。過去の募集状況については、当塾「募集時期一覧表」を参考にしてください。過去、4年間の募集状況が分かります。

また、NW航空の名古屋便ができるのかどうかまで把握していません。名古屋発米国便ができるのですね。たとえば、名古屋発ロスアンジェルス行きの便が毎日運航されるとします。そして、その便に、日本人のInterpreterが1名乗務するとします。その場合、名古屋基地には、7名前後の日本人Interpreterが必要となります。2名乗務では、その倍になります。あくまで概算です。

計算の根拠は、名古屋から出発するロスアンジェルス行き便が、毎日運航ですと、月に、30便もしくは31便となります。そのうち、1人のInterpreterが乗務するのは、月に4便前後となると思います。毎日運航されるロスアンジェルス行き便に、1人搭乗させるとなると、7人強のInterpreterが必要となる訳です。これは、運航を維持するために必要な人数です。採用人数と多少異なるかもしれません。名古屋発便が1日何便になるかによっても採用人数が違ってきます。NWの名古屋発便の運航計画を、自分なりに調べて計算してみてください。

こちらから1つ質問します。採用人数を知ってどうするのですか。
・ツリー全体表示

おはようございます。
 ココペリ E-MAIL  - 05/3/26(土) 9:54 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
「航空会社募集要領一覧」を読まずに質問してしまい、申し訳ございませんでした。
もう一つお聞きしたいことがあります。
ノースウェスト航空の場合毎年募集があるのでしょうか。私は名古屋出身なので名古屋で就職したいと考えておりますが、どのくらいの人数が採用されるのでしょうか。
情報頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アメリカン航空について。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/26(土) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ココペリさん:

当塾トップページに、「航空会社募集要領一覧」を用意しています。そこでも記載されていますが、現時点では、アメリカン航空は日本での採用は行なっていません。アメリカ国内での採用のみになっています。また、日本人採用でも、グリーンカードを保持していることが条件になります。

9・11ニューヨークテロで、アメリカの航空会社は大打撃を受けました。そして、多くの客室乗務員がレイオフされました。社会情勢や労働組合との関係で、本国人に雇用機会を与えることが優先となっています。しかし、日本路線には、日本語ができる乗務員が必要なこともあり、アメリカ国内で就業できるグリーンカード保持者を採用しているようです。その場合は、所属基地はアメリカ国内となります。

NW航空のように、日本人を、客室乗務員としては採用できないが、機内通訳としているケースもあります。
・ツリー全体表示

アメリカン航空について。
 ココペリ E-MAIL  - 05/3/26(土) 0:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、はじめまして。よろしくお願い致します。アメリカン航空についてお尋ねしたいのですが、アメリカン航空は日本での採用(日本ベース)は行っているのでしょうか。インターネットで調べましたが、現地での採用のみということが書かれているページが多いのです。しかし、友達からあるという話も聞いたことがあります。
また、募集があるとしたらいつごろに行われるのでしょうか。現在アメリカの大学に留学中で5月に帰国予定ですが、もしこちらでしか採用がないならこちらで受けて帰国をしようと考えております。
基本的なことを質問させて頂いて申し訳ございませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:☆やけどの痕☆
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/25(金) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐみさん:

大半の航空会社では、機内で、スチュワーデスは、半袖でサービスにあたっています。飲み物などを提供するときは、お客様のテーブルに置くことになります。このとき、スチュワーデスの腕は、お客様の目の前にいきます。その腕に、目立つようなキズやアザがあったり、ケロイド状になった大きなヤケドの痕があると、お客様は違和感を感じてしまいます。

それでは、少しでもキズやヤケドの痕があると、採用試験に通らないかというと、そうではありません。旅客の目からみて違和感を感じるかどうかで判断されます。したがって、多少のキズやヤケド痕でしたら、問題はありません。最近では、差別の問題も出てきていますので、昔ほど厳しくはないと思います。
・ツリー全体表示

☆やけどの痕☆
 ぐみ  - 05/3/25(金) 1:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。私は今大学の4回生で、グランドホステスかスチュワーデスのどちらかを目指しています(>_<) 悩み何ですが、、、腕の小さい頃からできたヤケドの痕があるんですよ↓それが原因で落されたりしますか??
・ツリー全体表示

Re:大学
 ashlee E-MAIL  - 05/3/22(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
      「質問コーナー」(中学・高校生用)に移動しました。
・ツリー全体表示

中学・高校生の皆さん
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/22(火) 16:14 -

引用なし
パスワード
   会員・非会員にかかわらず、皆さんの質問は、「質問コーナー」(中学・高校生用)で行なってください。

ここは、高校を卒業した会員の方専用の質問コーナーとなりました。
・ツリー全体表示

Re:準備について
 りん  - 05/3/20(日) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:

どうもありがとうございます。そうですよね、やはり皆さんの考えも様々ですし、考え方によればどちらがいいのかはわからないですよね。でもお話を聞かせていただきましたら不安も少なくなりました。

それから写真につきましてはこちらではスタジオを見つけることもできませんでしたし、私がいてるところは小さな町ですのでもしスタジオを見つけることができたとしましてもあまり気が進まないです。日本に帰ってから間に合うようでしたら日本のスタジオで撮らせて頂きたいと思います。

色々と参考になるアドバイスをどうもありがとうございました。
頑張りたいと思います。あやさんもこれからも頑張ってくださいね。
・ツリー全体表示

Re:準備について
 りん  - 05/3/20(日) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

どうもありがとうございます。基礎学力や語学力を上げるということだけでなく、客室乗務員になることができたときにいかに効率よく仕事をこなし、お客様によりよいサービスができるか、航空会社の顔としてふさわしい振る舞いができるかということについてももっと意識していきたいと思います。

エントリーシートや募集の倍率に関しましてもご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:準備について
 あや  - 05/3/19(土) 20:37 -

引用なし
パスワード
   りんさん、私はあやと申します。

私も同じ留学生という事で、お気持ちわかります。

さて、私は先日ANAの既卒に参加いたしました。
そのとき、何人かの受験生?(applicants)と話をしましたので、参考になれば・・・と思い書き込みします。

大阪の方が、募集人数が多いから東京ベースにしたのよ、、、という方もいらっしゃいました。でもその反対で、応募総数が少ないから、大阪の人が東京に行くので、東京の方が大阪に応募したという方もいた様です。
数人の中での話しなので、皆さんどうされているかはわかりません。
東京と大阪どちらがいいのか・・・という事ですが、その時によるのでは・・と思いますよ。

写真は、納得するものを選んだ方がいいですよ。
日本のスタジオで撮ってもらった方が、いい仕上がりだと思います。
私は海外のスタジオで撮ったのですが、何かとナナメにして写真を撮りたがるので、日系の航空会社には合わないものになってしまったからです。しかも、とても高いです。、日本円に直すと3万円はしました。(国やそのスタジオにもよりますが)

私は残念ながら、書類敗退となってしまいましたが、またいつか挑戦したいと思います。
頑張ってくださいね!
・ツリー全体表示

Re:準備について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/19(土) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:

採用試験で見ているのは、この応募者が、航空会社の顔になり得るのか、仕事をこなしていけるのか、この2点です。航空会社の顔とは、お客様に好感を与える人かどうかです。仕事をこなすためには、基礎学力や語学力が必要となります。これらがないと訓練にもついていけません。仕事もスムースに行なえません。そして、健康であることも大切なこととなります。これらのことを頭に入れて、準備をしておくとよいでしょう。日常生活では、大人の女性としての振る舞いができるようにしておいてください。

各社HPで、すでに何社かの募集要領をご覧になっていると思います。証明写真は、エントリーシート提出時に添付するケースが多いようです。

ANAの募集で、東京・大阪どちらの方が応募が多いのか、倍率が高くなっているのかは、なんとも言えません。Crew Netなどのやりとりをご覧になり、その雰囲気から、ご自分で判断してください。
・ツリー全体表示

準備について
 りん  - 05/3/19(土) 2:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。この間はとても丁寧なアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました。今回投稿させて頂きましたのは、就職活動についていくつか教えていただきたいと思ったからです。
まず、私は今留学中で、就職活動というものがどういうものなのかはっきりとわかっていないままこちらに来て、こちらにいてる間にはじめなければならないと思いながらも慣れない留学生活で忙しくてなかなか何もすることができずに時間だけが過ぎて行ってしまってる状態です。でも少しずつでも何かできることを探して頑張ろうと思ったのですが、何から手をつけるべきなのか、何が必要なのかがあまり明確ではありません。なのでいいアドバイスをいただけたらと思いまして投稿させて頂きました。
私はSPIと一般常識の問題集は買ってきたのですが、その勉強をする以外に客室乗務員に志望するにあたって何か対策はあるでしょうか?
それからもしこちらにいてる間にエントリーをしたいと思っている場合、書類などを郵便で送ることになるのでしょうか?私は証明写真を手元に何枚かもってはいますが、昨年に撮ったものですし、そこまで意識してメイクなどをして撮ったものでもありませんのでできれば4月末か5月の初めに帰ってから撮り直したいと思っているのですが、最初にエントリーするときに写真は必要なのでしょうか?
また、ネット上で採用情報を見ると、東京と大阪の募集人数が大分違っていたのですが、私は大阪出身なので大阪で受けることができればと思っていましたが、東京の方が募集人数が多いのを知って少し迷っています。東京の方が募集人数が多いということは採用される確率が高くなる(競争率が低い)ということなのでしょうか?それとも東京の方が申し込む方も多いのでしょうか?
基本的なことをたくさん質問させていただいて申し訳ございませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:会員の皆さんへ
 あや  - 05/3/18(金) 22:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

塾長の今回の投稿が、身にしみました。
私は随分前に会員登録をし、その後のごたごたで1−2年はこのサイトに来ておりませんでした。
今回ANAの募集で、海外在住でスクールに通う事が不可能な事から、このサイトの事を思い出し
「随分前の事だから」と、再登録をし、塾長の指摘を受けておりました。
その後、塾長からの暖かい励ましや、アドバイスを頂きました。

身に染みた。。と申しましたのは、ANAの書類を通過できなかったからです。
やはり、このサイトのルールも無視し、再登録をしたりしていた、無神経な所がANAの方に見抜かれたのだと思います。

塾長の指摘する通り、社会で通用する人間ではなかったのだと思います。
今回の事反省し、これからに生かしていこうと思います。

ありがとうございました!!!

あや
・ツリー全体表示

会員の皆さんへ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/18(金) 1:30 -

引用なし
パスワード
   時々、あまりにも礼儀がないメールをいただくことがあります。たとえば、最近届いたメールには、「パスワードを忘れました」としか書かれていませんでした。名前も書いてありません。パスワードを忘れたのは自分のミスであるにもかかわらず、再発行を依頼する文言もありません。

パスワードを忘れて、だまって再登録をする方もいます。自分のミスを隠しておこうとする方です。

いづれの場合も、まだまだ社会に出る資格がない方と言えます。

パソコンのユーザー登録などでは、パスワードを忘れた場合、メールアドレスや生年月日を入れると、自分のパスワードが自動的に送られてくる方式です。当塾は、そのような方式をとっていません。会員一覧をつくり、すべてのやりとりは、一人ひとりの会員の方とメール形式で行なっています。
・ツリー全体表示

Re:インターンシップについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/18(金) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼sallyさん:

当質問は、あなたについての基礎情報を知った上で、アドバイスしたいと思います。会員番号と名前を明記の上、当塾まで、個人的にメールをください。
・ツリー全体表示

インターンシップについて
 sally  - 05/3/17(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして☆今回、初めてこの質問コーナーに投稿させて頂きました。私はただ今、4年生大学2回生でこの春3回生になるのですが、高校生の時から薄々意識し始めていた航空業(中でも客室乗務員、又はグランドホステス)という職業を去年の夏ごろから本格的に志望する様になりました。大学に毎年2回募集が来る、JALインターンシップに去年の10月頃に初めて応募したのですが、書類選考で残念な結果に終わってしまいました。今年の4月末にまた採用があるのですが、経験者の方の話を聞いても就職活動にとても役立つとの事なので、次のチャンスはどうにか掴みたいと思っています。私は中学、高校とバスケットボール部にプレイヤーで所属しており、大学では女子部が無かった為、体育会に所属したいという強い望みもあったので、全国大会にも毎年出場している男子のバスケットボール部でマネージャーをしています。中学、高校、大学のそれぞれのバスケットボール部での生活から得たものは数え切れない程あり、どうにかインターンシップのエントリーシートで自分のアピール材料にしたいのですが、どういった視点からこの経験を言葉で表現していいものか分かりません。もし何かアドバイス、指摘など御座いましたら宜しくお願いします。その他、インターンシップについて就職活動にどう役に立つかなど教えて頂けたら光栄です。
・ツリー全体表示

Re:手に汗をかくのですが…
 Minnie E-MAIL  - 05/3/17(木) 10:44 -

引用なし
パスワード
    お返事ありがとうございます。

興奮しているのかもしれないです。
おっしゃるとおり、面接でありのままの自分を見せることができるよう、
努力していきたいと思います。
ありのままの自分、それが今の私にとってのキーワードです。

参考になりました。
どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:笑顔
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/17(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yukoさん:

鏡で、笑顔を作っても、笑顔のときの自分はどのような表情をしているか確認はできますが、それは練習にはなりません。この塾では、笑顔をより微笑みを大切にしていただきたいと思っています。そして、微笑みや柔らかい表情のままで、話す練習をしてください。鏡の前でもです。

2次面接は、外見も見ていますが、内面も重視しています。この応募者には、どの程度の仕事を期待できるだろうかとか、お客様には、丁寧に、落ち着いてサービスしてもらえるのだろうかなど、応募者の話を聞きながら判断しています。面接官を、お客様だと思って、落ち着いて、丁寧に話しをしてみてください。気持ちが落ち着いていれば、表情も落ち着いたものになります。

>はじめまして。今回ANA二次試験に進むことが出来たものです。
>実は受験ははじめてではございません。何度か受けておりますが、いつも面接で落ちてしまいます。私なりに分析した結果、おそらく笑顔がダメなんだと思います。緊張するとどうしても笑顔が引きつってしまい、うまく笑顔が出せません。毎日鏡などで練習はしているのですが、いまいち効果がありません。面接の際、笑顔がうまくでるような何か方法等ご存知ありませんでしょうか。仕事上、接客する際はきちんと笑顔がだせているので面接だけが問題なのです。変な質問になってしまいましたが、何かアドバイスがございましたら宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
62 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,364
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう