STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
61 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

大学院生の場合
 トキ  - 05/4/9(土) 12:18 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます。
私は今春、大学院1年生になりました。航空業界とは全く異なる分野です。
しかし、CAになりたいと考えております。
そこで質問なのですが、4年生大学を卒業し、大学院に進んでいる場合、採用試験は「既卒」枠になりますよね?既卒のエントリーシートには「職歴」欄があるようなのですが、大学院生なので就職していません。この場合、職歴欄は記入しないで良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:面接について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/9(土) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ちあきさん:

「つらい出来事」の中には、いろいろあります。また、つらさの程度も、その内容によって違ってきます。たとえば、肉親を亡くしたつらさ、失恋をしたつらさ、志望大学受験に失敗したつらさなどがあります。肉親を亡くしたつらさは、一生、忘れられないですね。失恋や志望大学に入学できなかった場合、その時点ではつらい思いをしますが、何年か後には、思い出になったり、人生経験として受け止めることができるようになったりします。

もうお解りのように、つらかった出来事には、明るく話してよいもの、明るく話せないものがあるのではないでしょうか。明るく話せないトピックスの場合は、それに見合った表情で話し、話の最後には、「それを乗り越えて明るくやっています」と結ぶことになると思います。そして、その時は、それに見合った表情になればよいでしょう。

思い出しただけでも、悲しくなったり、涙が出てくるようなトピックスは、避けた方がよいかもしれません。
・ツリー全体表示

面接について
 ちあき E-MAIL  - 05/4/8(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
   以前受験した面接で、今までにいちばんつらかったことは?と聞かれたことがありました。その時は特に思い当たることがなくて、幸いすぐに思いだせるようなつらい経験はありません。といったようなことを答えたのですが、そういったことを聞かれ、つらかったことや悲しかったことなどを答える場合は表情はどうしたらよいのかとふと思い、書き込みをさせていただきました。面接ということで見れば、笑顔で受け答えをすべきなのかと思うのですが、つらかったことを話しているのに笑顔で話していては説得力というか真実味に欠けるような気がするのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:写真について
 小梅 E-MAIL  - 05/4/7(木) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ご丁寧にありがとうございます。
今持っている写真を提出しようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:写真について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/7(木) 3:36 -

引用なし
パスワード
   ▼小梅さん:

人事担当者ではありませんので、正確なことは言えませんが、就職用に撮影したものですから、あなたが持っている胸周りから上の顔写真でよいのでないでしょうか。また、正面写真についても、顔が正面を向いていれば、身体が多少斜めに向いていても差し支えないでしょう。常識の範囲内のものであれば問題ありません。

書類審査で、面接に来てもらう人をかなり絞る航空会社は、顔写真と全身写真の提出を要求しています。写真も含めて、エントリーシート内容をみて、面接に呼ぶかどうか決めています。顔写真だけでよい航空会社の場合、書類審査は、募集要領に合致しているか、合致していないかを中心に確認していると思います。できるだけ多くの応募者に、実際に会ってみたいと考えているところがあります。この場合、顔写真は、あなた自身がよく撮れているものであることは言うまでもありませんが、あなたが心配しているような点について、あまり神経質になる必要はないでしょう。
・ツリー全体表示

Re:身長について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/7(木) 3:12 -

引用なし
パスワード
   ▼LILLYさん:

日本の航空会社の募集要領から「身長」についての記述がなくなったのは、差別などの社会的な観点からだと推測しています。JALにしても、ANAにしても、以前は、「158cm以上」の身長規定がありました。募集要領では記載されていませんが、158cmが1つの目安となります。以前あった同様の質問でも答えていますが、飛行機の客室仕様から、そのくらいの身長がないと機内での仕事に支障が出るからです。

他の職種についても、身長規定はありません。しかし、たとえば、搭乗手続きをするチェックインカウンター業務などでは、カウンターの高さとの関係で、ある程度の身長がないと仕事になりません。デスクワークだけでしたら、身長についての制約はありません。
・ツリー全体表示

写真について
 小梅 E-MAIL  - 05/4/5(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。いつもお世話になっております。
今回は写真についてお尋ねしたいことがありまして、投稿させていただきました。

JALのエントリーシートに貼る3×4の写真についてですが、「上半身」「真正面」ということになっています。これは腰から上の写真と捉えてよろしいのでしょうか?
私は、胸の辺りから上の写真しか持っていません(履歴書用ということで撮影していただいたものです)。これは「上半身」という条件を満たさないものなのでしょうか?
また、私の持っている写真は顔は正面ですが体は少し斜めになっています。これは「真正面」という条件を満たさないものなのでしょうか?

お手元にない写真についてコメントするのは難しいことと存じますが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

身長について
 LILLY E-MAIL  - 05/4/5(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   初めまして。 私は只今大学の英文科に在学中のものです。
就職先として航空会社を希望しています。 客室常務員の募集要項を拝見したのですが、
日本の大手航空会社はどこも身長制限なしとなっていますよね?
実際に身長制限はまったくないものなのでしょうか?
また、客室乗務員だけでなく他の職種も身長制限はないのでしょうか?
返答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:OG訪問について
 Sally  - 05/4/4(月) 6:18 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。さっそく伝手を探してみます。東京へは行くとしたら11.12月頃なので、時期があえば会合などに参加させて頂きたいと思っています。その前にまず自分で出来る限り準備をしておきたいと思っています。
・ツリー全体表示

Re:OG訪問について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/2(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Sallyさん:

OG訪問は、たいていの場合、個人のツテを頼りに行なっています。企業に問い合わせても、同じような答えが返ってくると思います。

卒業者名簿をみて、大学の先輩を頼って行ったり、航空会社にいる知り合いに紹介してもらったりしているようです。乗務している教え子を大学教授に紹介してもらう人もいます。

現役に、直接会って、話を聞くことができればよいのですが、なかなかチャンスはないのが実情です。そのような方のために、インターネットを利用して開設したのが当塾です。また、塾長は、すでに何人もの会員とお会いして個人的アドバイスもしています。地方在住の方で、東京に来る機会があれば、ご連絡ください。
・ツリー全体表示

OG訪問について
 Sally  - 05/4/2(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   いつも様々な情報をご提供して頂き本当に感謝しております。        今回はOG訪問についてお聞きしたいのですが、OG訪問とは個人のコネで行なうものなのでしょうか?それとも直接航空会社などに問い合わせてOGの方と面談などを取り次いでもらえるものなのでしょうか?    宜しければアドバイス等よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

カタール航空就航
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/1(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   今日の夜、カタール航空の関空発ドーハ行きの第1便が出発します。就航記念に、カタール進出の日本企業関係者などを招待しているようです。昨年、日本で採用された新人CAたちが乗務しています。皆、初めての乗務で緊張しているかもしれません。カタールまでの約12時間のフライトをガンバッてください。
・ツリー全体表示

Re:写真について。
 りん  - 05/3/30(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。
ということは、スナップ写真でも柔らかい表情で微笑んでいるものの方がいいということですよね。

それから英語資格点数は最初に提出した書類のままということになってしまうのですね。採用試験時に実施される英語の試験でしっかりと成果が出るように頑張りたいと思います。

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:写真について。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/30(水) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:

>JALなど、全身スナップ写真を提出しなければならない場合は、その写真はどういった写真をお送りすればいいのでしょうか?スーツ着用の方がよろしいのでしょうか?それとも私服の方がよろしいのでしょうか?それから笑顔は歯を出して笑っているものと歯を出さずに微笑んでいるもの、どちらの方がよろしいでしょうか?この前顔写真のお話をこの掲示板でされていたときに証明写真は微笑んで写っているほうがよいと書かれていたと思うのですが、全身スナップの場合はどうでしょう?

スナップ写真は、「スタジオ写真不可」などの指示がなければ、スタジオ写真でも、近所で撮った写真でもかまいません。採用試験への応募のためのものですから、おのずとカジュアルなものは避けます。スーツでも私服でもかまいません。1つの目安は、その服装で、オフィシャルな場、たとえば、企業を訪問しても、そこの社員から変な目で見られない程度のものがよいでしょう。顔写真も、履歴書に貼るのものです。歯が出るほどの笑顔の写真を貼るものでしょうか。これも常識的な範囲で行なうとよいです。笑顔より「微笑み」=「やわらかい」表情のものがよいと思います。

>また、TOEICやTOEFL、英検などの資格は留学に来る前に取ったものを記入することになってしまいますが、帰国してから受験いたしまして、もし点数があがったならば(留学中に語学力も向上しているのを確信できているので点数は上がると思います)選考中に訂正させていただくことは可能なのでしょうか?それともそのときの書類の情報だけで最後の選考までもっていかれるのでしょうか?

英語資格点数は、参考程度にしていると思ってよいです。大手の場合は、採用試験で、実際の英語力を確認しています。その点数が、最後までひびいていきます。TOEICなどで高い点数を持っているからといって、油断しないようにしてください。書類審査は、応募時点での英語点数、その他の部分を総合して行なわれます。
・ツリー全体表示

Re:語学の成績について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/30(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:

成績表の提出を義務付けている場合は、応募者の基礎学力について確認すると思います。ただし、大学間にはレベルの違いがありますので、成績表がすべてではありません。最終的には、採用試験で英語成績を確認していると思います。

英会話力を向上させるためには、まず英語力を高めることをお勧めしています。その観点から、英語授業もおそろかにできません。
・ツリー全体表示

語学の成績について
 なな E-MAIL  - 05/3/30(水) 12:05 -

引用なし
パスワード
   初めてお便りさせていただきます。
先日、大学で成績表を受け取ったのですが、
語学の単位がC評価でかえってきました。
TOEICの点などは問題ないのですが、
やはり語学の単位がC評価というのは、
不利になってしまう可能性は高いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:英語力について
 小梅 E-MAIL  - 05/3/30(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   細やかなコメントを頂きましてありがとうございました。
これまで、聞き取りばかりに力を入れていました。。
あまり時間はありませんが、毎日英語で日記をつけるなど(英会話スクールに通った方が効率的だと思いますが・・・)、伝える力を少しでも高められるように頑張りたいと思います。
今、語学資格に関しては「英検2級」しか持っておらず、現時点で語学力をアピールする材料は何も持ち合わせていませんが、消極的にならず先を見据えて今できることを確実にこなしていきたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

写真について。
 りん  - 05/3/29(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。お世話になっております。今日は2つほど質問がございまして投稿させて頂きました。

JALなど、全身スナップ写真を提出しなければならない場合は、その写真はどういった写真をお送りすればいいのでしょうか?スーツ着用の方がよろしいのでしょうか?それとも私服の方がよろしいのでしょうか?それから笑顔は歯を出して笑っているものと歯を出さずに微笑んでいるもの、どちらの方がよろしいでしょうか?この前顔写真のお話をこの掲示板でされていたときに証明写真は微笑んで写っているほうがよいと書かれていたと思うのですが、全身スナップの場合はどうでしょう?

また、TOEICやTOEFL、英検などの資格は留学に来る前に取ったものを記入することになってしまいますが、帰国してから受験いたしまして、もし点数があがったならば(留学中に語学力も向上しているのを確信できているので点数は上がると思います)選考中に訂正させていただくことは可能なのでしょうか?それともそのときの書類の情報だけで最後の選考までもっていかれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:英語力について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/3/28(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼小梅さん:

国際線の現場経験から言わせていただくと、自分の意思を伝えられる程度の英語力があるのが理想です。TOEICでいえば700点前後、英検準1級レベルです。ただ、客室乗務員適性と英語力の両方を兼ね備えている方は、それほど多くありません。採用試験では、TOEIC600点としています。600点程度では、国際線では、まだ使いものになりませんので、訓練やその後の自己学習で向上するようにしています。採用試験で、TOEIC点数を要求しているのは、応募者に英語の基礎力があるかを確認していると考えてよいでしょう。そして、英語面接で、実際の英語力をチェックしています。
・ツリー全体表示

英語力について
 小梅 E-MAIL  - 05/3/28(月) 16:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。今回は2回目の投稿になります。この間はとても丁寧にアドバイスを頂きましてありがとうございました。今回は、「TOIEC600点程度以上の英語力というのは、いったいどれくらいの力のことをいうのか」ふと疑問を感じ、投稿させて頂きました。
個人的なことですが、私は今年の1月下旬から客室乗務員を目指し始めました。それまでは大学院に進学するつもりで、TOIECを受けたことがありませんでした(大学院進学だからTOIECは関係ないと思うこと自体浅はかなことなのですが・・・)。しかし客室乗務員を目指し始めて以来、英語の勉強にはとても力を入れてまして、昨日初めてのTOIECを受けてきました。しかし結果が届くのは4月下旬で、JALの応募書類締め切りに間に合うかどうか微妙なところです(もちろん600点程度以上取れているのかどうかという問題もあるわけですが・・・)。
そこで、英検2級を持っていればTOIEC600点程度以上と判断されるのかどうかについて何かコメントを頂ければなと思い投稿させて頂きました。
次に向けて(将来に向けて)語学の勉強を続けていく意欲はたっぷりなのですが、資格がない以上アピールの仕様がありません。
TOIECの資格がないというだけで落とされるわけではないそうですが、特に国際線が多い航空会社だけに不安はぬぐいきれません。
長々となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
61 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,363
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう