STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
60 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

当掲示板の利用方法
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/17(日) 3:27 -

引用なし
パスワード
   当質問コーナー(掲示板)の表示方法は、「ツリー表示」「一覧表示」「トピック表示」があります。当掲示板を開いたとき、どの表示方法にするかは、皆さんが設定できます。また、1ページに何項目表示できるかも、同様に設定できます。設定するときは、上にある「設定」をクリックします。設定画面が出てきますので、自分の好みに合わせて設定してください。

おすすめするのは、「ツリー表示」設定です。どのような質問が出ているかが分かります。そして、質問や回答内容を読む場合は、上にある「一覧表示」をクリックします。具体的な内容が分かります。もし、ツリー表示画面で、すぐに読みたい項目があった場合は、項目の左側にある○印をクリックします。その項目に関しての質問と回答が表示されます。

過去の質問と回答を見たいときは、右上もしくは右下にある「次ページ」をクリックしてください。また、キーワード検索もできます。たとえば、「側湾症」についての過去ログを見たい場合は、上にある「検索」をクリックしてください。検索画面が出てきますので、キーワードを打ち込んでください。関連の質問と回答がすべて出てきます。

当質問コーナーにふさわしくない投稿は、当塾の方で削除します。また、誤字脱字や不明瞭な文章の場合、当塾で修正することがあります。
・ツリー全体表示

Re:接客業について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/16(土) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼小梅さん:

コンビニエンスストアーでの仕事も、接客は伴ないますので、接客業と呼んでもよいでしょう。ただし、そこには、販売する物品が介在します。接客業の1つに、接客サービス業があります。接客サービス業は、物品販売とは異なります。接客サービス業で、売っているのは、よい思い出です。食事をしながら、楽しいひと時を持つことができた。ホテルで言えば、よい宿泊ができたというものです。客室乗務員の仕事も、接客サービス業と呼べます。同じ接客業でも、それぞれの職場で要求される接客の中身は違います。面接などで、自己の接客経験を話す場合は、相手が求めているものに近いものであればよいでしょう。

また、コンビニエンスストアーでのアルバイトは、誰でもできる仕事です。同じアルバイトでも、例えば、翻訳の仕事は、語学力がなければできないアルバイトです。アルバイトにも、難易度があります。もし、面接官がアルバイトについて質問するときは、その難易度を見ています。

航空会社によって違いますが、面接官は、この応募者は、将来、ファーストクラスで接客ができるだろうかと思い描きながら面接していることがあります。東京ーヨーロッパ間、往復100万円以上払ってくれるお客様への接客は、コンビニやファミレスでの接客とは質が違うと言えます。
・ツリー全体表示

接客業について
 小梅 E-MAIL  - 05/4/16(土) 19:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ただ今就職活動がピークに達しています。いえ、ひょっとするともっと高い波がくるかもしれません。

今日は「接客業」について質問をさせていただきたいと思います。
コンビニエンスストアのアルバイトは接客業に入るのでしょうか?
また、面接でアルバイトについての質問があった場合、「コンビニエンスストア」の名前は出さないほうがよいのでしょうか?
友人が他企業の面接で「コンビニエンスストア」の名前を出したとき、面接官の方に冷たい笑みを浮かべられたそうです←あくまでも友人の視点からみればの話です。
私自身もコンビニエンスストアのアルバイトの経験がありますので、少し不安に感じた次第です。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:面接辞退について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/16(土) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Fantaさん:

アメリカ人の発想では、辞退者をどのように扱っているか、存じていませんが、

面接を辞退したからといって、あまり心配することはないでしょう。礼をつくして、「学業を続けることになり、Interviewに参加することができなくなりました」と連絡を入れればよい。ペナルティがあったり、再受験が不可能になるようなことはないでしょう。他にも多くの応募者がいるはずです。人事担当者はそちらの方で、手が一杯だと思います。
・ツリー全体表示

面接辞退について
 Fanta  - 05/4/15(金) 13:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。 
私はアメリカに在住し、学生と主婦をやっています。
アメリカでいろいろFAの募集を探しているのですがなかなか見つからず、ちょうどそんなときに1つだけ募集を見つけて応募しました。 
ちっとも返事が来ないので準学士過程から学士過程に大学課程を移行し、学業に励もうかと思った矢先に面接のお誘いが来ました。
FAになるのは小さい頃からの夢だったのですが長い将来を考えるとやはり学士をとるのが一番かと思い、辞退しようと思っています。
辞退する場合ですが、やはり辞退する旨を伝えるべきなのでしょうか? ここで辞退したからといって卒業後に応募するときにペナルティなどあるのでしょうか? 自分でもとても気に入っている希望の会社だったので、卒業後にまた応募したいのですが・・・。 卒業する頃に募集があるかどうかもわからないくらいアメリカの航空業界は低迷ぎみですが、是非とも卒業後にチャレンジしたいと思っています。 ペナルティなどあるのか、それとも辞退の理由を伝えれば次回もまた普通に受けられるのか、もしご存知でしたら教えてください。お願いします。
・ツリー全体表示

Re:筆記試験
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/15(金) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Makiさん:

一般常識の筆記試験は、広い範囲での問題となる傾向にあります。就職試験用の問題集またはSPI問題集を数冊購入して勉強してください。特に、これがよいというものがありません。日本に帰ってきたらすぐに本屋さんに行ってください。

また、少し大きい本屋さんですと、スチュワーデス受験に参考になる本も販売しています。これらの本の中には、多少、試験内容について書いてあるものもあります。

あらかじめWebサイトで、本探しをするのもよいです。当塾トップページでは、「ブックサービス」「楽天ブックス」へアクセスできるようになっています。「スチュワーデス受験」「一般常識問題集」などのキーワードで本の検索をしてみてください。
・ツリー全体表示

筆記試験
 Maki E-MAIL  - 05/4/14(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。そしてはじめまして!
今日は筆記試験についてお聞きしたいと思います。
私は海外に住み18年が経ちます。
今年日本に行きフライトアテンダントに挑戦してみたいとおもっていますが、
日本での就職経験が全くありません。
そのため筆記試験の内容が全く想像がつきません。
試験内容、または参考にしたらいい参考書などがありましたら是非教えてください!
・ツリー全体表示

Re:花粉症
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/14(木) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ▼あいさん:

医学の専門家ではありませので、推測になります。

アレルギー症の方は、客室乗務員の仕事には向いていないかもしれません。なんといっても、機内は、目に見えないほこりがすごいのです。ただし、花粉は飛んでいません。花粉症の人でも、機内業務には支障はありません。花粉症で悩んでいるCAは多くいます。検診で専門医が診れば、花粉症かどうか判るのではないでしょうか。程度にもよりますが、花粉症については、あまり心配する必要はないでしょう。
・ツリー全体表示

花粉症
 あい  - 05/4/13(水) 16:43 -

引用なし
パスワード
   最終試験の健康診断で、耳鼻検診があるのですがその際、花粉症であることを
申告するべきでしょうか。
花粉症かどうか聞かれ、花粉症ではないと答えた場合、他の検診で実は花粉症で
あることは分かってしまうのでしょうか?(血液検査などで・・・)
ひどい花粉症ではないのですが、薬を飲んでいます。
自己申告するべきか、言わないべきか悩んでいます。

花粉症という事で、不合格となる可能性はありますか?
今、それがとても心配です。

アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:JAL受験について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/13(水) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼hanaさん:

就職活動は、希望どおりにいかないこともあります。そのため、多くの方は、第1志望だけでなく、他の企業や職種への応募も準備しているのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:JAL受験について
 hana  - 05/4/13(水) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。ここであきらめてしまっては、後で後悔することになるかもしれません。挑戦してみようと思います!!

もうひとつ質問があるのですが、私はCAが第一希望なのですが、航空関係の仕事をしたいという気持ちがあります。
JALのCAと、JALスカイ東京やJALスカイサービスのGSの併願は可能なようなのですが、やはりCAのみに絞って受験するべきなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:JAL受験について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/13(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼hanaさん:

当塾現役会員の方も、JAL/I所属の方は、四大卒の方が多いのは確かです。しかしながら、募集要領にある学歴は、「短大以上」の方となっています。採用しないということではありません。

挑戦してみたらいかがでしょうか。自分から可能性を摘んでしまうのは賢明ではありません。
・ツリー全体表示

JAL受験について
 hana  - 05/4/12(火) 18:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は、新卒でCAを受験しようと考えているものです。

今迷っていることがあります。
それは、JALインターナショナルを受験するべきかどうかです。
私は、短大生なのですが、JALのCAは短大生はとらないというお話を聞いたことがあります。どうしてもそのことがきにかかってしまい、迷っています。
それは本当なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:大学院生の場合
 トキ  - 05/4/12(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

ご回答ありがとうございます。
たいていの人はもっと専門的なことを学ぶ為に大学院に進むので、大学院からCAになる人は殆どいないのだと思います。
私も院に進むと決めたものの、本当に自分が成りたいものは何か考えた結果、CAに挑戦しようと決意しました。後悔はしたくないので!
視力や身長など、不安要素は沢山あるのですが、出来る限りのことはやっていきたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:大学院生の場合
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/11(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼トキさん:

院生をほとんど見かけなかったのは、あなたがいうように、専門的なことを研究している人たちだからかもしれません。本当のところは分かりません。

既卒受験では、募集要領に「院生応募不可」の注意書きがないかぎり、院生も応募できます。就職浪人の方も応募しています。社会経験がなくても、応募自体は問題ありません。
・ツリー全体表示

Re:大学院生の場合
 トキ  - 05/4/11(月) 10:39 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうございます。

>大学院卒業の方を部下に持った記憶がほとんどありません。他社のことは分かりませんが・・・。

とのことですが、やはり大学院生は「既卒」の選考では不利なのでしょうか?
確かに、雑誌・本等で現役CAの学歴を見ても「大学院」はないです・・・。
学歴で学士が条件ならば、院生でも問題はないと思っていました。
やはり、「既卒」で必要とされているのは「社会に出ていること」が重要なのでしょうか?院まで行くと専門的になりすぎてしまうからでしょうか。。。
もし、学士をとっていて、就職せずフリーターになってしまった場合、「既卒」で受験できるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:携帯番号について。
 りん  - 05/4/10(日) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワーデス塾さん:

ご丁寧にどうもありがとうございます。記入欄に、携帯番号か自宅番号のどちらかは必ず記入するようにと書かれていますし、こちらの番号もすぐに無効になりますので、携帯番号のほうは空欄にして提出したいと思います。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:携帯番号について。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/10(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:

この質問は、採用担当者に、直接確認されたらいかがでしょう。

あくまで推測ですが、携帯番号を記入する欄があるのは、航空会社によっては、合否連絡を、自宅電話もしくは携帯に入れるからです。一方、HPの採用ページで合否を発表する航空会社もあります。また、緊急連絡がある場合に、念のために携帯番号を記入するようになっている場合も考えられます。携帯を持っていない方もいますので、連絡先の電話番号が記入されていれば、未記入でも問題ないでしょう。

もし、どうしても通知しておきたい場合は、採用試験期間中に、日本にいるのでしたら、日本の携帯番号の方が、航空会社側から連絡するのには都合がよいでしょう。エントリーシート提出後に、日本での携帯番号が分かりましたら、その旨、航空会社側に、電話もしくは郵便で、知らせたらよいかもしれません。その前に、採用担当者に、通知する必要があるかどうか確認してみてください。
・ツリー全体表示

携帯番号について。
 りん  - 05/4/10(日) 7:10 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。エントリーシートを記入していてふと思ったのですが、携帯番号の記入欄に、今私は留学中なのでこちらの携帯番号を記入していたのですが、ちょうどこのエントリーシートが届いてから1日か2日くらいで日本に帰国いたしますのでそれから日本で携帯を入手するという形になります。その場合は携帯番号欄を空けておいたほうがいいのでしょうか?それとも今のところこちらの番号を記入しておいて、エントリーシートを出してから、帰国後携帯を入手し次第HPの自分のリクルートページ上で変更をすればいいのでしょうか?アドバイスをいただけましたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:大学院生の場合
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/4/10(日) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼トキさん:

大学院在学中でしたら、学歴欄の方に、「大学院在学中」と書くでしょうから、職歴欄は空欄にせざるを得ないですね。

塾長は、過去に、何年も部下の管理をしていました。延べにすると1000人以上の履歴書を見てきました。知っている限りでは、大学院卒業の方を部下に持った記憶がほとんどありません。他社のことは分かりませんが・・・。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
60 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,356
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう