STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
48 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

悩んでおります。
 けい  - 06/1/13(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   初めまして。けいと申します。いつもサイトを興味深く拝見させて頂いております。この度は質問をさせて頂きたいことがあり、投稿させて頂きました。
私は昨年より外資系航空会社の客室乗務員を目指しております。昨年末より、多くの航空会社の採用が発表され応募して参りました。その中で、ウォークインインタビュー形式で行なわれたパキスタン国際航空より内々定のご連絡を頂きました。大変嬉しく思っておりますが、反面インターネット等でもPIAの情報があまりなく、情勢の面からも不安があるということも事実です。受験前にもある程度は調べておりましたので理解と覚悟はしていたつもりでおりましたが、いざ決めるとなると正直複雑な心境です。他社の選考も平行しておりますので、すぐに訓練へと出発となりますとそれらの試験を諦めなくてはなりません。PIAのOGの方などに待遇や社内の雰囲気等のお話を伺う機会や情報を得ることが出来れば決断する判断材料となると思っております。どのような情報でも結構ですのでご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:新卒年齢について
 JAL10年選手  - 06/1/13(金) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み子さん:

新人の人たちは、最初、羽田の乗員部に配属されるのですが、ときどき、その人たちと一緒に飛ぶことがあります。ひとり一人に聞いている訳ではありませんので、正確がところは分かりませんが、彼女達と接した印象では、新人で入ってくるのは22,23才の方たちが主流のようです。

話をしていると、たまに、大学を休学して1年間くらい留学していたという人がいます。体験的には、新人の上限年齢は25才くらいかなと見ています。あくまで個人的な見かたです。
・ツリー全体表示

新卒年齢について
 悩み子  - 06/1/11(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾 塾長様

 はじめまして。今回初めて投稿をさせて頂きます。
私は今とても悩んでいることがあります。それは年齢に関する事です。
 現在私は大学3年に在籍しておりますが、浪人をしたため22歳になります。
しかし、4年次(今年)に留学をする事が決定しているため、帰国後就職活動をする際には23歳、場合によっては24歳になってしまいます。
 中には新卒の就職活動の年齢は24歳までと条件を設ける企業も見受けられますが
JALに至っては年齢についてどのような見方をしていらっしゃるのでしょうか。
 私はJALが第一希望の会社ですので、きちんと心の整理をつけてから
留学をしたいなと思っております。
 なにかアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。

 投稿を読んで頂きありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ワーホリからCA
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/1/10(火) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:

>“スチュワーデス塾”もフル活用させていただくつもりなので、これからもCA目指し始めの私にも分かりやすいように更新よろしくお願いいたします!

たぶん、そのような意図で書いたのではないと思いますが、この表現は違っています。あなたが当塾会員になるためにお金を払っている場合には、お金に見合ったものを要求できますが、あなたはお金を払っているわけではありまん。この場合は、「スチュワーデス塾をフルに活用させていただくつもりです」だけにしておきます。
・ツリー全体表示

Re:ワーホリからCA
 さくらんぼ E-MAIL  - 06/1/9(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます!
『会員専用』なのを気がつかずに投稿してしまいました。
すみません。
なので、会員登録をさせていただきました。

CAになりたい!といっても、まだまだCAのこと、航空業界のこともよく分かっていない私。
1年のワーホリ生活で「本当にCAになりたいのか、覚悟はあるのか」を確かめ、英語だけではなく、自己分析をしっかりしようと思います。
“スチュワーデス塾”もフル活用させていただくつもりなので、これからもCA目指し始めの私にも分かりやすいように更新よろしくお願いいたします!
・ツリー全体表示

Re:ワーホリからCA
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 06/1/8(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:

ワーキングホリディ制度を利用して、海外体験をするのは、異文化を知る上でとてもよいことです。ただし、海外滞在中に、しっかりとした目的を持って行動しませんと、語学のみならず、異文化についてもその土地の上っ面だけを見て帰ってくることになります。また、何の能力も身につけないで帰国しまうことにもなります。その場合は、次の就職はむずかしくなります。

語学力がなくても、現地に溶け込むようにしてください。そのためには、出発する前に、現地にツテを確保しておくとよいのですが・・・。語学力が弱い方は、日本人経営のレストランや旅行社など現地日本人社会で生活してしまっている方を見かけます。海外にいるのに日本語で生活してしまっています。

帰国後の人生を充実したものにするためにも、必ず何かを得て帰国してください。

おたずね
当質問コーナーは、当塾会員専用となっていますが、さくらんぼさんは当塾会員の方でしょうか。会員アドレスの中に、あなたのアドレスが見当たりませんでした。もし登録アドレスを変更している場合は、当塾までお知らせください。
・ツリー全体表示

ワーホリからCA
 さくらんぼ E-MAIL  - 06/1/7(土) 22:45 -

引用なし
パスワード
   私は、今はOLをしています(1年目)。
しかし、どうしても諦められなかったワーホリに
2006年3月から1年間行く予定なんですが・・・

ワーホリ経験者でもCAにはなれるでしょうか?

今はTOEICの点数も英語力はありませんが、
もちろん、死ぬ気で英語を出来る限り身につけてくる気ではいます。

現在23歳。帰国時点では24歳になってしまいます。
大学で英語を勉強していたわけでもないですし、
CAの専門学校に通っていたわけでもありません。
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 元看護師  - 06/1/1(日) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼容子さん:

スチュワーデス塾からの返信と同じですが、先ず歯科的な相談をされては
いかがでしょうか。歯科的な原因だけでも、幾つかのことが予想できます。
それでも原因がわからなければ、歯科医から他の専門医を紹介してもらえると
思います。

根本的な問題を解決しなければ、予防法(消臭法)をしても一時的なことで
いつまでも改善されないと思います。

>▼容子さん:
>何かよい消臭法をお聞きになりたいのだと思いますが、根本的な問題を解決
>されたらいかがでしょうか。そうでないと、いつも自分の口臭を気にしていなけ
>ればなりません。専門家ではありませんので、詳しいことは分かりませんが、
>口臭の原因は、歯科的なものと、内臓的なものがあると思います。それぞれ
>の専門医に相談してみてください。それと、食べ物に偏りがありませんか。
>
>現役CAたちは、お客様と接する関係上、事ある毎に、よく歯を磨いています。
>また、乗務の前日に、餃子など翌日まで臭いが残ってしまうものは摂取しない
>ように気をつけています。

>>はじめまして。実は、口臭の事でなのですが、自分自身一日のうちに何度か臭う>>なと思うことがあります。
>>予防法などはありませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/12/31(土) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ▼容子さん:

何かよい消臭法をお聞きになりたいのだと思いますが、根本的な問題を解決されたらいかがでしょうか。そうでないと、いつも自分の口臭を気にしていなければなりません。専門家ではありませんので、詳しいことは分かりませんが、口臭の原因は、歯科的なものと、内臓的なものがあると思います。それぞれの専門医に相談してみてください。それと、食べ物に偏りがありませんか。

現役CAたちは、お客様と接する関係上、事ある毎に、よく歯を磨いています。また、乗務の前日に、餃子など翌日まで臭いが残ってしまうものは摂取しないように気をつけています。

>はじめまして。実は、口臭の事でなのですが、自分自身一日のうちに何度か臭うなと思うことがあります。
>予防法などはありませんでしょうか?
・ツリー全体表示

質問です。
 容子  - 05/12/30(金) 16:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。実は、口臭の事でなのですが、自分自身一日のうちに何度か臭うなと思うことがあります。
予防法などはありませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:どうなんでしょうか・・・
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/12/30(金) 2:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆかさん:

航空会社によっては、専門出身の方も飛んでいます。

しかし、大学に行く学力があるのでしたら、大学進学を検討してみてください。大学には奨学金制度もあります。国公立大学は、費用面で、専門学校より安いのではないでしょうか。

専門に進むか、大学に進むか、思い悩むところだと思います。あなたがどのような人生を送りたいかによって決めるとよいでしょう。CAになるためだけで行動するのはいかがでしょう。
・ツリー全体表示

どうなんでしょうか・・・
 ゆか E-MAIL  - 05/12/29(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   私の夢はフライトアテンダントになることです。
だけど私の家は経済的に大学へ行くことができないんです・・・
専門学校でもフライトアテンダントになることはできますか?
・ツリー全体表示

Re:第二新卒
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/12/19(月) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうかさん:

今後は、既卒受験となります。個人的な事情で会社を辞め、仕事をしていなかった期間が長くても、採用では、有利、不利ということはありません。ただし、受験に際しては、前の会社を辞めた理由をしっかり説明できるようにしておくとよいです。
・ツリー全体表示

第二新卒
 ゆうか  - 05/12/18(日) 20:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は大学卒業後、大手損害保険会社で働いておりましたが、母が入院する事になり、会社を辞め、今は母親の看病をしております。
今は母の状態も落ち着き、次の既卒採用で客室乗務員に言応募をしようと考えております。
質問なんですが、会社を辞めてからの期間が長いと採用に不利という事はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:スキンケアについて
 さおり  - 05/12/18(日) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼現役国際線T子様

 お答えいただいてどうもありがとうございます。
参考にして、客室乗務員の方々のような綺麗な肌目指して頑張ります。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:スキンケアについて
 現役国際線T子  - 05/12/15(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼さおりさん:

初めまして。
スキンケアー確かに難しいですよね。私自身も学生時代はにきびに悩まされましたので、お気持ちはよく分かります。

にきびは割りとこまめに洗顔していると、年齢と共に徐々に少なくなって来るとは思いますが、どうしても気にかかるようでしたら、皮膚科に通われたらよろしいのではないですか?それなりの洗顔料や薬など処方して頂けると思います。

飛行機の中は、湿度が極端に低いため、皮膚が乾燥し、その乾燥が返って皮膚に刺激を与え、肌トラブルの原因になります。結果、にきびになる時もあります。
正直、そうなったら手の施しようもなく、ファンデーションで隠す・・・と言った具合です。

CAという仕事は、乾燥している中、長時間のメーク、加えて、時差があり、肌に負担が多いのは仕方ありません。時々、エステに通ったり、基礎化粧に気を使ったりして、それなりにお手入れ頑張っています。
・ツリー全体表示

スキンケアについて
 さおり  - 05/12/13(火) 16:55 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。客室乗務員を目指している大学1年生です。

 実は今顔のにきびにすごく悩んでいます。肌が弱い人用の洗顔剤を使ったり、食事や睡眠にも気をつけているのですがどうしても治りません。就職の時に必ず影響すると思うので皮膚科にかかろうかと最近悩んでいます。

 客室乗務員の方はどのようにして綺麗な肌を保っていらっしゃるのでしょうか。ぜひ教えていただきたいのですが、お願いします。
・ツリー全体表示

Re:大学生活について
 えいみ  - 05/12/11(日) 19:26 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス塾さま

ご意見をどうもありがとうございました。とても参考になりました。
自分の中で転学科をしたいと思いつつも踏みとどまっていた何かが分かったような気がします。そして自分が今何をしたいのか、もう一度落ち着いて考えてみようと思います。

本当にどうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:大学生活について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 05/12/11(日) 2:44 -

引用なし
パスワード
   ▼えいみさん:

求められる語学力は、めざす航空会社によっても違います。国内系大手でしたら、最低600点です。欧米系外資の場合は、700点以上は欲しいところです。あなたの場合は、基礎力がありますので、ちょっとの努力で国内系受験に必要なTOEIC点数に手が届きます。

履修単位が、1.5倍あるのは、他の学科の学生たちより1.5倍勉強しているのです。それらは、社会に出て、なんらかの形で役に立ちます。就職面接でも、それだけ勉強してきたことは自信につながります。

英語を勉強する時間がないとのことですが、気持ち的にあせっているようですね。1年間で、夏休み、冬休み、春休みは何日ありますか。大学にもよりますが、それだけで、100日弱はあります。英文学科に移籍するのも一つの方法ですが、この時間を英語の勉強に当てることはできないのですか。

CAは、たしかに語学系学科出身の方が多いですが、他の学部出身の方もけっこういます。練習が大変な体育大学や音大出身の方もいます。

大学の勉強では、自分が関心あることを学ぶとよいです。就職のためや、語学が特意でないから英文科に行くのはどうでしょう。授業が苦痛になりませんか。その点も踏まえて決めるとよいでしょう。
・ツリー全体表示

大学生活について
 えいみ  - 05/12/10(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私は現在大学1年です。

今、私は学科について悩んでいます。
私の専攻する学科は理系で、履修単位数も他の学科の1.5倍です。
以前から客室乗務員を希望していましたが英語は自分で勉強できると思い、英文学科には進みませんでした。

しかし実際入ってみると土曜日も授業があり、家に帰ってもレポートに追われる日々。授業自体は大学内の他のどの学科よりも充実していますが、英語に費やす時間が十分とは言えません。

私の目標は客室乗務員になること、それ故ここで学科を英文に変えるべきか悩んでいます。
似たような環境で客室乗務員になられた方はいらっしゃるのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
48 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
192,146
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう