STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
113 / 113 ページ ←次へ

こんな人も採用
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/3/3(日) 23:05 -

引用なし
パスワード
   塾長がいた航空会社には、スチュワーデスのバスケットボールチームがありました。社会人リーグでそれなりに活躍しています。そのチームを維持するのに、有力選手でスチュワーデスに向いている人を確保するのに苦労しています。その他に、スチュワーデスのチアーリーダーチームもありました。
 
航空会社によっては、このように、乗務に平行して、これらのことができる人も確保したいと思っているところがあります。もし、皆さんもこれらの特技があるなら、ぜひアピールしてください。採用面接官の目に止まるかもしれません。そのためか、最近は、体育大系出身の人も増えています。

航空会社によって、これらのチームがあるところとないところがありますので、会社研究の際は、その辺も調べてみてください。
・ツリー全体表示

Re:迷っています。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/3/1(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼さきこさん:

この塾の「面接の話」でも書いていますが、普段から、自分自身をしつけているのであれば、このようなセミナーに行く必要はありません。面接テクニックを、とってつけたよう身につけて臨んでも、面接官がみればすぐ分かります。面接に、テクニックは入りません。自分の本当の姿を見てもらえばよいのです。あなたに中身があれば、それが顔つきや服装センスなどに表れています。

あなた自身が、社会で働く女性として準備ができているかどうか、自分で判断してみてください。その結果、必要だと考えるのであれば、受けたらよいと思います。ただし、2、3回セミナーを受けたからと言って、すぐに魅力的な女性になるわけではありません。セミナーを参考にして自分なりに方向づけをし、自分をしつけてください。もうひとつアドバイスするならば、セミナーの内容が自分に合っているか、カリキュラムや講師の顔ぶれなども確認してください。

女性は、男性と違って、いつも不安心理がつきまとっています。スクールやセミナーに通わないと不安でしょうがないところがあります。もっと自信をもってもよいのではないですか。現役スチュワーデスで、スクールに通っていたという人はそんなに多くありません。10人中8人以上はスクールに通った経験がない人たちです。
・ツリー全体表示

迷っています。
 さきこ E-MAIL  - 02/2/28(木) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ついこの間、ある新聞社主催の文化センターの講座で、「フライトアテンダント
合格を目指して」という講座があることを知りました。
資料によると、実践模擬面接を含めた講座らしいのですが、4月から
2ヶ月間の受講で月2回、一回1時間半の講習、受講料は2万円とのこと。
CAスクールなどには通っていない私にとっては、的を絞った模擬面接を受けられる
ということだけでもこの講座に魅力を感じますが、迷っています。
2万円の受講料はアルバイトをしている私にとって安いとは言えませんし、
誰かに相談するにもみな詳しく知っている訳でもない。
このような講座、受けてみても良いものでしょうか?
それともたいして価値のないものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

旅客数戻り歩調
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/2/25(月) 18:41 -

引用なし
パスワード
   2月に入り、旅客が増えてきています。昨年の暮は、ニューヨークでのテロ事件の影響で航空機離れが起きて、どの便もガラガラの状態でした。最近、旅行を控えていた観光客の人々が少しずつ戻り初めているようです。スチュワーデスたちも、満席の便を乗務することが多くなっています。採用募集の可能性も出てきました。3月に入ったら、各航空会社の採用情報をHPでときどきチェックしてください。
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/2/19(火) 2:32 -

引用なし
パスワード
   ▼花鳥風月さん:

以前は、機長の許可があれば、コックピットを見学することができました。ある機長などは、子供たちがいると積極的に操縦室に招待していました。私も、東京−沖縄便で、修学旅行の生徒たち200名全員をコックピット見学に招いたこともあります。機内を200名の生徒が動き回るのですから、他の旅客に迷惑にならないように、それは大変でした。

一昨年、全日空機でハイジャックがあり、機長が刺殺された事件を覚えていますか。あの事件以来、ハイジャック防止強化策の一環として、航空局から、コックピット見学中止の指示が出てしまいました。旅客からの希望があっても、一切見学できなくなったのです。

加えて、昨年9月に、ニューヨークでテロ事件が発生しました。更に、ハイジャック防止策が強化され、現在では、客室乗務員でさえ、やたらと操縦室のドアーを明けないよう指示されています。本当に残念です。
・ツリー全体表示

質問です。
 花鳥風月  - 02/2/18(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   スチュワーデス志望者です。
“コクピット見学”は、どのような時お願いすればよろしいのでしょうか?
以前から、一度、機会があれば見学させていただきたいと思っていました。
また、ご迷惑をかけない程度に、できれば記念撮影をなどと思っております。
是非、教えてください。
・ツリー全体表示

質問コーナーについて
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/2/6(水) 3:28 -

引用なし
パスワード
   このコーナーは、特別会員もそうでない方も、自由に書き込みをしてください。質問はどのようなことでもかまいません。こんなこと聞いたら笑われるんじゃないか、ナーンテ心配する必要はありません。質問に対しては、分かる範囲で返答します。このコーナーは、また、皆さん同士の情報交換の場所でもあります。皆さんで活用してください。
・ツリー全体表示

進学について
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/1/9(水) 18:49 -

引用なし
パスワード
    たぶん、お母さんは1960年代後半から70年代にスチュワーデスになったと思います。ジャンボジェットが投入されたのが1971年です。それまでは、DC-8型のジェット機が主流でした。このジェット機は130人乗りで、当時としては花形の旅客機でした。そして客室乗務員は6名でした。そこに、客室乗務員が17名(当時)必要な大型のジャンボジェットが投入されたました。今までの3倍の客室乗務員が必要になったのです。そこで、スチュワーデスを大量募集をすることになりました。1960年代後半頃から、年間に1000人くらいのスチュワーデスを採用しないと間に合わない状態でした。ところが、当時は、短大や大卒の女性はそれほど多くありませんでしたので、募集条件も高卒程度以上としていました。入社試験で、英語力、その他を勘案して、国際線、国内線の配属を決めていました。ですから、国内線専門のスチュワーデスもいたのです。また、スチュワーデスの定年が30才だったこともあり、25、6才ぐらいになると、退職していきました。退職も多かったので、補充採用もかなりしていました。
 
 70年代は、オイルショックなどがあり、景気が良くなったり、悪くなったりでしたが、80年代に入ると、バブル景気が始まりました。それと同時に、スチュワーデスの給料も上がりました。80年代の終りには、当時の為替レートでは、日系航空会社のスチュワーデスの給料が、外資系に比べ、一番高くなってしまいました。航空会社間の競争も激しくなり、運賃を値上げするどころではありません。ますます下がるばかりです。このままでは、他の外資系の航空会社にやられてしまします。そこで、給料を下げるか、一機あたりの客室乗務員の数を減らすかの選択に迫られました。そして、編成数を減らし少数精鋭にすることになったのです。スチュワーデスたちは、今まで、100の仕事をしていたのを、120しなければならなくなりました。国内線だけしか飛べないスチュワーデスでは困ってしまいます。国際線も国内も、なんでもできるスチュワーデスが必要になりました。一人ひとりの能力が高くないとついていけない時代になってしまったのです。
 
 90年代に入り、バブル景気がはじけて、国内景気も、世界景気も悪くなりました。ところが、どの航空会社もバブル時代に飛行機を多く買い、供給座席数を増やしていました。今度は、お客様の奪い合いが始まりました。運賃を安くするから乗ってください、という状態です。そして、運賃を安くするために、どうしたかというと、いろいろな経費を削減したのです。その一つに、社員の給料も見直しが行われました。スチュワーデスの世界では、契約制にすることによって、人件費を少なくしました。
 
 これからの時代、日本の航空会社は、このような厳しい経営環境の中でも、耐えられる人にスチュワーデスになってもらいたいと考えています。そのためには、基礎能力が少しでも高い人が必要になっています。いずれ正社員になり、中堅としても活躍してもらわなければなりません。
 日本の航空会社も、外国人旅客をもっと確保しないとやっていけません。又、機内では、外国人スチュワーデスとも一緒に働きます。スチュワーデスは、国際感覚もますます求められる時代になっています。語学力や異文化などに関心をもって大学生活を送るとよいでしょう。経済や政治などにも関心を持っていてください。
・ツリー全体表示

早くお仕事についてみたい!!
 くれは  - 01/12/31(月) 10:01 -

引用なし
パスワード
   早速ですが、質問させていただきます!
わたしは大学進学を希望している高校三年生です。
母は、元JALのスチュワーデスで、私も、小さい頃から、ずっとスチュワーデスに憧れていました。採用の状況は母の頃とは全く違うようですが、母は
高卒で採用されました。
大学へ行くことが、スチュワーデスの近道だとは思っておりませんが、
なれるという確実さが無いため、大学に行かざるをえません。
大学中にどのような勉強をしていけばよいか、教えていただけますでしょうか。
(ちなみに、某国公立大学 比較文化学科に進学が決定しています。)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
113 / 113 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:  
194,158
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう