STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
111 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

自己分析
 ミホ  - 02/5/8(水) 19:02 -

引用なし
パスワード
   masumiさん、そんなに難しく考えないでね。
自分が思ったことが議題になるので、バンバンなげかけてください。
自己分析は必要ですが、
自分が接客に向いてるかどうか考えるのも大切です。
毎年、接客が好きで、といって入ってくる子も全然向いてないよ!って
思う子もいますから、自分が好きな仕事かどうか
見極めるのも必要ではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:どうお考えになりますか?
 ミホ  - 02/5/8(水) 18:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
masumiさんいらっしゃいませ!
これからもドンドン発言してくださいねー!
それが一番のここの活性化と思うので。
さて、おまたせしました、「スチュワート志望」さんの投稿について
お話したいと思います。
すっかりGWで、忙しかったのか遅くなってスミマセン。

>日ごろ思うことをぜひ現役、また未来のCAさんに知ってもらいたく、書くことにしまし
>た。それは、マニュアル的対応についてです。基本に忠実に動くことは大切ですが、最
>近は、そこに『こころ』が感じられず、非常に残念に思います。

これは誰の発言ですか?
スチュワート志望さんのですか?黙ってしまわないでください。
マニュアルは必要であっても必然ではありません。
と、私は思います。

>1.なぜいつも同じコメントなの?
>疲れて帰途につく仕事人は、飛行機で移動することも一苦労です。「いらっしゃいま
>せ」「こんにちは」と笑顔で言われても、全く嬉しいものではありません。マニュアル
>から離れ、「お疲れ様です」といえる人がなぜいないのか。

それはマニュアルではないと思いますが・・・
「お疲れ様です」は誰にたいして?
疲れさせることをしてない人に対しては言えないと思うのです。
疲れさせるために乗ってもらっているわけではないのですから。
同じコメントだと思うでしょうが、人それぞれ掛けてる言葉は違うのです。
あんまり、これは飛行機に乗ったことない方なのでしょうか?
わがままなお客様ですね。
疲れて帰途につく仕事人は、そんなに期待しているのかな?
だとしても、そういう人には個別に対応できる能力を持っていると思うんですが。
笑顔が嬉しくない人はなにをやってもダメなのでは?
自分がそうだったとしたらどうでしょうか?
疲れているときにこそ、人に優しくされたいのではないかな。
そんなときに、「お疲れ様です」と言う人もいると思いますが。
そこはサービス業ですから。
お客様と私たちのコミュニケーションですよね。そういうのって。
表現下手な人はそういうことを表せないでしょうし、
サービス下手な人はそいうことを感じ取れないでしょう。
でも、人間ですから、やりとりがあって合致した時には
お客様も嬉しいでしょうし、私たちも感動をもらったなと思わせられるものです。
何も言わないで、察しろというのは、日本人の勝手なわがままです。
そんななかでも、そういう気持ちを拾い上げていくのも必要ではあると思いますが。
スチュワーデスはお母さんではありません。

>2.なぜいつもニコニコしているの?
>離陸前に荷物棚の戸締りをチェックするとき、笑顔を口元に浮かべ、優雅に振舞う(優
>雅な指差し確認)必要があるのですか。『人前=笑顔』がマニュアルかもしれないが、
>安全に飛ぶためのチェックだから、別に笑う必要はないと、傍から見て思うのです。
>マニュアルどおりの人たちが、いざ危険になったときにちゃんと助けてくれるのだろう
>かと、不安です。

アハハ!
これは絶対違うと思う!
そんなに笑ってるかなー。スチュワート志望さんの意見が全く入ってませんが
どうですか?
ここは聞いて終わるだけのHPじゃないですよ。
自分で考えてもらう事が一番重要なのです。
このHPのアドレスよかったら教えてもらえませんか?
あの荷物棚は笑顔ではチェックできないと思いますけど。
実際自分はそうですし。
優雅にはできない仕事です、スチュワーデスは。
体力勝負ですから体力に自信のない人は、辞めたほうがいいですよ。
すくなくとも、スチュワーデスは保安要員ですから
それなりの訓練はしていますし、そのスキルアップは想像を絶するものがあります。
一番きついのがやっぱり、エマージェンシー訓練といって
緊急時の訓練です。このことはベテランも新人もありませんから
同等のレベルを求められています。

>現役講座の苦情旅客対応講座の中に『苦情は、サービス品質を向上させるための新たなヒント
>になります。苦情の中に、お客様の要望が隠されています。「苦情を言ってくれるお客
>様は、私達の会社にとって感謝すべき存在である」』という部分がありました。
>私なりに色々考えてみました。しかし、どうしてよいのかわかりません。もし私が、機
>内で上記のようなクレームを受けたとしても、きっと黙り込んでしまうと思うのです。

もちろん、いろんなことでクレームをつけるお客様は
いらっしゃいます。でも自分ができる限りのことをしようと
トライしないことには成長もないと思う。自分がサービスマンとしての。
とりあえず、スチュワード志望さんの思ったとおりの感想をお聞かせください。

みなさんからはなんのコメントもないですが
いかがですか?
こういうお客様もいるのです。口に出していうかいわないだけで。
ほとんどのお客様は口にだしません。
こういう意見もとっても貴重だと思います。
100人中、99人がいいサービスと思っても1人のこういう目を持った
お客様がいらっしゃるということを忘れてはいけないと思う。
・ツリー全体表示

はじめまして。
 masumi  - 02/5/2(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、スチュワーデス塾の皆さん。
私は現在、就職活動中の大学4年生です。
一時は、CAになるのを諦めかけたのですが、他社を受けるにあたって私はやっぱりCAになりたいのだと確信しました。ですから、これから受験準備をしようと思っています。共にCAを目指すスチュワーデス塾の皆さんと意見交換をしたいです。宜しくお願いします。

私はまだ自己分析がうまくできていません。皆さんはどのように進めていますか?
・ツリー全体表示

特別会員申込み
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/5/1(水) 4:59 -

引用なし
パスワード
   特別会員に申し込まれた方には、かならず会員番号を送っています。申込み後、1週間経過しても、会員番号が届いかない方は、スチュワーデス塾までご連絡ください。また、登録申込みされた方へ返信しても、アドレスの宛名不明で戻ってくることがあります。登録申込み時、メールアドレスに間違いがないか確認してください。アドレスが変更になった場合は、お知らせください。

現役登録申込みをされた「流れ星のあっこ」さん、志望者のmari-maroさん、yuko131さん、メールが戻ってきて連絡がとれません。メールにて再度ご連絡ください。
・ツリー全体表示

JAA募集
 スチュワーデス塾 E-MAILWEB  - 02/4/30(火) 0:46 -

引用なし
パスワード
   日本アジア航空 客室乗務員(契約社員)を募集

--------------------------------------------
日本アジア航空は26日、契約社員(既卒)の募集要項を発表した。業務内容は、
関西国際空港をベースとした、航空機内における客室乗務員業務およびこれに
関連・付随する業務で、採用予定人数は20名程度、入社日は2002年8月1日を
予定している。                    「航空事情」より

右上のWと囲まれたところをクリックするとJAAのHPにアクセスできます。
・ツリー全体表示

皆さんいかがお過ごしですか。
 ミホ  - 02/4/25(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   スチュワート志望さん、ありがとう。
ちょっと考えさせられました。
その回答はじっくり考えてまた書き込みたいと思います。
・ツリー全体表示

どうお考えになりますか?
 スチュワード志望  - 02/4/24(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   先日、某HPに以下のような書き込みがありました。
「投稿すべきではないかもしれない」と思いましたが、実際に現役やOGとして乗務経験のある、皆さんの意見をお聞きしたく思い、投稿させて頂きました。


日ごろ思うことをぜひ現役、また未来のCAさんに知ってもらいたく、書くことにしました。それは、マニュアル的対応についてです。基本に忠実に動くことは大切ですが、最近は、そこに『こころ』が感じられず、非常に残念に思います。

1.なぜいつも同じコメントなの?
疲れて帰途につく仕事人は、飛行機で移動することも一苦労です。「いらっしゃいませ」「こんにちは」と笑顔で言われても、全く嬉しいものではありません。マニュアルから離れ、「お疲れ様です」といえる人がなぜいないのか。

2.なぜいつもニコニコしているの?
離陸前に荷物棚の戸締りをチェックするとき、笑顔を口元に浮かべ、優雅に振舞う(優雅な指差し確認)必要があるのですか。『人前=笑顔』がマニュアルかもしれないが、安全に飛ぶためのチェックだから、別に笑う必要はないと、傍から見て思うのです。

マニュアルどおりの人たちが、いざ危険になったときにちゃんと助けてくれるのだろうかと、不安です。


というものです。
現役講座の苦情旅客対応講座の中に『苦情は、サービス品質を向上させるための新たなヒントになります。苦情の中に、お客様の要望が隠されています。「苦情を言ってくれるお客様は、私達の会社にとって感謝すべき存在である」』という部分がありました。
私なりに色々考えてみました。しかし、どうしてよいのかわかりません。もし私が、機内で上記のようなクレームを受けたとしても、きっと黙り込んでしまうと思うのです。

現役の方だけでなく、CAを志望している皆さんの意見もお聞きしたく思います。

※長くなってしまい申し訳ありません。
 この投稿が適切でないと判断された場合は削除して頂いて結構です。
・ツリー全体表示

考えられない事件
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/4/23(火) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ニュースで知っている方もいると思いますが、先日、関西国際空港で、中国国際航空機が、出発するため誘導路に向かっていたところ、同社の整備士がエンジンに飛び込み死亡するという事件がありました。長年、乗務していますが、航空関係の事件で、このようなことは始めてです。

航空機のエンジンは、直径が2メートルぐらいあります。エンジンの輪の中で、人間が立てるぐらいの広さです。そして、誘導路に出た航空機は、自力走行するための推力を得るために、エンジンパワーをなかり上げています。パワーが上がったエンジンは、猛烈な勢いで、空気を吸いこみます。エンジンの後方では、熱せらた空気が、やはり、猛烈な勢いで吐き出されます。そのため、始動したエンジンの前後には、絶対近づいてはいけないことになっています。

エンジンの中では、扇風機の羽根のようなものが回転しています。ときどき離着陸時に、バードストライク(鳥の衝突)があります。空港周辺に生息する鳥が、エンジンに吸いこまれることを言います。吸いこまれた鳥は、無残にも、跡形なくなっています。エンジンの羽根には、血痕や羽がベタっと付着しています。大きな鳥を吸いこんでしまうと、エンジンブレード(羽根)が曲がってしまうこともあります。そうなると、エンジンを交換しないと、その飛行機は飛ぶことができなくなってしまいます。
・ツリー全体表示

おはようございます
 綾子  - 02/4/21(日) 6:26 -

引用なし
パスワード
   今日はある予備校の無料体験授業で英語を勉強してきます(^^)
受験英語とはいえ、自分の実力がどれくらいなのかわかるからドキドキです。
頑張ってきます!


mariさん、頑張って下さいね!
ANAのCAの方とお話できたなんてすごく羨ましいです。
知り合いの方とかなのでしょうか?
うらやましい(*_*)
募集の方はまだまだ可能性はあると思います。
mariさんが前おっしゃっていたような素敵なCAになれるように頑張って下さいね。
影ながら応援しています☆

早く、CAの制服を着てみたい!!!!
訓練中の新人の方たち含め現役の皆様、お仕事頑張って下さいね(^-^)
・ツリー全体表示

新卒訓練始まる
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/4/21(日) 1:00 -

引用なし
パスワード
   昨年採用の新卒入社の方たちの訓練が始まり、訓練センターでは、ひよこ達の大きな声が聞こえてきます。毎週テストに追われますで、ため息も聞こえてきます。4月初旬から訓練が始まった人たちには、制服ができ上がり、そろそろ制服着用での訓練に入る頃です。

夏の忙しい時期に、多くの人手が必要になります。それまでに、できるだけ多くの訓練生を仕上げ、ラインに送りだななければなりません。これから夏休み前まで、訓練センターはスチュワーデスのたまご達でにぎやかになり、教官たちは、大忙しの状態が続きます。
・ツリー全体表示

みなさん、こんにちわ♪
 mari  - 02/4/14(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   JAL、JASのCA募集まだありませんね。。。この状態だと可能性が低いのでしょうか?・・・

この前ANAのCAさんとお話する機会がありました♪
前向きで、向上心があって・・・明るく、元気でとても素敵な方でした★
その方はまだ正社員を募集してる頃に入社したらしいので、もう結構ベテランさんなのかな?という感じがしましたっ!でも今でもまだまだ勉強の日々だ〜っておっしゃってました。。。「まだまだ何かできるはず!!」っていつも思ってるそうです。かっこいいですよね♪
CAというのはやっぱり国際的で、色んな人に出会え、女性が第一線で活躍できる場だと思います。そして保安要員としての責任感のあるお仕事に憧れます♪

私もなりたいっ!!いつも前向きで明るく、目標もってお仕事をするCAさんにっ!!新卒なくても既卒あるしっ!!
頑張るぞぉ〜〜〜♪
・ツリー全体表示

ミホさんこんにちは!
 綾子  - 02/4/13(土) 18:55 -

引用なし
パスワード
   高3になってやっと1週間がたちました。
教科ごとの新しい先生も発表になって、次々と授業が始まりました。
英語、頑張ります!!
ここで宣言しておきます(笑)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 憧れでもいいと思います。
 漠然としててもまだまだこれからやりたいことができるかもしれないし、
 そのような状態のほうがいいと思います。後、2年?4年後ですからね。
 あまり、ひとつのものに固執してしまうと、それしか
 見えなくなってしまい、結果、頭でかっちになってしまってもしょうがないですしね。
 もう直前の方々は本腰入れて、まとめないといけない時期ですけどね。

今月号のエアステージに、『志望動機の書き方』というような特集がありました。
それを読んでいて、本当に自分の考えは未熟だなぁ…と思ってしまいました。
でもあせっても仕方のないことだし、
うわべだけ、言葉だけがしっかりしていてもしょうがないですよね。
今からCA受験をするまでの間に、きちんと考えを述べられるような女性になれるよう努力したいと思います。

 すごく素敵だと思う。
 その調子で夢に向かっていったらいいんじゃないでしょうか?

ありがとうございます!
すごくうれしいです。

 ただし、それだけでは少し弱いので、具体的にフランスのことについて
 掘り下げられることをお勧めします。
 これから考える時間や短期留学してもいいですしね。

そうですね。
短期でもいいから大学時代に一度は留学したいと思っています!
もちろん大好きなフランスに一番行きたいのですが、
英語圏にも行けたらなと思っています。

大学は、付属校なので内部進学のテストのみで行けるんです。
4年制です。
学部は仏文科と国際関係の学部で迷ったのですが、
語学から政治経済まで幅広く学べる後者を第一志望にしようと決めました。
ただ人気のある学部なので、頑張らないと(^^;)

 もし、みなさんが特定の航空会社をねらうなら
 そこのどこがいいのか具体的にあげられますか?
 会社的なことでこたえられますか?
 数ある航空会社のなかで、そこがいいと言えるのは大きなポイントだと思います。

昨日、注文していたエアステージ2001年12月号をようやく手に入れることができました!
AFの日本人オテスの方の特集が出ていたので、とても読みたかったんです。
今からでも少しずつ、企業研究をしていけば強いですよね。
その特集を読んでいて、『やっぱりAFがいい!!!!』と強く感じてしまいました。
そのために、努力します!

 4月のなかば、今年度入社の研修に参加してきますから
 そのご報告もしたいと思います。
 楽しみに待っててね。

お忙しいとは思いますが、報告を楽しみにしています!
お仕事頑張ってくだいね(^^)


>応募書類には、証明写真と全身が写っている写真を添付するそうですが、
>その写真がいろいろだそうです。
>たとえば、浜辺の水着ショット(きっと、印象に残るようにしたと思いますが)
>着物着ているのだけれど、衿が抜けちゃっている人。
>証明写真にド派手なピンをいっぱいつけている人・・・
>確かに印象には残りますが書類選考時点で、どうでしょうか。

私は、ちょっとそれは非常識だし、落ちて当たり前だと感じてしまうのですが…
やはりアピールすること、印象づけるというのも大事なのでしょうか?
(その手段は別として)
CAの面接って、すごく厳しいものだと思います。
何回にもわたって行われるという緊張感も凄いと思うし。
服装も、一般企業と違ってただ無難にまとめるだけではいけないと聞きます。
大変ですよね…。
・ツリー全体表示

今年の採用はまだですかね。
 ミホ  - 02/4/12(金) 22:26 -

引用なし
パスワード
   いかがお過ごしですか?
今年の採用はどうなってるのだかいまだ不明で、
みなさん、不安の日々をお過ごしだと思います。
今日は、応募書類に添付する写真のことをお話したいと思います。
ってあまり参考にはならないかもしれないけど。

応募書類には、証明写真と全身が写っている写真を添付するそうですが、
その写真がいろいろだそうです。
たとえば、浜辺の水着ショット(きっと、印象に残るようにしたと思いますが)
着物着ているのだけれど、衿が抜けちゃっている人。
証明写真にド派手なピンをいっぱいつけている人・・・。
確かに印象には残りますが書類選考時点では、どうでしょうか。

みなさんも社会人として
常識として考えた範囲で写真はとりましょうね。
ここにきている方でそんなかたはいないと思いますが。

私も今もって、社会人の常識などを改めて
勉強してますが、なかなか難しいですね。
でも、それが社会人なのかも。
親の意見なども参考にするといいのかもしれませんね。
でも、常識って日々変化するし、難しいけれど・・・。

なにか不安に思うことがあったらいつでも
聞いて欲しいと思います。
・ツリー全体表示

もう初夏のような・・・
 ミホ  - 02/4/9(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。今日は暖かい一日でしたが、みなさんいかがお過ごしですか?
綾子さん、とても一生懸命に書かれた文章を読んで胸が熱くなりました。
私もこの仕事を選んだのは、あまりたいした理由なんてありませんでしたから、
みなさんの思いが伝わって、ヒシヒシと責任を感じたりしてます。


>私がAFを志望している理由ですが、
>前にも書いた通りまだ憧れ半分という感じで、漠然としています。
>しかしなぜAFかというと…
>初めて乗った飛行機がAFであったこと、
>そして何よりフランスが大好きだということです。

憧れでもいいと思います。
それが一番の理由なんだから。
漠然としててもまだまだこれからやりたいことができるかもしれないし、
そのような状態のほうがいいと思います。後、2年?4年後ですからね。
あまり、ひとつのものに固執してしまうと、それしか
見えなくなってしまい、結果、頭でかっちになってしまってもしょうがないですしね。
もう直前の方々は本腰入れて、まとめないといけない時期ですけどね。

だからこそ、日本人CAとして、AFに勤めたいと感じています。
私は日本人だということをすごく誇りに思っています。
そしてその上で、フランスが大好きです。
だからAFのCAになって、日本人CAにしかできないようなおもてなしができたらいいと思っています。

>だからこそ、日本人CAとして、AFに勤めたいと感じています。
>私は日本人だということをすごく誇りに思っています。

すごく素敵だと思う。
その調子で夢に向かっていったらいいんじゃないでしょうか?
ただし、それだけでは少し弱いので、具体的にフランスのことについて
掘り下げられることをお勧めします。
これから考える時間や短期留学してもいいですしね。

もし、みなさんが特定の航空会社をねらうなら
そこのどこがいいのか具体的にあげられますか?
会社的なことでこたえられますか?
数ある航空会社のなかで、そこがいいと言えるのは大きなポイントだと思います。
即戦力になるような素質も重要なアピールですね。
ゆっくり育てる余裕はもうどこの会社にもないと思います。
ですから、英語や基本的なマナーなども必要になってきます。
これからでも、英語はTOEIC600点目指して頑張ってください。私も頑張ります。

あと、どんなことでもくじけない強靭な精神も必要です。
・ツリー全体表示

スチュワーデス用語解説
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/4/9(火) 8:57 -

引用なし
パスワード
   現役用講座には、スチュワーデスたちが使う専門用語が多数入っています。みなさんのために、これらの用語を解説したページを作成しました。講座を読んでいて、もし、分からない専門用語が出てきたら、参考にしてください。各講座の右上(または一番下)をクリックしてください。

また、さらに、いろいろな専門用語やスチュワーデス独自の表現などに興味ある人は、リンク集に掲載されている「Rese's Hpme Page」を参照してください。
・ツリー全体表示

明日から学校です。
 綾子  - 02/4/8(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ミホさん、mariさんこんにちは。

mariさんの意見、読みました。
すごくきちんとまとまった文章の中で、mariさんの強い意志が感じられました。

恥ずかしいのですが、私はまだ自分の考えていることをきちんと人に伝え、
読んだ人を納得させるようなことは書けないかもしれません。
けれども自分なりに考えていることを書きます。

私がAFを志望している理由ですが、
前にも書いた通りまだ憧れ半分という感じで、漠然としています。
しかしなぜAFかというと…
初めて乗った飛行機がAFであったこと、
そして何よりフランスが大好きだということです。

父の仕事の関係で、AFは小さい頃から何度か利用したことがあります。
(向こうに住んでいたわけではないのですが。)
飛行機に乗る時に見るCAの方たちは、いつ見ても素敵でした。
中学に入ってからはフランスに行く機会はなくなってしまったのですが、
それでも私の中にAFのCAの方たちの印象は鮮烈に残っていました。
今でも私の中では、『CAといったらAF』という感じなのです。

そして、フランスが大好きです。
言葉、食べ物、美術、暮らし、映画…
フランス語は高2から始めました。
実は美術を真剣に学ぼうと思っていた時期があったのですが、
だとしたら絶対フランスに留学しようと思っていました。

話し始めたらきりがないほどに、私は昔からフランスという国が好きでした。
ですが、最近、日本という国のこともとても好きになってきました。
以前はフランスに憧れ過ぎていて、
日本を見下してしまっていたところが少しありました。
けれども最近、日本にしかないものや、日本人のいい所が色々わかってきました。
mariさんの言う通り、日本人はとても繊細です。
気配りができます。
「もてなす」という気持ちをとても大事にしています。
日本の四季は、農業や生活への影響だけでなく、
人々の心も、繊細で美しいものにしている気がします。

だからこそ、日本人CAとして、AFに勤めたいと感じています。
私は日本人だということをすごく誇りに思っています。
そしてその上で、フランスが大好きです。
だからAFのCAになって、日本人CAにしかできないようなおもてなしができたらいいと思っています。

このような単純な理由なんです。
mariさんと比べて本当にまとまりのない文でごめんなさい。

ただがむしゃらに、外資系がいい!!というわけではないんです。
でも今はまだ視野が狭いんでしょうね。
AFの表向きの面しかよく知らないし、
他の外資系でもこれから魅力に感じる航空会社は出てくるかもしれません。
日系の会社ももちろん好きです。
だからこれから、自分の入りたい航空会社を絞っていけたらいいかなと思っています。

英語、頑張らなくてはいけませんね…。
目安としてTOEIC 600点レベルの英語力が必要、とはよく聞きます。
けれども大卒新入社員のTOEICの平均点は434点と聞きました。
ということは、英語力を上げるには相当な努力が必要ということですよね。
頑張らないと!!
語学力が足りなくて、自分の選択の幅が狭まってしまうのは悲しいですし。
・ツリー全体表示

いろいろ考えたら返事が遅くなりました。ごめんね。
 ミホ  - 02/4/8(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   みなさん、いかがお過ごしですか?
mariさん、メッセージありがとう。みなさんは、mariさんの意見を聞いてどのように感じましたか?

>個人によって、日系航空会社が合うか、外資系航空会社が合うか、、、というのがありそうな感じがします。
>でも、それは日系、外資系にかかわらず、CA個人個人がお客様の様子を察して、サービスの仕方を変える事ができればいいと思いますけど。。。

そうですね。ホントとおりだと思います。
たぶん、お客様はそこら辺を考えて、自分に合った航空会社を選んでいるのだと思います。旅行代理店のツアーなどは、どの航空会社で行くか、直前までわからないことが多いですが、
「日本航空で行く」「全日空で行く」という冠のツアーもありますよね。
それらは、結構、高い値段設定です。ですから、やはり日系の航空会社に乗ってくるお客様は、サービスに対して、期待度100%で搭乗していらっしゃる方がほとんどです。
そのようなお客様ばかりと考えてサービスにあたっています。
個人の時間を大切にするといっても、自分の欲求は満たされたいものですから、
こちら側からコミュニケーションをとり、判断する力も必要とされてきます。
日本人の民族性も関係があるんじゃないかな。単一語のみを基本とする国民性ですね。
ヨーロッパ人は2ヶ国、3ヶ国語が話せるのは必須ですもんね。
だから、自分の言葉が通じる人には依存してしまうのでしょう。
これからの時代は違ってくるとは思いますが・・・。

>私がCAになりたい理由に、人に何かして差し上げたいと思う気持ちが強い、というのがあります。国内線は最近ではカナリ大衆化してきたな〜とは思いますが、やはり飛行機というのは特別な空間であると思ってます。
>そのような特別な空間の中で、少しでもお客様の心に残してもらえるようなサービスをしたいと思ったからです。
>なので、私は日系航空会社の方が合ってるような気がします。

なにかして差し上げることを、自ら発見したときはとても嬉しく感じます。
そういうことが、日々、日常で、それも仕事で感じられるのですから、とても素敵な仕事だと、私も思っています。
やはり、誠意が一番必要なのかな。日本人が持っている美徳のひとつでもありますね。
それをこれからも磨いていけたらいいですねー。

>私はその繊細さを生かしたいと思いました。

ホント良い意味でも、悪い意味でも、日本人は繊細です。
そのあらわし方には、個人差がありますが、お客様がどういった表現でとるかは
未知数かな。だから、いつでもどんなときも、対応できる度量を持ちたいと思ってますがなかなか・・・。
自分の気持ちとか、欲求に繊細になるとつらいときもあるかも。
ある程度、自分に対して、ズボラになれる自分も必要ですね。
最初のころは、まわりは友達や家族ぐらいしかいないので、会社に入ったとたん
世界が大きくなりすぎて、自分の気持ちや価値観がついていけなくなったことがありました。
自分の原理が通用しない時のショック状態だったのでしょうね。
体調崩したり、もうやめようかなーと思ったこともありますが、ズボラになることで
なんとか乗り切れたような気がします。
今は、「ま、いいかー」と思うことができるようになり楽になりました。
自分を創るのが早すぎたんでしょうかね、きっと。今は、ゆっくり、自分はどういう人間か考えながら、まわりに成長させてもらっています。
まだまだ発展途上で、これからいろんな視野で吸収したいですねー。

>まだまだ未熟ですが、人に喜ばれた時の嬉しい気持ちを
>忘れないように、これからもCA目指して頑張っていこうと思ってます♪

ハイ、私も頑張ります♪
こういう場所に参加していると、自分自身も見直せて、頑張ろうという気持ちになれます。
アリガトウ!!
これからも、たくさんいろんなこと話していきましょうー
・ツリー全体表示

Re:お元気ですか?
 mari  - 02/4/5(金) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ANAは第一志望だっただけに本当にショックでした。。。
でもやっぱりCAは自分のやりたいお仕事ですし、
頑張ります♪

日系、外資系の違い、私なりに言葉にしてみようと思います。

日系航空会社はやっぱり気配り、気遣いが行き届いてるように感じます。
先手のサービスと言う感じで、何も言わなくても、察して先に動いてらっしゃるような気がします。
反対に、外資系は必要以上にお客様に干渉しない、お客様の「自分の時間」に入り込まないようになさってるような感じがします。
色々世話して欲しいと思っているお客様もいらっしゃると思いますし、自分の時間を自由に使いたいと思ってるお客様もいらっしゃると思います。
個人によって、日系航空会社が合うか、外資系航空会社が合うか、、、というのがありそうな感じがします。
でも、それは日系、外資系にかかわらず、CA個人個人がお客様の様子を察して、サービスの仕方を変える事ができればいいと思いますけど・・・。

私がCAになりたい理由に、人に何かして差し上げたいと思う気持ちが強い、というのがあります。国内線は、最近では、カナリ大衆化してきたな〜とは思いますが、やはり、飛行機というのは特別な空間であると思ってます。
そのような特別な空間の中で、少しでもお客様の心に残してもらえるようなサービスをしたいと思ったからです。
なので、私は日系航空会社の方が合ってるような気がします。

自分が日本人だから少しひいき目かもしれませんが、
日本人は、他国の人に比べて、気遣い、気配りが優れていると思います。
確かに、それは国々の文化というのも関係していると思いますが、
海外に行けば、日本人は細かいところまで目が行くということに気づかされます。
私はその繊細さを生かしたいと思いました。

CAに本当は何が必要かなんて分かりませんが、
お客様がどう思ってらっしゃるのか、
お客様を第一に考えられるような人になりたいと思っています。
まだまだ未熟ですが、人に喜ばれた時の嬉しい気持ちを
忘れないように、これからもCA目指して頑張っていこうと思ってます♪
・ツリー全体表示

お元気ですか?
 ミホ  - 02/4/4(木) 22:58 -

引用なし
パスワード
   mariさん、あきらめないで・・・
ANAの募集見送り知りませんでした・・・。
JALはどうでしょう。少し前の日経新聞では02年度の募集はあるようですが。
これもさだかではありませんね・・・。
でも他の会社もありますし、最後まであきらめないで
今自分ができることやっていきましょう!
そのためのHPでありたいと思っています。

綾子さんもこれからまだあと2年、4年ありますから
長いスパンで頑張っていきましょう。
AF希望だということですが、とてもいい会社の印象があります。
2度ほど乗ってみましたが、楽しく仕事しているみたいです。
ラテン系なんでしょうかねー。
楽しいは楽しいナリに、日本人として
一緒に働く大変な面もありますが
なぜAF希望なんでしょう?
そこのところはきちんとしてますか?
数ある航空会社のなかでなぜ、その航空会社がいいのですか?
みなさん、考えたことありますか?

日系の航空会社にあるいい面、悪い面、
外資系にあるいい面悪い面もリサーチしてますか?
自分はそこでなにをしたいのか入社したら
自分はどれだけその会社に貢献できるでしょう?

なんて、自分で書いて自分に問い掛けているよう・・・
私は英語はとても自慢できるものではなく、外資は視野に入れてませんでした。
身長的にも無理かなーなんて思ってました。
その分、日本人として自分ができる日本的な気遣いが
どこまで通用するのか、いろいろ考えてみました。
まぁ、入社してから自分ができること自分がいいと信じているものが
認められたとき、この仕事を選んでよかったなーとしみじみ実感します。
もちろん、国際線も飛びますので
外国人に対するサービスも日本的でありつつ国際的なものをと、
今もまだ思索中です。

私と入社した時代がみなさんとは違いますから
少しでもそういうものも質問されたら答えられるようにしておくと
面接の印象が違うのではないでしょうか?
たぶん、面接の印象と英語力でしょうか、これからは。
あとは運。。。かな?

ここの掲示板でももう少しみなさんの意見が聞けたらと思いますので
思ったことはバンバン書き込んでほしいと思っていますので
よろしくね。
・ツリー全体表示

ショックです。。。
 mari  - 02/4/4(木) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ミホさん、レスありがとうございました♪
色々参考にし、頑張っていきたいと思います★

ところで。。。。
ANAのCA募集、見送りになってしまいましたね・・・。このままだとJALもその可能性が出てきました。。。とても残念です。
でも常に退職なさっていく方がいらっしゃいますし、既卒でもチャンスは十分にありますよね?
CAになりたい夢あきらめず頑張りたいと思います♪
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
111 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
194,157
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう