STWDS.COM

   「努力しても成功するとは限らない。しかし、成功した人は必ず努力している」

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
109 / 113 ページ ←次へ | 前へ→

「青い空から」
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/8/8(木) 4:47 -

引用なし
パスワード
   「AT通信社}(めざす人用コーナー)の担当がYurikaさんから、同じく現役若手のTakakoさんに代わりました。タイトルも「青い空から」になりました。アクセスしてみてください。
・ツリー全体表示

CAについて。。。
 masumi  - 02/8/7(水) 15:39 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。今までまたもや、自分の将来の事やCAへの気持ちについていろいろな事を考えていました。スチュワーデス塾の方、ミホさん、私の沢山の質問に答えていただき、有難う御座いました。やはり実際に経験してみないと分からない事は沢山ありますね。これからもいろいろな事に興味を持って、考え成長して行きたいです。CAへの道も諦めません。さあ、志望企業の募集がかかるまでにやる事はいっぱいです。準備に取りかかります!!

ますみ
・ツリー全体表示

仕事と家庭の両立
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/7/24(水) 17:26 -

引用なし
パスワード
   塾長がいた航空会社には、7000人弱の日本人客室乗務員がいました。加えて1000人弱の外国人乗務員もいました。平均年齢は、35才弱でした。一時、採用を控えており、若い人が入って来なかったため、毎年、平均年齢が上がっていきました。平均年齢が35才弱ということは、20才、30才台が主流ですが、40才、50才台の人もざらにいました。一方、A社は、それより平均年齢が2〜3才若いと聞いています。いずれにしても、女性が仕事を長く続ける傾向にありますので、平均年齢も上がり気味です。

10人のうち約3人は既婚者です。既婚者の3割前後の人は乗務と育児を両立してがんばっています。毎年、300人近くの人が産休もしくは育児休職に入っています。乗務と育児を両立するには、何日も家をあけることがありますので、両親など家族の協力が必要です。子供を育てる環境が整わないため、やむなく離職する方もいました。

40才台になると、多くの人は、先任客室乗務員になり、客室サービスの責任者として乗務します。また、自分のグループを持ち、グループ員の育成やサービス品質の管理も行います。このような仕事についている方が、500人弱いました。人の上に立つわけですから、それなりの能力がない人は、従来どおり一般職乗務員として乗務しています。先任客室乗務員にも、子育てと両立して乗務をしている方が多くいました。さらに、部下を60〜70人を持つ女性管理職乗務員もいました。先任客室乗務員や管理職乗務員の仕事は、塾長がいた会社では、従来、男性乗務員が行っていましたが、女性に入れ替わっています。ここ2〜3年で、ほとんど女性になるようです。
・ツリー全体表示

Re:CAへの疑問
 ミホ  - 02/7/21(日) 10:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いかがお過ごしですか?
私は夏の暑さと仕事が忙しすぎてちょっと疲れ気味です。
かりんさん、残念でしたね。まだ採用試験はあるのですか?
今の気持ちを忘れずに頑張ってね。

>皆さんはCAを結婚後も出産後も続けたいと思いますか?CAとして現役でいられるのはどこくらいですか?40代、50代になると乗務はどうなるのでしょうか?気になります。もし周りにそのような方がいらしたら、お聞きしたいです。

続ける気持ちではありますが、人生なにがあるかわからないですしね!
現役で居られるのは60歳の定年までです。40代でも50代でも飛んでいる方は
いらっしゃいます。もちろん、年齢に対する考慮などなく20代のクルーとも
変わらないスケジュールで飛びます。責任とかも出てきますので、
大変になっていくのは間違いないです。それでも、この仕事が好きだから
やっていけるのでしょうね。

>そしてもう一つ、CAのイメージとして空のウエイトレスだとかホステスだとかおっしゃる方もいますが、その事についてどう思われますか?私はCAの一番の仕事はお客様の安全を考える事で、それにプラスして限られた空間の中で快適に過ごしていだだく機内サービスがあるのではないかと思うのですが、どうでしょう?以前、ある方とCAについて話していた時に、「機内に食べ物や飲み物を持ち込みができれば、もしかしたらいづれはCAの存在が無くなってしまうかも」と言われましたが、私は保安要員としてCAの存在は無くなる事はないと思っています。

私は別になんとも思わないけどな。
そう思われる人もいてもいいじゃない?
みんながCAに対していいサービスを期待していらっしゃるわけではないでしょう。
それもまた怖い話。みんながひとつの視点しか持たないっていうことはある意味危険ではないでしょうか。公共交通機関であるのも事実で、
お客様を安全に目的地までご案内するっていうのも航空会社の重要なこと。
空のウェイトレスだとしてもそれは、乗っていただくお客様の視点で、私たちはお客様を区別することなく自分の考えるいいサービスを行えたらいいなと思ってます。
masumiさんの言うとおり、安全が第一です。
保安要員でもあり、サービス要員でもある。ホントその通り!
でもね、そのバランスをとるというのがサービスの難しさなんだと思います。
なにかあったら安全をとるというのが基本ですが、その中で
お客様の要望に応えられるサービスをするのがCAなのかな。
こればかりはアタシにもよくわからないけど、自分がしてもらいたいことを
しているという感じでしょうか。
なくなるかなくならないかはわかりません。保安要員としてはなくなることは
ないと思いますが、サービスという部分がなくなってしまえば
いまのようなCAではなくなってしまうかもしれませんね。

>CAを保安要員と考えた時に、なぜ日本の一部の航空会社で男性客室乗務員の採用を考えていないのかが疑問に思います。みなさんはどう思われますか?

うーん。なぜでしょうね。
男性がいてもいなくても、保安業務に支障をきたすということは
考えにくいからではないでしょうか。屈強な男性がいたら保安ができるのかな。
そしたら、男性ばかりになってしまう!女性が少ない職場になってしまうのでは
ないでしょうかねー。
>
>一度に沢山、質問をしてしまい申し訳ありません。みなさんと共にこのような疑問を考えていきたいと思い、投稿させていただきました。ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

いえいえ。こういう疑問をもつのも大事だと思います。
いろいろな考え方をもつのはCAにとっては重要です。
乗ってくるお客様もいろいろな考え方を持っていらっしゃいますしね。
ひとつの視点から物事をみられなくなるのは自分の可能性を狭めることにも
なりかねないのではないでしょうか。
いろいろ考えてください。
答えはひとつじゃないから。
・ツリー全体表示

CAへの疑問
 masumi  - 02/7/17(水) 16:48 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
6月下旬にJALの一次を受けてきました。結果は残念ながら不合格。
そこで少し立ち止まって、CAの仕事についてもう一度考えたいと思っています。

私は結婚後も出産後も仕事を続けたいと思っています。しかし、CAの仕事は不規則で家を空けることが頻繁ですよね。そこで質問なのですが、
皆さんはCAを結婚後も出産後も続けたいと思いますか?CAとして現役でいられるのはどこくらいですか?40代、50代になると乗務はどうなるのでしょうか?気になります。もし周りにそのような方がいらしたら、お聞きしたいです。

そしてもう一つ、CAのイメージとして空のウエイトレスだとかホステスだとかおっしゃる方もいますが、その事についてどう思われますか?私はCAの一番の仕事はお客様の安全を考える事で、それにプラスして限られた空間の中で快適に過ごしていだだく機内サービスがあるのではないかと思うのですが、どうでしょう?以前、ある方とCAについて話していた時に、「機内に食べ物や飲み物を持ち込みができれば、もしかしたらいづれはCAの存在が無くなってしまうかも」と言われましたが、私は保安要員としてCAの存在は無くなる事はないと思っています。

CAを保安要員と考えた時に、なぜ日本の一部の航空会社で男性客室乗務員の採用を考えていないのかが疑問に思います。みなさんはどう思われますか?

一度に沢山、質問をしてしまい申し訳ありません。みなさんと共にこのような疑問を考えていきたいと思い、投稿させていただきました。ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
・ツリー全体表示

ダメでした
 かりん  - 02/7/16(火) 12:23 -

引用なし
パスワード
   エアージャパン、ダメでした。
残念ですが奮起して、更に頑張ります。
・ツリー全体表示

エアージャパン
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/7/13(土) 9:32 -

引用なし
パスワード
   観光路線は、運賃競争が激しいため、低運賃にも耐えられる航空会社づくりが求められています。そこで登場したのがANA系ではエアージャパンです。設立が2001.01で、若い会社です。現在は関空ーソウル線が中心ですが、将来は、ANA路線で関空発グアム線やホノルル線も担当すると発表しています。客室乗務員は、ANAのOGスチュワーデスや契約スチュワーデスが主流です。今後、東南アジア系のスチュワーデスを乗務させる可能性もあります。

同じような航空会社に、JALグループではJALwaysがあります。JALのホノルル・グアム・サイパン・バンコック線を担当しています。客室乗務員の6割がタイ人スチュワーデスです。ここにきて日本人の新人スチュワーデスの採用も増やしています。この会社でも、JALのOGスチュワーデスたちが乗務しています。

大手航空会社本体でも、ずいぶん社員の給料を抑えてきました。それ以上に、運賃低下の方が進んでいます。そこで、OGスチュワーデスを雇ったり、外国人スチュワーデスをやとったりして、低運賃でもやっていける航空会社作りをしています。
・ツリー全体表示

受験して参りました
 かりん  - 02/7/9(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   初受験して参りました。
質問内容は、自己PR・志望動機、最近感動したことと
腹立たしく思ったこと、どのようなサービスがしたいか?
でした。自分の思っていることを答えることが出来たと
思っています。
明日、結果が出ます。吉報をご報告できるといいのですが、、、
・ツリー全体表示

有難うございます
 かりん  - 02/7/4(木) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ミホさん、お返事有難うございます。
かなり緊張しております。
企業研究をしているものの、掴み難く???の連発です。
折角の機会を無駄にしないように、頑張ります。
服装・メイク・髪型なども悩みますが・・・
自分らしさがあり、面接官の方に好感を持っていただけるように
変身したいと思います。
・ツリー全体表示

幼い頃からの。
 ミホ  - 02/7/3(水) 0:48 -

引用なし
パスワード
   かりんさん、こんにちはー。
もうまもなく面接ですね。

幼い頃からの憧れというのは悪くはないと思いますが、
いまいち弱いのではないでしょうか。
あこがれだけでまっとうできる仕事ではないのでは。
もう少し、具体的な理由も欲しいかな。
なんて、わかりませんが強く願ってくださいね。
そのときに答えがでるかもしれませんよ。
まだあと5日残ってるよね。
その間に、もう一練りしてみてね。
また行き詰まったら、ココにおいでー
・ツリー全体表示

初めての受験
 かりん  - 02/7/2(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
    初めまして、こんにちは。
7日に、エアージャパンの一次面接があります。
実は、初めての航空会社受験で大変緊張しております。
志望動機として、幼い頃からの憧れというのは、
禁忌なのでしょうか?
 普段の自分で勝負!出来るように、頑張りたいと
思っています。
・ツリー全体表示

ありがとうございます。
 ミホ  - 02/6/22(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   さくらさん、お元気ですかー?
異文化の投稿ありがとうございます。
EKの募集は出そうですか?結構難しそうな文化の中で
あえて挑戦しようとする姿勢に感動しました。(あ、誰かみたい)
人生、なにごともチャレンジですね。自分の幅を広げていきたいなーこれからも!

そうですね、只今日本は、就職活動花盛りです!
最近、飛行機に乗っていても、どうしたら試験に合格するか、
聞かれます。
このあいだ、聞いたところ(面接もやったことのある方に)
ありのままの自分で勝負することだそうです。
どんなに繕っても、ありのままの自分がさらけでてしまうようです。
そうなってもいいように普段からの自分の行動を考える必要ですねぇ。
自分は自分にサービスされたいかとか、
人の気持ちを想像できる感受性はあるかと自分も反省いたしました。
そろそろ、面接試験も始まるかと思いますが、そんなことも
考えてみてくださいねー、みなさん。
・ツリー全体表示

今 あちこち就職情報ラッシュですね。
 さくら  - 02/6/21(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
半月ほど前に 投稿したものです。
その後もHPを拝見していたら 他の投稿にも スチュワーデス塾の方の即対応
ミホさんの声援等も お見かけして 心温まるHPだなぁ と思っていたところです。
そんな即対応や気配りが接客業にかぎらず 実社会で仕事をする上で必要ですよね。

今回は ミホさんへの私返のようになりますが・・・・
ミホさんの鋭い勘のとおり 実は U.A.E.にいます。といっても
偶々 親族で住んでいてがいて そのコネクションでお邪魔しているので 
一時的なものです。
又 すぐに日本へ戻ります。
私がいるところは EKの本社がある おひざもとのドバイとは違う都市になります。

もしかしたら このHPをみていて 中東系のエアラインを目指していらっしゃるかたも
いるかもしれません。

今現在の中東の話で
私なりのレポートを回少ししてみたいと思います。

ドバイへは 数回いったことがあるのですが 今現在 建設ラッシュのようです。
新しい都市のようなので 一件キレイな町並みですが やはり 場所によっては
労働者が共同(1部屋 4〜10人?!)で住んでいる団地がたくさん並んでいます。

共通語は英語で 片言英語で通じます。 お互い片言ということは当たり前のように
あります。
お互いネイティブではないので その点はアル意味安心して話ができます。(街中)

ただ、アラブ イスラム国だからか 女性 アジア という立場では厳しいものが
時々あります。
沢山のアジアの女性が(フィリピン タイ インドネシアから)メイドとして働きに
きているひとが多いので、そういうことからも対応が厳しいのかもしれませんね。

以前 体調を崩し、病院にいったときです。
しかも 叔父 叔母ともに忙しく 再診だったので一人でいってみたときのことです。

予約をしていたのに まてども時間が経つのみ 後からきたアラブの夫婦づれや親子が先に診察に次々とはいり がまんが 出来なくなり 片言英語で思い切って受付のかたに
を聞くと 「御主人と一緒じゃないの? キミはひとり?」
みたいな話になりました。
本当に失礼な!!
一人身の何がわるい!!「私は一人です。」というと 申し訳そうな顔をしてくれたも
のの言葉では謝ってもらえず。
分っていても 後回しにされていたのかなあ と思わざるにいられませんでした。

謝ってくれないのは 店 タクシー どこでもよくあることです。
なんでも 言い訳が先です。 たとえ 私が間違っていなくてもすぐ人のせいに
してきます。
※もちろん 日本でも人によって 性格は違いますから たまたま私が出会ったひと
 たちのみかもしれませんが、なんともいえません。
中東では 返事やお願いごとはのんびり待つのが一番いいのかもしれません。
中東系の会社を受けてみて その後“返事がない”と不安にされていた方もいる
ようですが その点ももしかしたら アラブの体質かもしれないので
根気よく待つか こちらから せこせこアタックしてもいいかもれませんね。
※これは 私からみての印象なので 一般的な意見ではありませんので。

沢山のひとがあつまる国では 価値観がそれぞれちがう 何が正しいか
まちがっているかの基準がちがい ふとした小さなことで苦しむことがあるかも
しれませんが 
航空業界へチャレンジされている方 一緒にがんばりましょうね。

そして、ミホさん スチュワーデス塾の関係者の方々 いつも色んな情報を
ありがとうございます。
また、何か最近感じたことがあれば又投稿します。 
そして、欧州系でも、地元の情報をご存知だったり何か情報があれば 
皆さん教えてください 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:自己PR
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/6/20(木) 3:48 -

引用なし
パスワード
   ▼山元さん:

スチュワーデスは、国際線では、一回のフライトで、12時間位乗務することはざらです。冬場のニューヨークー東京間では14時間を越えることもあります。もちろん仮眠はできますが…。国内線でも、一日に、3 Leg(区間)や4 Leg(区間)を乗務します。どんなに疲れていようとも、お客様に接客しなければなりません。しかも、よい感じでです。

サービスにあたっては、事務の仕事以上に、チームワークが要求されます。また、職場は女性の職場です。女性特有の人間関係もあります。その中で、よい人間関係を築いていかなければよいサービスを提供できません。さらに、お客様のニーズは多様です。時に、厳しい方もいます。

したがって、体力が必要ですし、それ以上に精神力が要求される仕事です。忍耐力といってもよいでしょう。それに、人間的なやさしさがあればよいでしょう。「コツコツ努力」は、どの職場でも、職業人として持っていなければならない基本的姿勢ですので大切にしてください。社会に出ると、努力した結果が問われることも覚えておいてください。

以上のように、航空会社が求めている人材は、皆さんも想像できると思います。それらの内で、自分が一番近いものをアピールしてはいかがですか。
・ツリー全体表示

自己PR
 山元  - 02/6/19(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   今度の日曜日にJALの面接があるのですが、私は今まで事務職志望で、一般の企業を回っており、こそでは自己PRとして「コツコツ努力型」と答えていたのですが、JALの面接でもそれをアピールしてもいいのでしょうか?(接客業なのに)それとも、ホテルのアルバイト経験を生かして何かアピールしたほうがいいのでしょうか?第一志望なだけに、あれこれ考えてしまいます(>_<)
・ツリー全体表示

綾子さんへ
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/6/19(水) 1:58 -

引用なし
パスワード
   特別会員登録申込みをされた四国大出身の綾子さん、送っていただいたアドレスに返事をいたしましたが、宛名不明で送り返されてきています。再度ご連絡ください。
・ツリー全体表示

大阪での面接
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/6/15(土) 23:57 -

引用なし
パスワード
   今日、関空から羽田にDead Head(便乗)で帰ってきましたが、関空には、どの航空会社の面接があったのか分かりませんが、あきらかに航空会社の面接を受けに行ったと思われる方を多数見かけました。皆さん、頑張っているようすでした。
・ツリー全体表示

最近は
 ミホ  - 02/6/15(土) 1:04 -

引用なし
パスワード
   どうですか?みなさんいかがお過ごしですか?
入社試験はもう終わったのかな?
いろいろ、ある夏になったと思いますが
悔いのない夏をすごしてくださいね。
私も最近はW杯で少し酒飲みすぎました。。。。
疲れきってます。もう夏バテかしらーーー?
・ツリー全体表示

Re:OB・OG訪問についてお聞かせください。
 スチュワード志望  - 02/6/10(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   早速のお返事、ありがとうございます。

当って砕けろ精神で頑張ってみます。

これからも、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:OB・OG訪問についてお聞かせください。
 スチュワーデス塾 E-MAIL  - 02/6/9(日) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼スチュワード志望さん:
客室乗務員をめざす方の場合は、訪問は2つの方法があります。現役乗務員を訪問する場合と、客室乗務員関連部署で働いている地上社員(乗務職教官なども含む)を訪問する場合があります。

現役乗務員からは、客室乗務員の実務の話しや、受験体験などを聞くことができるかもしれません。一方、関連地上社員の方々からは、その航空会社の全体像やどのような人を採用したがっているか聞くことができると思います。

いずれの場合も、ほとんどの方は、OB・OG訪問を、個人的ツテで行っているようです。大学のクラブの先輩を頼ったり、OB・OG名簿からその航空会社で働いている方にお願いしたり、友人・親類のツテを頼ったりです。いろいろ探してみると、けっこうツテが見つかるものです。見つかったら、当たって砕けろ精神で突撃してみてください。

バブル時代は、人材確保のために、会社訪問の機会を与えていた会社もありました。現在は、正式な会社訪問は少なくなってきているようですが、この点については、その会社に確認してみてください。

大学2年生でしたら、自分がめざしている仕事や会社のことを知る目的で、OB・OGを訪問したらいかがでしょう。早い時期にいろいろ話を聞いておくことは、それだけ準備が早くできます。4年生になってからは、就活の一環として訪問すればよいと思います。

女性の客室乗務員しかいない会社の場合、男子学生の訪問を受けるかどうかの質問ですが、これも当たって砕けてみてください。採用する意志がある会社なら、それなりの反応があると思います。反応が悪ければ、まだ、男性を採用する意志がないと判断してください。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ トップページへ  
109 / 113 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
194,156
C-BOARD v3.21 is Free.
キャビンアテンダントになる知識と教養をスチュワーデス塾で身に付けよう